鷹取山(神武寺駅〜神武寺〜鷹取山〜六浦駅) 〜13時から自宅を出発する登山〜


- GPS
- 04:02
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 284m
- 下り
- 272m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
復路:六浦駅(京急)井土ヶ谷(バイク)自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹取山から六浦へは標識が少なく感じます。 昔住んでいた自宅への赤線つなぎと、ルート探索の為にログが放射線状になっている箇所は体が藪まみれで電車で帰れなくなりそうな難路と判断して引き戻しています。 |
写真
感想
【タイトル】
〜13時から自宅を出発する登山〜
――――――――――『最初に』―――――――――
6月24日(土)
明日の日曜日の天気予報が悪く、用事が午前中に完了したのでアクセスを含み半日で歩ける山行とした。
―『神武寺駅〜神武寺〜鷹取山〜六浦駅』―
13時自宅出発、13:30には神武寺駅到着スタート。
一番暑い時間帯からの歩き始めだったが、逗子中学を超える頃には森からの空気なのか良い風が吹き始めた。
標識こそ少なめで、分かれ道が多いがいずれ合流するような道も多いのがこの手の山に多い感じがして鎌倉アルプスを思い出す。
神武寺あたりまでは解説などに目をとおし歴史の勉強をしながら歩く。
南側が開ける箇所が何箇所かあり、二子山・阿部倉山がわかりやすく、次回は三浦アルプス縦走として計画したい。
岩屋さんの掛け声が聞えてくると、あっけなく鷹取山到着。
展望台があるおかげで、先ほどの南側も大楠山・武山だろう山も見えてきて房総半島なども認識できた。
梅雨の合間でこの時間と考えれば十分すぎる。
普段見慣れいてる、ランドマークタワーや八景島なども見えて、近所の山も思ったよりハマりそうな気がした。
鷹取山から六浦方面へのルートは標識などがない為、地図を何度もみながら歩いた。
こちらもあちこちから合流するルートがあるので、GPSが良く役にたった。
いったん六浦に出る事ができたのだが、時間が少しあるので歩けそうな道を探しながら朝比奈の切通しあたりまで寄り道しようとしたが、歩かれてないか藪が深くなったので電車で帰る事も考慮して、深追いはしなかった。
〜【立ち寄った場所】〜
神武寺
鷹取山
――――――――――『最後に』―――――――――
30分で歩きだす事ができるアクセスは、トレーニングや時間がない時の山行に大きな可能性がある事が経験が出来て、新たな選択肢が増えたような気がした。
装備面でも近所の山専用の装備を確立できていけたらと考えている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する