レンゲツツジが見頃・根子岳(花100)〜四阿山(菅平高原牧場から)


- GPS
- 06:35
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 952m
- 下り
- 949m
コースタイム
8:30 根子岳山頂
9:00 根子岳山頂
10:05 中四阿分岐
10:25 四阿山山頂
11:15 四阿山山頂
12:05 中四阿
13:30 菅平牧場登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場へ向かう道路終点の駐車場利用。 途中、入山料金ゲートで清掃協力費として200円払います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> ・菅平牧場〜根子岳 特に危険箇所はありません。山頂付近はガレ場です。 ・根子岳〜四阿山 四阿山側の斜面はあまり日が差し込まないため、降雨の後で岩や木の根などで滑りやすくなっていました。 ・四阿山〜菅平牧場 特に危険箇所はありません。全体的にガレ場、ザレ場が多いです。 <トイレ> 登山口にあります。 <登山ポスト> 登山口にあります。 <周辺状況> 菅平牧場は芝生広場や池があり散策できます。 |
写真
感想
先週の浅間山登山に続き、富士山登山前トレ#2として、今日は根子岳と四阿山に登りました。
今回は初めての縦走でした。
当初、ここ2〜3週間はあまり晴れない予報でしたが、前日の天気予報でこの日は晴れると予想され、
これを逃したら次はいつ晴れるか分からないと思い、急遽この日に行って来ました。
先週の浅間山登山の次は根子岳と四阿山の縦走と決めていましたが、コースは決めていなかったので、
登山時間が短そうな根子岳→四阿山のルートにしました。
今日も先週と同じ、朝5時半に家を出発。
今日は夏至で、朝の早い時間でも太陽は相当高い位置にあり、快晴で暑くなりそうでした。
菅平牧場登山口から根子岳山頂までは割と緩やかな登りで歩きやすく、
登山道の脇や広い牧場にはレンゲツツジが咲いていて見頃を迎えていました。
根子岳山頂はほとんどガレ場でした。
根子岳山頂にあった方位盤には「猫嶽」と彫られていて、昔はこの字だったのですね。
山頂からは北アルプスや志賀高原方面の眺望が素晴らしかったです。
根子岳から四阿山への鞍部は一面の笹平で、時折風が吹いて気持ちが良かったです。
四阿山への登りの樹林帯は、あまり日が当らず、降雨の後で滑りやすくなっていて、おまけに急登で結構疲れました。
四阿山山頂は少し狭い感じで、今日は思っていたより登山者が多く、
みんながみんな、それぞれの落ち着ける場所を探している雰囲気が面白かったです。
根子岳よりも四阿山の方が登山者が多かったですね。
四阿山山頂からも、北アルプス、浅間連峰、八ヶ岳、上毛方面、志賀高原方面の眺望が楽しめました。
富士山も見えるみたいですが、私の目ではちょっと分かりませんでした。
四阿山から中四阿方面の下りもガレ地やザレ地が多かったですが、樹林帯があまり多くなく、見晴らしは良かったです。
四阿山の方も登山道にレンゲツツジが多く咲いていました。
今日は初めて縦走に挑戦しましたが、思ったより疲労感は少なくて、全体的に歩きやすかったかなと思いました。
今日は日差しが強く、顔も腕も焼けました。
下山後に菅平牧場の売店で記念のピンバッジを購入した時に気が付いたのですが、根子岳って花の百名山でした。
しかも、選定されている花が「ウメバチソウ」でした。
全然写真撮って来なかった。
はじめまして、ヤマレコ ユーザーのInoと申します。
ksrock さんの根子岳・四阿山の記録を楽しく見させていただきました。レンゲツツジがきれいですね。私も昨年9月にksrockさんとほぼ逆のコースを歩きました。その時は、リンドウ・マツムシソウ・・・がきれいでした。
ここは、山頂からは北アルプスや浅間山もきれいに見えてすばらしいコースですね。
ksrockさんの写真は青空もきれいで、どの写真もクリアーで素晴らしいですね。
これからも、ksrockさんののヤマレコ記録を楽しませていただきます。
Inoさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
私は今回初めて登りましたが、秋の花も楽しめそうですね。
北アルプスは、青空に雪の稜線が浮かび上がった感じで綺麗に見えました。
写真も構図が難しいです。
今は何も考えないで撮っている感じになっているので、色々と勉強していきたいです。
これからも、宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する