神室山(西ノ又→パノラマ周回)


- GPS
- 08:10
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・西ノ又コースは第三渡渉点まで幅の狭いトラバース道が多い。危険とい程ではないが注意 ・パノラマコースはコース上に水場なし |
その他周辺情報 | 鳴子温泉郷の中山平温泉「しんとろの湯」 大人420円 シャンプー、ボディーソープあり。ドライヤーはフロントより無料貸出し 露天風呂なし。無料休憩スペースあり。 |
写真
感想
栗駒山山頂より望める山々の中で一番目を引くのはやはり秀麗な鳥海山ではないだろうか。たおやかな山容の月山も良い。稀にしか顔を出してくれない岩手山も見られると嬉しい。近くにある焼石連峰もまた美しい。そして東北のミニアルプス神室連峰は尾根上の縦走路がはっきりと見えるため山行意欲を掻き立てる。
春にその姿を眺め今年は絶対に登ろうと決めていた神室山へ鉄板のキヌガサソウの咲く頃に登ってきた。
登山口は視察済みだ。案内板に導かれ鳥居の脇の林道を進む。初めて来たときは本当にこの先に駐車場が有るのか不安だったものだ。
先客は5台、余裕で停めることができたが後から来る人の為に出来るだけ詰めて停めた。
まずは薄暗い林道を歩き西ノ又登山口を目指す。色々と花が咲いておりマクロで撮ってはみたもののいかんせん光が少なく画質が悪い。全部没写真となった。ブレずに撮る腕があればもう少しISO感度を下げられるのだが…悔しい。
初めて来る山は楽しい。一部足場の良くないトラバース部はあったものの、久し振りに晴天に恵まれ揺れる吊橋も丁度よいアトラクションといった様相であった。
三十三尋の滝でレンズをズームレンズにチェンジ。マクロじゃないと花を撮る意欲は半減するが今日はいつも以上に何を撮っても綺麗に撮れないので対象を景色寄りに移す。
不動明王を過ぎ胸突八丁坂を登る。かなり覚悟してきたので無理せずゆっくりゆっくり登ってみたら思いの他疲労せずに登ることができた。
御田の神付近は花も多かったが心は前神室と鳥海山に奪われた。
雪渓を少々歩くと道中の大本命キヌガサソウの群落とご対面。初めてのキヌガサソウに興奮し写真を撮る。マクロに交換しようかとも思ったが道が狭く他の人の迷惑となりそうだったので諦めた。群落は上段、下段と二段になっており上段の群落は花弁が紫色に変色しだしていたので終盤なのだろうか。
名物の窓くぐりを抜けると東北の山とは思えない特徴的な神室の山々が目の前に広がっていた。突然とひらけて現れる別世界、これも登山の醍醐味だ。
焦る気持ちを抑え景色や花を愛でながら山頂へ到着。予想していたよりは疲労度は少ない。小又山へと続く縦走路が目の前にあり歩いて行きたい衝動にかられる。行けない距離ではないだろうがその場合は小屋泊が必要となりそうだ。
いつかは小又へとの気持ちを抱きつつ避難小屋で休憩。無事カムテンくんに会うことができた。小屋の2階は特に綺麗で気持ちよく宿泊できそうだった。
帰路は前神室を経由するパノラマコース。稜線上はコース名の通り東の山がよく見えた。ただしずっと同じ景色なので少々飽きる(笑)本格的な下りになると見事なブナが多く見られ黄葉の時期も楽しめそうであった。
膝が厳しくなってくるころ杉林となった。次第に沢音が聞こえだし登山口が近づいてくるのがわかる。最後の一本橋は当然渡らず無事駐車場に到着した。
終盤の下りは中々しんどかったが、流石は200名山、二度三度と登ってみたい魅力的な山だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kokoさん こんばんは♬
お疲れ様でした〜。
実は金曜まで、ふうさんとの山計画で、2択で残っていた神室山でしたが、こんなにいいお天気とキヌガサソウの美しさを見せられると、あれれ・・後悔の念が少しづつ湧いてきますね(笑)
こちらは、虫刺されと汗まみれ、修行に近い山行でしたが、得られたものも大きかったので、神室はkokoさんのレコで堪能させて頂きます。
ところで写真6の沢、昨年普通車で恐る恐る通った記憶がありますが、今年はもっと掘れているのかな・・・?ちょっと悩んでしまいます。
駐車場の車は、皆さん車高の高い車ばかりだったでしょうか?
minkさん こんにちは。
昨年のお二人のレコを参考にさせて頂き行ってきました。良い天気の下で歩け、キヌガサソウも見ごろで久しぶりに山歩きしたなぁと充実感で一杯です
minkさん達が宿泊された避難小屋も見てきました。とっても綺麗でしたし、できれば嵐の夜ではなく星空を見上げながらの宿泊にしたいものですね
写真6の沢ですが普通車ではちょっと底を擦りそうな気もしますので、あちらの駐車場へ行くのなら車高の高い車の方がよさそうですね。でも自分が行った時は西ノ又登山口に駐車している人は居はおらず皆さんパノラマコース登山口に駐車してましたから実際のところは分かりませんが。パノラマコースの駐車場であれば途中の林道は多少気を付ける必要はありましたが普通車でも全然大丈夫でした。昨年のminkさん達もパノラマコース登山口の駐車場に停められたのではなかったでしたっけ
さてさて、修行に近い山行とはどういったものでしょうか
よく見たら、そうですね。パノラマコース登山口に停めました。
すみません
どこかで小さな沢を恐る恐る車で渡った記憶があったので、つい重なってしまいました。
神室から小又の稜線、その先に続く山並、標高はそれほど高くないけれど、簡単には人を寄せ付けない気難しさ、気高さを感じます。憧れの山域ですね。
紅葉の時期にでもレコ楽しみにしていますね ヽ(^。^)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する