ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1185280
全員に公開
ハイキング
白山

白山 Trek Up Project 6th

2017年07月01日(土) 〜 2017年07月02日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
28:04
距離
9.8km
登り
1,207m
下り
1,237m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:38
休憩
0:57
合計
4:35
距離 5.0km 登り 1,206m 下り 33m
8:29
44
9:13
9:22
40
10:02
10:03
37
10:40
11:03
21
11:24
11:26
43
12:09
12:11
7
12:37
12:56
8
13:04
宿泊地
2日目
山行
2:47
休憩
0:03
合計
2:50
距離 4.8km 登り 16m 下り 1,204m
9:34
13
宿泊地
9:54
35
10:29
10:31
13
10:44
37
11:21
26
11:47
11:48
35
12:23
1
12:24
ゴール地点
天候 雨(大雨警報、土砂災害警戒)
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬に駐車(市ノ瀬→別当出合 バス片道500円)
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道で危険箇所はありませんが、残雪、雨道等のスリップはご注意ください
その他周辺情報 白峰温泉総湯(別当のバス乗り場で500円の割引券ありました・・・S夫妻サンキュー!)
市ノ瀬から別当出合まではバスでGO!
2017年07月01日 07:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 7:23
市ノ瀬から別当出合まではバスでGO!
別当出合 到着
2017年07月01日 08:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/1 8:18
別当出合 到着
開山1300年ですね〜
2017年07月01日 08:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/1 8:22
開山1300年ですね〜
ストレッチして
2017年07月01日 08:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/1 8:22
ストレッチして
ドシャ降り覚悟で
2017年07月01日 08:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/1 8:24
ドシャ降り覚悟で
S夫妻とGO!
今日は1人じゃないZ〜W(`0`)W
2017年07月01日 08:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 8:30
S夫妻とGO!
今日は1人じゃないZ〜W(`0`)W
吊り橋を渡り
2017年07月01日 08:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 8:31
吊り橋を渡り
砂防新道を進みます
2017年07月01日 08:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 8:36
砂防新道を進みます
雨にも負けず笑顔で
2017年07月01日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/1 8:47
雨にも負けず笑顔で
石段の急登を登ります
2017年07月01日 08:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/1 8:49
石段の急登を登ります
仮補修だった場所も綺麗に整備されていました
2017年07月01日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/1 8:50
仮補修だった場所も綺麗に整備されていました
ここを登りきり、しばらく進むと
2017年07月01日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 8:50
ここを登りきり、しばらく進むと
中飯場です。立ち休憩して
2017年07月01日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 9:13
中飯場です。立ち休憩して
笑顔で進みます
2017年07月01日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 9:58
笑顔で進みます
濡れた石段や
2017年07月01日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 10:06
濡れた石段や
木道をスリップしないように一歩一歩進みます
2017年07月01日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 10:14
木道をスリップしないように一歩一歩進みます
残雪や
2017年07月01日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/1 10:30
残雪や
増水中の道を進むと
2017年07月01日 10:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 10:33
増水中の道を進むと
甚之助避難小屋に到着!中で休憩していると…周りからピコピコとアラームが!大雨警報や土砂災害警戒等の緊急通報です!(私のSBは静寂をキープwやっぱ山はドコモだなぁ〜)
2017年07月01日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/1 10:35
甚之助避難小屋に到着!中で休憩していると…周りからピコピコとアラームが!大雨警報や土砂災害警戒等の緊急通報です!(私のSBは静寂をキープwやっぱ山はドコモだなぁ〜)
どうしよう?!ってな事は誰も言わず…迷う事なく進みます
2017年07月01日 11:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 11:04
どうしよう?!ってな事は誰も言わず…迷う事なく進みます
南竜道分岐
ん?小学生かな?頑張ってんな〜
2017年07月01日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 11:24
南竜道分岐
ん?小学生かな?頑張ってんな〜
しばらく進むと…ん?親子が立ち止まってます
北陸中日新聞のカメラマンから、5人で撮っていいですか?って!採用されたかな?〜w
2017年07月01日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/1 11:27
しばらく進むと…ん?親子が立ち止まってます
北陸中日新聞のカメラマンから、5人で撮っていいですか?って!採用されたかな?〜w
雨にも負けず皆〜んな笑顔(^_^)v
2017年07月01日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 11:38
雨にも負けず皆〜んな笑顔(^_^)v
水量多いなぁ〜
2017年07月01日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 11:41
水量多いなぁ〜
トラバースは慎重に!
幸いに⁈ガスで下は見えませんが…滑ったら(ToT)/~~~
2017年07月01日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/1 11:43
トラバースは慎重に!
幸いに⁈ガスで下は見えませんが…滑ったら(ToT)/~~~
汗と雨で全身ズブ濡れなので、開き直って笑顔で進みます
2017年07月01日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 11:48
汗と雨で全身ズブ濡れなので、開き直って笑顔で進みます
花に癒されながら、えっちらおっちら進みます
2017年07月01日 11:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 11:50
花に癒されながら、えっちらおっちら進みます
この先落石注意(@_@)
2017年07月01日 11:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 11:50
この先落石注意(@_@)
結構石が落ちていました
2017年07月01日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/1 11:52
結構石が落ちていました
振り返ってパシャリ!
帰路はここのスノーブリッジかなり崩れていました
2017年07月01日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 11:53
振り返ってパシャリ!
帰路はここのスノーブリッジかなり崩れていました
Sさん 急に屈み込んだと思ったら、徐ろに何かをポケットに?!誰が捨てた飴の包みでした!流石!Sさん!ステキです(^_^)\(^-^ )
2017年07月01日 11:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/1 11:54
Sさん 急に屈み込んだと思ったら、徐ろに何かをポケットに?!誰が捨てた飴の包みでした!流石!Sさん!ステキです(^_^)\(^-^ )
さ〜て十二曲がりですよー
2017年07月01日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 11:58
さ〜て十二曲がりですよー
花に癒されながら登ります
2017年07月01日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 11:59
花に癒されながら登ります
延命水をありがたく頂きます
冷たくてうまし!2人ともナイススマイル!
因みに…私は3口飲んだので9年長生き出来る予定ww
2017年07月01日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/1 12:01
延命水をありがたく頂きます
冷たくてうまし!2人ともナイススマイル!
因みに…私は3口飲んだので9年長生き出来る予定ww
黒ボコ直下
2017年07月01日 12:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 12:07
黒ボコ直下
好きなビューポイントですが、天気が(>_<)
2017年07月01日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 12:12
好きなビューポイントですが、天気が(>_<)
流石!
木道でストックつかないのはマナーですよね〜
2017年07月01日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 12:14
流石!
木道でストックつかないのはマナーですよね〜
五葉坂も順調に進み
2017年07月01日 12:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/1 12:33
五葉坂も順調に進み
薄っすらと建物がみえたら
2017年07月01日 12:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/1 12:34
薄っすらと建物がみえたら
笑顔で室堂ゴール!\(^o^)/
2017年07月01日 12:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/1 12:35
笑顔で室堂ゴール!\(^o^)/
室堂で楽しい時間を過ごし、気が付けば夕食後の宴会です。ってか私は室堂に着いてからずーっと飲んでますwww
収容人数計750人ですが、荒天が好転して自炊棟は10人程度(^_^)贅沢な空間ですw
2017年07月01日 18:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/1 18:13
室堂で楽しい時間を過ごし、気が付けば夕食後の宴会です。ってか私は室堂に着いてからずーっと飲んでますwww
収容人数計750人ですが、荒天が好転して自炊棟は10人程度(^_^)贅沢な空間ですw
あっと言う間に朝が来ました
普段より睡眠時間長し(( _ _ ))..zzzZZ
ん?御来光は?そうですょ!荒天を理由に寝てましたwまぁ目覚しもセットしていないので、故意犯ですが…なにか?w
2017年07月02日 08:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/2 8:22
あっと言う間に朝が来ました
普段より睡眠時間長し(( _ _ ))..zzzZZ
ん?御来光は?そうですょ!荒天を理由に寝てましたwまぁ目覚しもセットしていないので、故意犯ですが…なにか?w
こんな感じの天気の中
2017年07月02日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 8:46
こんな感じの天気の中
新築の祈祷殿で祈りを捧げます
2017年07月02日 08:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 8:48
新築の祈祷殿で祈りを捧げます
白山開山1300年タスキリレーにも変則参加
2017年07月02日 08:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 8:56
白山開山1300年タスキリレーにも変則参加
今回のメインはこちら!
Trek Up Project 6th
♪詳しくはwebで‥
http://trekupproject.s2.bindsite.jp/index.htm
2017年07月02日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/2 8:41
今回のメインはこちら!
Trek Up Project 6th
♪詳しくはwebで‥
http://trekupproject.s2.bindsite.jp/index.htm
メインイベントは割愛して…下山開始!2人とも元気やな〜
2017年07月02日 09:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 9:34
メインイベントは割愛して…下山開始!2人とも元気やな〜
スタスタと五葉坂を下り
2017年07月02日 09:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 9:39
スタスタと五葉坂を下り
黒ボコで団体さんをパスして
2017年07月02日 09:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 9:54
黒ボコで団体さんをパスして
ガスガスの
2017年07月02日 09:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 9:56
ガスガスの
十二曲がりを
2017年07月02日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 9:58
十二曲がりを
一気に下ります
2017年07月02日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 9:59
一気に下ります
ん?!
2017年07月02日 10:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 10:04
ん?!
カッキー登って来た〜\(^o^)/
俺…なんて顔だ〜笑顔どこいった〜wwwゆっちゃんナイス笑顔!
2017年07月02日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
7/2 10:07
カッキー登って来た〜\(^o^)/
俺…なんて顔だ〜笑顔どこいった〜wwwゆっちゃんナイス笑顔!
下りコソ慎重に
2017年07月02日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/2 10:16
下りコソ慎重に
滑ったらシラ闇の中(ToT)/~~~
2017年07月02日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 10:17
滑ったらシラ闇の中(ToT)/~~~
感じる夫婦愛w
2017年07月02日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 10:19
感じる夫婦愛w
南竜道分岐を通過
2017年07月02日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 10:30
南竜道分岐を通過
甚之助避難小屋で一服
2017年07月02日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 10:57
甚之助避難小屋で一服
別当覗きはスルー
ガスガスですからね〜
2017年07月02日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 11:25
別当覗きはスルー
ガスガスですからね〜
おっ!元気な子供達!
年中〜小学低学年が多かったような?
福井県武生?だったかな?のスポ少の面々
昨日の悪天候で室堂まで来た気力と体力には感服!室堂に着いた時は(ToT)の子やウルウルしてる親を見て、チョッピリおセンチ(死語⁈)になった俺
2017年07月02日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 11:35
おっ!元気な子供達!
年中〜小学低学年が多かったような?
福井県武生?だったかな?のスポ少の面々
昨日の悪天候で室堂まで来た気力と体力には感服!室堂に着いた時は(ToT)の子やウルウルしてる親を見て、チョッピリおセンチ(死語⁈)になった俺
ここまで来たら、安心感アリアリの
中飯場で最後の休憩
2017年07月02日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/2 11:53
ここまで来たら、安心感アリアリの
中飯場で最後の休憩
木々に癒されながら
2017年07月02日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 11:59
木々に癒されながら
進むと!
2017年07月02日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 12:02
進むと!
ん?一方通行の下りが通行止め!
2017年07月02日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 12:06
ん?一方通行の下りが通行止め!
こっちの方が距離が短いのでラッキーって思いながら、登り専用の道を慎重に下ります
2017年07月02日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 12:06
こっちの方が距離が短いのでラッキーって思いながら、登り専用の道を慎重に下ります
まだまだ元気いっぱい\(^o^)/
2017年07月02日 12:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 12:07
まだまだ元気いっぱい\(^o^)/
楽しい時は経つのが早い
2017年07月02日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 12:20
楽しい時は経つのが早い
エピロ〜グ
2017年07月02日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/2 12:20
エピロ〜グ
全員元気に笑顔でゴーーーール
シマさん&ゆっちゃん 楽しかったワ〜〜2日間ありがとうございましたm(_ _)m
2017年07月02日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/2 12:22
全員元気に笑顔でゴーーーール
シマさん&ゆっちゃん 楽しかったワ〜〜2日間ありがとうございましたm(_ _)m
撮影機器:

感想

天気なら単独ハイクも楽しいが、てんきとくらすはオールC、途中から大雨洪水警報や土砂災害警戒等の緊急通報あり&下界ではJRも一部運休するような荒天で普段なら即刻中止ですが…イベントだしな〜開山1300年だしな〜と登る言い訳を考えながら、市ノ瀬へ向かった!
約束はしていなかったが、予定通りw⁈S夫妻とご一緒させて頂ける事となった (^_−)−☆

中略(詳細は写真をご覧下さい)

荒天でも楽しい登り方もありますね〜震災復興支援の繋がりに感謝!スタッフに感謝!参加者に感謝!また来年7theにて!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

写真ありがとうございます
山行記録が詳細過ぎます笑
尊敬します。
真っ白でしたけど、印象に残る登山でした。みんなで登ると楽しいですね
2017/7/4 12:52
Re: 写真ありがとうございます
荒天スマイルハイク!楽しかった〜(^_^)v楽しい記憶が鮮明なうちに_φ(・_・ランクAで検索再開⁈(^_−)−☆
まったね〜\(^o^)/
2017/7/5 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら