ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1185337
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

観音峰 暑さを避けて木陰のハイキング

2017年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
10.2km
登り
809m
下り
744m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:50
合計
5:02
距離 10.2km 登り 809m 下り 752m
10:09
10:15
16
観音平
10:31
10:48
31
11:19
11:31
83
12:54
13:09
66
14:24
8
14:32
洞川温泉バス停
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄の「洞川温泉・みたらい渓谷散策きっぷ」を利用
 (大阪阿部野橋から3780円)
往路:
 大阪阿部野橋 6:50発の吉野行急行に乗車 下市口下車
 駅前のバス乗り場(下市口駅)から8:20発洞川温泉行 急行バス(土日祝)に乗車
 観音峰登山口下車
復路:
 洞川温泉 14:58発のバスに乗車 下市口駅下車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。観音峰までは昨年よりもテープ類が増えているような気がする。
観音峰登山口で下車。
2017年07月02日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 9:08
観音峰登山口で下車。
まずは休憩所へ
2017年07月02日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 9:08
まずは休憩所へ
休憩所で準備します
2017年07月02日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 9:11
休憩所で準備します
登山届を出して
2017年07月02日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 9:22
登山届を出して
トイレも済ませて
2017年07月02日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 9:22
トイレも済ませて
吊橋を渡って出発
2017年07月02日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 9:22
吊橋を渡って出発
黄色い花
2017年07月02日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 9:28
黄色い花
ヒトリシズカはすっかり花が終わってました。
2017年07月02日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 9:30
ヒトリシズカはすっかり花が終わってました。
観音の水。一口いただきました。
2017年07月02日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/2 9:35
観音の水。一口いただきました。
第1展望台に立ち寄ります。
2017年07月02日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 9:45
第1展望台に立ち寄ります。
道標の横にくたびれたササユリが1輪
2017年07月02日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/2 9:45
道標の横にくたびれたササユリが1輪
何とかちょっとだけ展望が
2017年07月02日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 9:46
何とかちょっとだけ展望が
見えてたのは陣ノ峰あたりでしょうか
2017年07月02日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 9:46
見えてたのは陣ノ峰あたりでしょうか
女性の修験者さんたちとすれ違いました。さすが大峰山系。
2017年07月02日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/2 9:48
女性の修験者さんたちとすれ違いました。さすが大峰山系。
コナスビかな?
2017年07月02日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 9:51
コナスビかな?
観音平の休憩所が見えた
2017年07月02日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 10:09
観音平の休憩所が見えた
内部はこんな感じ
2017年07月02日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 10:10
内部はこんな感じ
鳥居をくぐって登ってきました
2017年07月02日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 10:11
鳥居をくぐって登ってきました
さ、休憩所の横の階段を登ります
2017年07月02日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 10:14
さ、休憩所の横の階段を登ります
お歌石
2017年07月02日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/2 10:16
お歌石
歌はこのとおり
2017年07月02日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 10:16
歌はこのとおり
今日は観音の岩屋はパスします。
2017年07月02日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 10:18
今日は観音の岩屋はパスします。
この看板まで来たら展望台はすぐ。
2017年07月02日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 10:30
この看板まで来たら展望台はすぐ。
ウツギが満開
2017年07月02日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/2 10:31
ウツギが満開
ベニバナヤマシャクヤクはすっかり実になってます
2017年07月02日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 10:31
ベニバナヤマシャクヤクはすっかり実になってます
展望台に到着。日影がないのでやや暑いです。
2017年07月02日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 10:33
展望台に到着。日影がないのでやや暑いです。
正面が観音峰
2017年07月02日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 10:34
正面が観音峰
稲村ヶ岳は雲がかかってます
2017年07月02日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 10:34
稲村ヶ岳は雲がかかってます
バリゴヤの頭(右手のピーク)は見えてます
2017年07月02日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 10:34
バリゴヤの頭(右手のピーク)は見えてます
ウツギが満開。奥には金剛山があるはずだけど見えない。。。。
2017年07月02日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 10:35
ウツギが満開。奥には金剛山があるはずだけど見えない。。。。
何の花かな?
2017年07月02日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 10:38
何の花かな?
ベニバナヤマシャクヤク、辛うじて咲いてました!
2017年07月02日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/2 10:40
ベニバナヤマシャクヤク、辛うじて咲いてました!
ここにも。
2017年07月02日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 10:44
ここにも。
