記録ID: 118071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
庚申山、皇海山
2011年06月18日(土) 〜
2011年06月19日(日)


- GPS
- 15:57
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,343m
- 下り
- 2,341m
コースタイム
0700自宅出発-常磐道-北関東道-日光有料道路-1000銀山平_国民宿舎かじか荘到着。1030山歩き開始-道迷い(11:00備前立山入口-車止めゲート)1230一の鳥居-1430庚申山荘(昼食)-雨の為他のハイカーと会話。外出せず。1700夕食、山荘宿泊。
0400出発-0410天下の見晴-0630六林班峠(朝食)-0830鋸山-1000皇海山-1115鋸山(昼食)-鋸尾根(鋸十一峰)-1350庚申山-1445庚申山荘-1600一の鳥居-1700銀山平駐車場。国民宿舎かじか荘庚申の湯。2045自宅到着
0400出発-0410天下の見晴-0630六林班峠(朝食)-0830鋸山-1000皇海山-1115鋸山(昼食)-鋸尾根(鋸十一峰)-1350庚申山-1445庚申山荘-1600一の鳥居-1700銀山平駐車場。国民宿舎かじか荘庚申の湯。2045自宅到着
天候 | 18日土曜日:雨、19日日曜日:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
自宅を7時に車で出発、10時に国民宿舎かじか荘に到着。宿泊する無人小屋、庚申山荘の料金2,000円を払い、車を置いて歩きます。子供たちがオリエンテーリングをやっていて、その方向へ歩くと備前楯山の入り口に着いてしまい、こりゃあかん間違い、と車止めゲートまで引き返しました。庚申川沿いに林道を歩き1時間小雨が降り出す中、一の鳥居から水ノ面沢沿いの湿度の高い鎮守の杜風の山道を進み、腹は減れども腰を降ろせず。14時に山荘到着。
庚申山荘は広く大きな部屋が三つ。布団も大量に備えています。コウシンソウが咲く時期なので既に何人か着ていて、会話をしながら昼食。夜の宴会に備え仮眠する男性たち、団体仲間が下山するのを待つ年配の女性。新たに入れ替わりで年配の男性単独行者、中倉山を歩いてきたという同じ年代のカップル。若い女性の単独行者。雨が強くなるばかりで、結局夕食まで椅子テーブルで食べ、そこに集った人達は早起きで皇海山を目指すことは同じでした。団体の到着とともにテーブルを譲り就寝。
4時出発。暗い中六林班峠を目指します。遠回りながらピストンにならない道。鹿と思われる大きな動物の影が逃げて行きます。いくつもの沢を跨いで6時半に到着。シロヤシオが暗闇に清楚な空間を作っています。ここで腰を降ろし纏まった朝食。女山を経由し鋸山を目指すも、生い茂った熊笹で道が判らないわ、逆に生えてるので抵抗が強いわ、苦労しました。体をやっと引き上げた稜線にはシャクナゲの群生。ご褒美にあり機嫌を直しました。曇り空も晴れてきています。
鋸山山頂へは8:30に到着。皇海山がはっきり見えています。そちらに向かって降りてゆくとコイワカガミ。
この下りで1回。皇海山から戻り鋸山十一峰で2回道迷いをやりました。迷ったら明確なところまで戻るのが鉄則。
皇海山山頂には10時到着。夕べ一緒だった年配のカップルに会い、気をつけてを言い分かれます。
この下りで1回。皇海山から戻り鋸山十一峰で2回道迷いをやりました。迷ったら明確なところまで戻るのが鉄則。
皇海山山頂には10時到着。夕べ一緒だった年配のカップルに会い、気をつけてを言い分かれます。
皇海山と鋸山の間、不動沢のコルから見る鋸山はタジタジとなる姿をしています。居合わせた人々は口々に大変な道だ、と。
案の定凄まじく切り立った、恐怖の道でした。鋸山の上で昼食。
難所を過ぎたら、シロヤシオ、シャクナゲ、バイカオウレン、キバナノコマノツメが心を癒します。
霧が出てきて10時に庚申山に着いたときは、皇海山は隠れてしまってました。
案の定凄まじく切り立った、恐怖の道でした。鋸山の上で昼食。
難所を過ぎたら、シロヤシオ、シャクナゲ、バイカオウレン、キバナノコマノツメが心を癒します。
霧が出てきて10時に庚申山に着いたときは、皇海山は隠れてしまってました。
感想
二日目は時折休憩を入れつつも、朝4時から夕方の17時まで歩いたことになる。
足尾温泉だけじゃ疲れは癒されず、翌日会社での下半身の筋肉痛と睡魔は尋常じゃなかった。
山荘で話をした単独行の先輩は年間60日山旅しているとのこと。南アルプス、八ヶ岳、奥多摩等頻繁に歩いている様子。
先輩カップルの男性のほうも、若き頃散々アルペン登山をし尽くして、今はバリエーションルートを二人で楽しんでいる様子。
若い女性の馴れた身のこなしの単独行にも関心したし、遊びの世界は奥が深い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1871人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する