記録ID: 1181321
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山で再デビュー
2017年06月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 986m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:00
6:50
50分
観音平駐車場
7:40
50分
雲海
8:30
8:40
140分
押手川
11:00
12:00
30分
編笠山山頂
12:30
12:50
70分
青年小屋
14:00
14:10
40分
押手川
14:50
観音平駐車場
ルートは手書きです。
ヘロヘロカメのタイムなので参考になりません。
ヘロヘロカメのタイムなので参考になりません。
天候 | 朝は小雨、それ以降は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
観音平の駐車場(無料)を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降っていたので、滑りやすい「木の根」や「苔がある岩」に注意して歩きました。 |
その他周辺情報 | 小淵沢ICから駐車場まで、コンビニが2〜3軒あります。 下山後に、道の駅小淵沢にある「延命の湯」で汗を流しました。 |
写真
感想
9ヶ月ぶりに登山を再開。
最初の山行です。
体重は4kgも増えてしまい、基礎体力低下も課題です。
予報通り雨でしたが、静かな南八ヶ岳を歩いてきました。
駐車場から頂上までの標高差は1000m弱でしたが、
久々で・・疲れました。
最初は、調子が良ければ権現岳までの周回を計画しましたが、
とんでもない、青年小屋までが今の限界です。
下山しました。
次回は山バッチ入手にリベンジします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
こんばんはカメさん(^^♪
久々なので、編笠山までの標高差千メートルはきつかったでしょう。
今の自分も多分、これくらい時間がかかると思います。
これからも、カメさんのレコを楽しみにしてます
Mipapaさん こんばんわ!
これから、また山登りしますのでよろしくお願いします。
いゃー〜。 いつも疲れるんですが・・
今回も、早く疲れてしまいました。
車の運転も同じで、途中で眠くなりサービスエリアで仮眠。
少しづつ慣れるしかありませんね。
また、仲間に入れてくださいマセ・マセ。
9ヶ月ぶりのお山は、格別だったのではないでしょうか?
曇ってても、気持ちいいですよね。
写真からも文面からも、気持ちが伝わってきました。
お疲れ様でした。
私も早く、山歩きしに行きたい!
fujiさん ただいま〜。
ブナ林の素敵な道で、体が少しあったまってきたら、
キタキタこの何とも言えない感覚!。
景色、匂い、音
一人歩きの軽い緊張感
心地良いんですね。
でもキツイ登りには、何で足が上がらないのか?苦しいけどあきらめない。
また、fujiさんと会いたいなぁ〜。
tomoさん とも。
kameさん、編笠山行ってきたんですねー!お疲れ様でした。
自分も行ってみたいなぁと思ってるので参考になりました。
ここ最近全く山から離れているので、そろそろ行きたくなってきました…笑
tomoさん こんにちは〜。
雨だったけど、久々で気持ち良かったです。
今週末は娘と山行きを計画しています。
北の山は雪が残っているし、体力が落ちているので、テント背負って行けそうな山、探しています。天気も心配なのだ!
久々でしたね^^
梅雨の八ヶ岳、いいですね!
こないだちょうどシャクナゲの真ん中にある蕾みたいのは葉っぱの芽なんだよ、と教えてもらったのですが、葉っぱが生えかけてるところは初めて見ました!
話しによると、それから花が咲いたり咲かなかったり。
咲くんですかね〜?
こんばんわ!
POCKETさんのシャクナゲのレコが頭から離れず、シャクナゲの花は咲いていないか?
と期待しながらの山行でした。
今夜から娘と1年ぶりにヤマにいくので、POCKETさんの山行記録を何度も読み返し、
どこに行こうか?
ゆっくりした安全登山を、今計画中で〜す。
楽しみですね〜^^
復帰直後なのでゆっくりゆっくり、安全性に、ですね!
気をつけて行ってきてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する