記録ID: 1178010
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
オススメ浅貝ルート 平標山・仙ノ倉山
2017年06月23日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:45
距離 15.4km
登り 1,410m
下り 1,444m
天候 | 腫れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
浅貝(ホテル本陣の向かい側)ー越後湯沢駅 670円 ICカード不可 現金のみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は無い 浅貝コース 浅貝新生会の標識プレート完備 トラロープ設置 ゲレンデの道は改修中だが通れる |
その他周辺情報 | 浅貝のホテル本陣で日帰り入浴、ビール自販機利用できる |
写真
感想
金曜日が空いたので、ヤマレコで人気の平標・仙ノ倉に出かけた。日帰りでは谷川まで行っても帰る電車・バスが無い。地図を見たら三角山から西の尾根、三角山登山道を下ることにした。
平日だというのにバスは長い列ができ、駐車場も車が結構あり、さすが花の山で人気なのだと感心、9時出発で暑く、昨日から調子が良くないせいか、松手山を過ぎなだらかな登りになっても全く足がすすまない。ミニボッカでガチャ類を入れてきたが捨てるわけにもいかず、花に励まされながら登り、何とか仙ノ倉へ。残念ながら谷川方面はぼやけている。平標山の家もテントが7張位並んでいた。
時間をみたらバス時間ギリギリで浅貝まで回れそうなので、ストックを出し三国峠への道を下る。途中 3組のピストンする女性たちに出会ったが後はいかにも山道らしく静かな一人歩きを楽しむ。
大源太山(上越のマッターホルンと同名)はなだらかな森の山だったのでパスし、三角山から西の明瞭な急な尾根を下る。
浅貝新生会の番号入り標識がつけられ、笹も刈られ整備され、白樺や広葉樹の気持ちの良い山道だ。毛無山にこの道の説明があった。
この道は「青年会新道」といい、S34年浅貝青年会が三国山脈への最短ルートとして開拓したが歩く人が無くヤブ山に戻ってしまった。H10年 慶応WV有志が再開し、浅貝新生会が維持管理しているそうだ。「末永く多くの人がこの道を歩き続けることを願う」と結ばれていた。
広葉樹の山道らしい良いコースで、新緑・紅葉の季節は特に素晴らしいのでオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する