でも、ほとんどはこの通り種になってます。
2017年07月02日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 10:44
でも、ほとんどはこの通り種になってます。
ジギタリスはこの1本だけしか見かけませんでした。
2017年07月02日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/2 10:44
ジギタリスはこの1本だけしか見かけませんでした。
終わったばかりのベニシャク
2017年07月02日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 10:44
終わったばかりのベニシャク
それにしてもウツギが元気
2017年07月02日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 10:45
それにしてもウツギが元気
イチゴが1粒
2017年07月02日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 10:49
イチゴが1粒
アザミも咲き始め
2017年07月02日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 10:49
アザミも咲き始め
やっと日陰に入ってホッと一息。でも観音峰への登りの始まりです。
2017年07月02日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 10:50
やっと日陰に入ってホッと一息。でも観音峰への登りの始まりです。
稲村ヶ岳が見えてきました。いつ見ても大日山は目立つネ
2017年07月02日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 10:58
稲村ヶ岳が見えてきました。いつ見ても大日山は目立つネ
気持ちのいい尾根のハイキング道
2017年07月02日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 11:00
気持ちのいい尾根のハイキング道
何の花だろう?
2017年07月02日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 11:03
何の花だろう?
観音峰の頂上近くになると、ヒトリシズカがまだ咲いてました。
2017年07月02日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 11:15
観音峰の頂上近くになると、ヒトリシズカがまだ咲いてました。
ヒトリシズカの団体さんです。
2017年07月02日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 11:15
ヒトリシズカの団体さんです。
観音峰にとうちゃく。
2017年07月02日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/2 11:16
観音峰にとうちゃく。
プレートが増えてます。
2017年07月02日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 11:16
プレートが増えてます。
恒例の三角点タッチ
2017年07月02日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 11:16
恒例の三角点タッチ
いい雰囲気なんだけど、アブが飛び回ってて、食事中に刺されました(泣)
2017年07月02日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/2 11:31
いい雰囲気なんだけど、アブが飛び回ってて、食事中に刺されました(泣)
バイケイソウも実になって
2017年07月02日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 11:37
バイケイソウも実になって
おしまいって感じ
2017年07月02日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 11:37
おしまいって感じ
キノコその1
2017年07月02日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 11:38
キノコその1
キノコその2
2017年07月02日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 11:38
キノコその2
三角形の若葉。何になるんだろう?
2017年07月02日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 11:39
三角形の若葉。何になるんだろう?
黄色い花
2017年07月02日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 11:48
黄色い花
キノコその3。星のように点々と散らばってます
2017年07月02日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 11:54
キノコその3。星のように点々と散らばってます
ヒトリシズカさんがここにもありました
2017年07月02日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 11:58
ヒトリシズカさんがここにもありました
花の名前が分からない。。。
2017年07月02日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 12:00
花の名前が分からない。。。
三ツ塚に到着。
2017年07月02日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 12:03
三ツ塚に到着。
稲村ヶ岳と大日山(右)がよく見えます。
2017年07月02日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 12:03
稲村ヶ岳と大日山(右)がよく見えます。
頂上はこんな感じ
2017年07月02日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 12:07
頂上はこんな感じ
ベニウツギがありました。
2017年07月02日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 12:09
ベニウツギがありました。
突然、目の前に飛び出してきました!驚!
2017年07月02日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/2 12:15
突然、目の前に飛び出してきました!驚!
立派な体格です。
2017年07月02日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 12:15
立派な体格です。
ちっちゃなお花
2017年07月02日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 12:21
ちっちゃなお花
稲村からバリゴヤの稜線
2017年07月02日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 12:30
稲村からバリゴヤの稜線
稲村ヶ岳ズーム。たぶんこの展望所で見納め。
2017年07月02日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 12:30
稲村ヶ岳ズーム。たぶんこの展望所で見納め。
ノーマルのヤマシャクヤクもとっくに終わって種が熟しつつあります。
2017年07月02日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 12:33
ノーマルのヤマシャクヤクもとっくに終わって種が熟しつつあります。
唯一のロープのある箇所。下ってきました。すぐ横(写真左)に巻き道できてます。
2017年07月02日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 12:37
唯一のロープのある箇所。下ってきました。すぐ横(写真左)に巻き道できてます。
ササ尾根になりました。
2017年07月02日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 12:41
ササ尾根になりました。
時々このお花が落ちてます。
2017年07月02日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 12:46
時々このお花が落ちてます。
落とし主はこの樹。
2017年07月02日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 12:46
落とし主はこの樹。
この標識から急坂を下ると
2017年07月02日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 12:48
この標識から急坂を下ると
ほどなく法力峠
2017年07月02日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 12:54
ほどなく法力峠
下ってきましたよ。
2017年07月02日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 12:54
下ってきましたよ。
セミの抜け殻。今日はセミの声に勢いがありました。
2017年07月02日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 13:04
セミの抜け殻。今日はセミの声に勢いがありました。
洞川に向けて下ります。
2017年07月02日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 13:08
洞川に向けて下ります。
コアジサイ
2017年07月02日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 13:11
コアジサイ
登山道脇にズラ〜っとコアジサイが咲いていて、いい香りが漂ってます。
2017年07月02日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 13:11
登山道脇にズラ〜っとコアジサイが咲いていて、いい香りが漂ってます。
ギンリョウソウかと思いきや、何かランの仲間みたい。
2017年07月02日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 13:17
ギンリョウソウかと思いきや、何かランの仲間みたい。
調べたところ、シロバナショウキランみたい。
2017年07月02日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/2 13:18
調べたところ、シロバナショウキランみたい。
コアジサイだけでなく
2017年07月02日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 13:26
コアジサイだけでなく
ヤマアジサイも沢山
2017年07月02日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 13:28
ヤマアジサイも沢山
青や
2017年07月02日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 13:31
青や
白や
2017年07月02日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 13:32
白や
淡い水色などいろいろ。
2017年07月02日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 13:36
淡い水色などいろいろ。
コアジサイも負けてません。
2017年07月02日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 13:38
コアジサイも負けてません。
ヤマアジサイとコアジサイが入り混じってます。
2017年07月02日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 13:42
ヤマアジサイとコアジサイが入り混じってます。
鮮やか!
2017年07月02日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 13:42
鮮やか!
アジサイロードです。まだ咲き始めですが。。。。
2017年07月02日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 13:44
アジサイロードです。まだ咲き始めですが。。。。
全体が青
2017年07月02日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 13:45
全体が青
淡い色
2017年07月02日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 13:45
淡い色
中心部も咲いてます
2017年07月02日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/2 13:48
中心部も咲いてます
コアジサイとヤマアジサイ。どっちもこれから。
2017年07月02日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 13:48
コアジサイとヤマアジサイ。どっちもこれから。
母公堂分岐。登山口方面へ行きます。
2017年07月02日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 13:51
母公堂分岐。登山口方面へ行きます。
五代松鍾乳洞出口。のぞき込もうとしたら、中から声がしたので慌てて撤収。
2017年07月02日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 13:59
五代松鍾乳洞出口。のぞき込もうとしたら、中から声がしたので慌てて撤収。
五代松鍾乳洞のモノレール乗り場。
2017年07月02日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 14:01
五代松鍾乳洞のモノレール乗り場。
洞川温泉まで2km
2017年07月02日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 14:03
洞川温泉まで2km
車道が見えた!
2017年07月02日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/2 14:13
車道が見えた!
登山口に到着
2017年07月02日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 14:13
登山口に到着
ここから降りてきました。ここからは車道歩きです。
2017年07月02日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 14:13
ここから降りてきました。ここからは車道歩きです。
マタタビ。葉っぱが白化してます。
2017年07月02日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 14:16
マタタビ。葉っぱが白化してます。
ホタルブクロ
2017年07月02日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 14:17
ホタルブクロ
下からのぞき込んでみました。
2017年07月02日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/2 14:17
下からのぞき込んでみました。
夕飯のおかず用に名水とうふを購入
2017年07月02日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 14:29
夕飯のおかず用に名水とうふを購入
洞川温泉のバス停に到着。
2017年07月02日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/2 14:31
洞川温泉のバス停に到着。
撮影機器:

感想

7月に入って急激に暑くなったので、涼しい木陰をゆるゆるハイキングできる場所を、と探した結果、公共交通機関で行けて、天気も北の方面よりは大丈夫そうな観音峰に決定。稲村ヶ岳はちょっと行動時間が長くなるので、体調がいまいち(前日、これまでで一番の低血糖を引き起こした)の状態では、観音峰がちょうどいい塩梅。

ベニバナヤマシャクヤクが終わっているので、人も多くなくて、静かな森林浴が楽しめました。名残のベニシャクもちらっと見ることができましたし、下山路ではアジサイも咲き始めてました。比較的風も吹いていて涼しく、久々にゆっくり歩いた感がありました。洞川温泉に下山してきたら暑いと思ったけど、大阪に戻ってきたらその比じゃなかったです。やっぱり大峰は涼しい。夏は涼しいところに行くべし!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発〜洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら