ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

テン泊装備で北高尾山稜〜高尾山に突入してみた。歩荷訓練+膝のリハビリ最終チェック。[高尾駅-北高尾山稜-室所山-高尾山-高尾山口駅]

2011年06月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:35
距離
21.3km
登り
1,353m
下り
1,325m

コースタイム

ザック重さ 16kg
08:45 高尾駅
 ↓  0h15
09:00 駒木野
 ↓  0h30
09:30 地蔵ピーク
09:35
 ↓  0h25
10:00 荒井BS方面分岐
 ↓  0h40
10:40 富士見台
10:50
 ↓  0h10
11:00 杉沢ノ頭
 ↓  0h50
11:50 狐塚峠
 ↓  0h30
12:20 杉の丸
12:30
 ↓  0h10
12:40 黒ドッケ(夕やけ小やけ分岐)
 ↓  1h00
13:40 関場峠
 ↓  0h35
14:15 室所山
14:25
 ↓  1h20
15:45 小仏峠
15:55
 ↓  0h25
16:20 小仏城山
16:35
 ↓  0h20
16:55 一丁平
17:00
 ↓  0h35
17:35 高尾山
17:55
 ↓  0h35
18:30 稲荷山
18:45
 ↓  0h35
19:20 高尾山口駅  
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
●コース状況;北高尾山稜は高尾山域では一番歩きにくい道だと思います。

●トイレ;北高尾山稜には一切なし。今回のコースだと景信山までありません。
高尾駅から登山口まで歩きます。
2011年06月21日 08:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 8:44
高尾駅から登山口まで歩きます。
駒木野BS近くの登山口への入口。
標識もなくわかりにくいです。
目印としては駒木野BSの目の前にある小仏関所跡の公園の横を流れる沢の手前のT字路を右折する形になります。
2011年06月21日 09:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 9:02
駒木野BS近くの登山口への入口。
標識もなくわかりにくいです。
目印としては駒木野BSの目の前にある小仏関所跡の公園の横を流れる沢の手前のT字路を右折する形になります。
T字路を右折し中央線にかかる橋を渡ります。
2011年06月21日 09:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 9:03
T字路を右折し中央線にかかる橋を渡ります。
橋を渡り左に曲がるとY字の分岐路がありますので直進。
2011年06月21日 09:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 9:05
橋を渡り左に曲がるとY字の分岐路がありますので直進。
電柱に小さな案内板あり。
2011年06月21日 09:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 9:05
電柱に小さな案内板あり。
中央道の下をくぐりいよいよ登山道へ。
2011年06月21日 09:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 9:10
中央道の下をくぐりいよいよ登山道へ。
中央道をくぐってすぐの、山と高原地図に記載の危険マークの箇所がありました。
奥多摩を歩きなれている人だったら、全く問題なく通れます。何故に危険?
2011年06月21日 09:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 9:13
中央道をくぐってすぐの、山と高原地図に記載の危険マークの箇所がありました。
奥多摩を歩きなれている人だったら、全く問題なく通れます。何故に危険?
地蔵ピーク
ここから室所山まで基本稜線歩きになります。
2011年06月21日 09:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 9:29
地蔵ピーク
ここから室所山まで基本稜線歩きになります。
結構登ってきました。
2011年06月21日 10:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 10:23
結構登ってきました。
影を自撮り
2011年06月21日 10:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
6/21 10:30
影を自撮り
富士見台への登り。
とにかく北高尾山稜は数十メートルのいくつもの小ピークを登っては下り登っては下りの繰り返しで、高尾の名前に反してハードでした。
2011年06月21日 10:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 10:35
富士見台への登り。
とにかく北高尾山稜は数十メートルのいくつもの小ピークを登っては下り登っては下りの繰り返しで、高尾の名前に反してハードでした。
富士見台
2011年06月21日 10:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 10:41
富士見台
残念ながら富士山は見えず。
2011年06月21日 10:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 10:41
残念ながら富士山は見えず。
テーブルとベンチがありました。
2011年06月21日 10:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 10:42
テーブルとベンチがありました。
杉沢ノ頭
2011年06月21日 10:59撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 10:59
杉沢ノ頭
大岳山も見えました。
キューピーの頭のような特徴のある形は、どこから見てもわかりやすい。
2011年06月21日 11:25撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 11:25
大岳山も見えました。
キューピーの頭のような特徴のある形は、どこから見てもわかりやすい。
また小ピークへの登り。やっとの思いで登ってもすぐに下りになるのがなんとも…。
2011年06月21日 12:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 12:04
また小ピークへの登り。やっとの思いで登ってもすぐに下りになるのがなんとも…。
杉の丸
展望がいいので休憩ポイントに○。
2011年06月21日 12:19撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 12:19
杉の丸
展望がいいので休憩ポイントに○。
黒ドッケ。夕やけ小やけふれあいの里へ続く道がわかれています。
2011年06月21日 12:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 12:42
黒ドッケ。夕やけ小やけふれあいの里へ続く道がわかれています。
八王子の市街地が見えました。
2011年06月21日 12:49撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 12:49
八王子の市街地が見えました。
鉄塔好きとしては撮られずいられない。
2011年06月21日 13:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 13:15
鉄塔好きとしては撮られずいられない。
関場峠。下に林道が走っているので、エスケープする場合はここから林道を1時間半程下ってバス停へ。
2011年06月21日 13:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 13:37
関場峠。下に林道が走っているので、エスケープする場合はここから林道を1時間半程下ってバス停へ。
コアジサイの花。
2011年06月21日 13:46撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 13:46
コアジサイの花。
室所山まで900メートル。
ここからはずっと登りです。
2011年06月21日 13:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 13:53
室所山まで900メートル。
ここからはずっと登りです。
室所山の頂上まであと少し。
2011年06月21日 14:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 14:14
室所山の頂上まであと少し。
室所山。誰かのいたずらか、738mが788mに書きかえられている。
2011年06月21日 14:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 14:15
室所山。誰かのいたずらか、738mが788mに書きかえられている。
奥多摩から秩父方面の山並みが重なっています。
2011年06月21日 14:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 14:16
奥多摩から秩父方面の山並みが重なっています。
室所山からは高尾山に向けて、関東ふれあいの道を行きます。
北高尾山稜とは打って変わり、歩きやすい道が続くので、MTBで走っている人もいました。
2011年06月22日 10:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/22 10:42
室所山からは高尾山に向けて、関東ふれあいの道を行きます。
北高尾山稜とは打って変わり、歩きやすい道が続くので、MTBで走っている人もいました。
ひたすら巻き道を歩いていたら、巻くつもりのなかった景信山まで巻いてしまった。。。
2011年06月21日 15:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 15:17
ひたすら巻き道を歩いていたら、巻くつもりのなかった景信山まで巻いてしまった。。。
関東平野一望。
写真では見えませんが、肉眼では新宿の高層ビル群の後ろにスカイツリーも見えました。
2011年06月22日 11:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/22 11:41
関東平野一望。
写真では見えませんが、肉眼では新宿の高層ビル群の後ろにスカイツリーも見えました。
ゴールの高尾山口駅までまだ8キロもある…。
2011年06月21日 15:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 15:33
ゴールの高尾山口駅までまだ8キロもある…。
小仏峠。
2011年06月21日 15:46撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 15:46
小仏峠。
ドロドロのブーツ。
疲れ果ててへとへと…
2011年06月21日 15:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 15:48
ドロドロのブーツ。
疲れ果ててへとへと…
まだ7キロもある…。
2011年06月21日 16:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 16:01
まだ7キロもある…。
小仏城山まであとちょっと。
2011年06月21日 16:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 16:17
小仏城山まであとちょっと。
誰もいない。。。
今まで何度も来てますが、無人の城山は初めてでした。
かなりへとへとだったので、ここでテン泊してしまおうかという衝動にかられる。。。
2011年06月21日 16:18撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
6/21 16:18
誰もいない。。。
今まで何度も来てますが、無人の城山は初めてでした。
かなりへとへとだったので、ここでテン泊してしまおうかという衝動にかられる。。。
毎度おなじみのショット。
高尾山まであと1時間。
2011年06月21日 16:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 16:34
毎度おなじみのショット。
高尾山まであと1時間。
ヤマボウシの花が満開でした。
2011年06月21日 16:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 16:55
ヤマボウシの花が満開でした。
無人の一丁平。
聞こえるのは鳥の声のみ。
高尾山じゃないみたいです。
2011年06月21日 16:56撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 16:56
無人の一丁平。
聞こえるのは鳥の声のみ。
高尾山じゃないみたいです。
もみじ平へのきつい階段。
10段登っては休憩、また登っては休憩。
山登りでここまでへとへとになったのは初めてでした。
巻き道を行けばよかった。。。
2011年06月21日 17:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 17:17
もみじ平へのきつい階段。
10段登っては休憩、また登っては休憩。
山登りでここまでへとへとになったのは初めてでした。
巻き道を行けばよかった。。。
高尾山への最後の階段。
もう限界…
2011年06月21日 17:28撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 17:28
高尾山への最後の階段。
もう限界…
高尾山頂上。誰もいない。。。
2011年06月21日 17:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 17:35
高尾山頂上。誰もいない。。。
いるのは中国人の観光客のみ。
2011年06月21日 17:46撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 17:46
いるのは中国人の観光客のみ。
ケーブルカーで下山したいという衝動にかられるも、最後の力を振りしぼって稲荷山コースを高尾山口駅に向かい下山します。あと1時間。。。
2011年06月21日 18:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 18:13
ケーブルカーで下山したいという衝動にかられるも、最後の力を振りしぼって稲荷山コースを高尾山口駅に向かい下山します。あと1時間。。。
稲荷山の展望台からの眺め。
夕暮れの東京の街並みと雲が素晴らしくて、ちょっとジーンときてしまいました。
やっぱ高尾山より稲荷山からの景色の方がきれいだ。
2011年06月21日 18:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
6/21 18:34
稲荷山の展望台からの眺め。
夕暮れの東京の街並みと雲が素晴らしくて、ちょっとジーンときてしまいました。
やっぱ高尾山より稲荷山からの景色の方がきれいだ。
高橋家さんも今日はもう店じまい。
ビール飲めず。。。
2011年06月21日 19:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
6/21 19:17
高橋家さんも今日はもう店じまい。
ビール飲めず。。。
高尾山口駅に到着。
今回はほんとに疲れました。
2011年06月21日 19:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6/21 19:20
高尾山口駅に到着。
今回はほんとに疲れました。

感想

〜21km、10時間半。限界まで追い込まれた北高尾山稜〜高尾山〜

来月予定している槍ヶ岳、そして裏銀座縦走の前にガッツリ歩こうと思い、半年間続けてきた膝のリハビリの最終チェックも兼ねて日帰りで歩荷訓練に行ってきました。

今回自分に課したテーマは、テン泊装備、距離20km以上、コースタイム10時間以上というもの。
どこに行こうかとあれこれ考えましたが、給料日前の金欠で遠出は×、家から電車1本ですぐ行けて心理的にも安心な高尾山域に決定。
歩くコースは、いまだ足を踏み入れた事がない北高尾山稜を高尾駅からひたすら西に歩き、室所山から今度は高尾山口駅に向かいひたすら東に歩くコースに。
観光客があふれ登山者が逆に肩身の狭い状態の高尾山にテン泊装備で乗り込んでやるっ!という意気込みで挑んだ今回の山行。さてその結末は?


=ああーーーきっつ〜=

高尾山というとやはり誰でも歩けるという感じがしますし実際そうなんですけど、北高尾山稜は違いました。踏み跡はしっかりしているものの道悪で、無数の小ピークを登っては下り登っては下りの延々の繰り返し。心臓破りの急坂があるわけではないんですが、小さなダメージが蓄積されているような感じで、時たま眼下に見える関東平野の景色がなければ、「これは修行?」という感じでした。まぁ実際訓練なんですが。

それでも北高尾山稜の起点の室所山まではなんとか元気に登りきれたのですが、歩きなれている陣馬高尾縦走路に入ったとたん、気の緩みからか電池切れ。
何度も「ここでテント張って一晩すごそうかなぁ」という衝動にかられる始末。
小仏城山の青々とした気持ちよさそうな芝生の誘惑といったらそれはもう…。


=そして撃沈=

しかし今回はトレーニング。これをやりとげねば北アルプスを縦走するなんて無理と思い、芝生の誘惑を打ち消し高尾山へ。
しかし高尾山へと続く最後の階段がきつかったのです。。。10段登っては休み、また10段登ってはの繰り返し。しかし気力を振り立たせてついに高尾山山頂へ。観光客に突撃だーーーと思ったのですが、、、
「誰もいない・・・」
無人の高尾山に絶句し茫然としていると、そこに中国語を話すグループが。
その姿はハイヒールにミニスカート、Tシャツに短パンにビーサン、、、う〜む。。。
観光客から高尾山を取り戻すべくテン泊装備で突入したものの、日本人の上をいく姿の中国人にあえなく撃沈。。。観光客でもなんでもいいから日本人頑張れよ!


=そして泥まみれで下山=

泥まみれなテン泊装備はやはり高尾山には場違いという感じで、すごすご退散しトボトボとひとり寂しく稲荷山コースを下山。途中、稲荷山の展望台から薄暮の東京の街並みをみてしんみりしつつ、なんとか下山しました。


=まとめ=

予想外にほんとにきつかった今回の山行。今まで一番体力的にきつい山行は?と聞かれたら、今回を上げると思います。
自分で設定した課題はなんとかクリヤーできましたが、「ほんとに疲れるとここまで動けなくなるんだ」というのがわかったので良かったです。
とりあえず今の自分の限界がわかったので、これからも日々精進!

あと半年間続けてきた膝のリハビリ。今回はこれだけ歩いたにも関わらず痛みは出ませんでした。これからもケアは続きますが、とりあえずこれにて膝のリハビリ登山は終了です。半年間頑張った甲斐がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1895人

コメント

お疲れ様でした。
 zawadaさん、初めまして。

 私も数日前に同じようなコースを歩きましたが、小さなピークの繰り返しで結構疲れますよね。
 高橋屋さんの、おそばも大変美味で、私も昔からの馴染客?の一人ですが、閉店とは残念でした。
2011/6/23 17:20
コメントありがとうございます!
sssさん、はじめまして。
と言ってもsssさんのヤマレコは以前、何度か拝見させて頂いた事があります。昨年の10月の焼岳、sssさんとちょうど同じ時期に登っていたので。同じようにソロで登られていたので、ちょいシンパシーを感じてました。

それにしても北高尾山稜、なんであんなに疲れたのか未だ不明です。確かに細かなアップダウンはありますけど、そんなにきつい斜度もないのに。今日現在、下半身の筋肉痛が大変な事になってます。。。coldsweats01

高橋家さんの蕎麦はシンプルですがうまいですよね。
楽しみにしていたので食べられなくて残念でした。
でもまぁ、稲荷山コースを下山する時に既にかなり暗くなっていて、ヘッデンを出すか迷うような感じだったので、もう今日は店じまいしてるだろうなぁと思いつつの下山でしたが。
今度はsssさんが食べられた、もみじ平の細田屋さんの山菜そばを食べてみたいと思います
2011/6/24 1:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら