ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1185639
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山10/100 天狗岳・成就ルートピストン 山開き

2017年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
hiropopopo その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:58
距離
9.4km
登り
1,056m
下り
1,027m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:52
合計
8:54
距離 9.4km 登り 1,056m 下り 1,046m
3:35
24
3:59
4:08
34
4:42
10
4:52
36
5:28
5:48
30
6:18
6:19
22
6:41
6:42
11
6:53
7:02
37
7:39
7:47
9
7:56
8:21
30
8:51
9:11
20
9:31
9:32
34
10:06
5
10:21
10:28
7
10:35
10:37
19
10:56
15
11:11
11:15
35
11:50
11
12:01
10
12:11
18
12:29
0
12:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
私んち集合 出発
PM10:30豊中IC−阪神高速経由ーAM2:00いよ西条IC
AM2:30石鎚山ロープウェイの前 京やさんの駐車場

ロープウェイ本日は山開き大祭の為AM3時より運行
ロープウェイ往復1950円


高速料金6960円 往復13920円
ガソリン代1回目2943円 2回目2322円
駐車場代1000円
交通費3人で割って 6728円/人でした。
その他周辺情報 入山料500円(普段は要りません。山開きなので必要)
バッジ 山頂山荘限定バッジ480円
石鎚温泉 京やさん 500円(駐車場の所 移動なし)
食事 マルトモ水産 スペシャル海鮮丼2000円(駐車場から35分)
AM2:30駐車場到着 駐車場代1000円
2017年07月02日 02:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 2:57
AM2:30駐車場到着 駐車場代1000円
ロープウェイ乗り場へ
2017年07月02日 02:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 2:57
ロープウェイ乗り場へ
AM3:00 すでに4便ほど出ているそうです
2017年07月02日 03:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 3:03
AM3:00 すでに4便ほど出ているそうです
2017年07月02日 03:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 3:22
山頂駅到着
2017年07月02日 03:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 3:33
山頂駅到着
2017年07月02日 03:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 3:39
成就社 到着
白装束さんがたくさんいらっしゃいます
2017年07月02日 03:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 3:59
成就社 到着
白装束さんがたくさんいらっしゃいます
登山手続き 都道府県別で受付
500円 赤いリボンもらいます(普段の登山では必要ありません)
2017年07月02日 04:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 4:02
登山手続き 都道府県別で受付
500円 赤いリボンもらいます(普段の登山では必要ありません)
ここに登山ポスト
2017年07月02日 04:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 4:09
ここに登山ポスト
本日は山開き期間なので登山口は4:30に開門です
普段は開きっぱだそうですよ
2017年07月02日 04:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 4:10
本日は山開き期間なので登山口は4:30に開門です
普段は開きっぱだそうですよ
白装束に混じって並びます
私達はミド装束〜(☝ ՞ਊ ՞)☝
白装束に混じって並びます
私達はミド装束〜(☝ ՞ਊ ՞)☝
4:30開会の儀式
ホラ貝の音〜
2017年07月02日 04:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 4:29
4:30開会の儀式
ホラ貝の音〜
神主さんのシャラシャラでお祓いしてもらい(横を通るだけ)
いざ入山
2017年07月02日 04:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 4:35
神主さんのシャラシャラでお祓いしてもらい(横を通るだけ)
いざ入山
日が明けてきました。日の出は見れませんでした
2017年07月02日 04:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 4:47
日が明けてきました。日の出は見れませんでした
大行列で登ります
2017年07月02日 04:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 4:56
大行列で登ります
試し鎖 74m
1,2,3の中で一番大変だった
ヤマレコ書くのに調べたらWikにも一番急勾配だとか(゜ω゜)
ここ登れたら全部行けますよー
2017年07月02日 05:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 5:29
試し鎖 74m
1,2,3の中で一番大変だった
ヤマレコ書くのに調べたらWikにも一番急勾配だとか(゜ω゜)
ここ登れたら全部行けますよー
足をかけるとこがない所は輪に足先を突っ込むのがポイント
ただ登山靴は不利(ごついから)
地下足袋さんスニーカーさん足先細いので楽そうでした
2017年07月02日 05:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 5:40
足をかけるとこがない所は輪に足先を突っ込むのがポイント
ただ登山靴は不利(ごついから)
地下足袋さんスニーカーさん足先細いので楽そうでした
試し鎖の山頂
更にちょろっと登りあり
二人はもういいと登ってきませんでした
1
更にちょろっと登りあり
二人はもういいと登ってきませんでした
神様がおられます
2017年07月02日 05:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/2 5:44
神様がおられます
試し鎖の頂上は景色いい〜
2017年07月02日 05:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 5:43
試し鎖の頂上は景色いい〜
2017年07月02日 05:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 5:43
試し鎖はちょい登りすぎなルートなのであります。
下りがあろうとはびっくりです
1
試し鎖はちょい登りすぎなルートなのであります。
下りがあろうとはびっくりです
下るのこわーい
2017年07月02日 05:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 5:53
下るのこわーい
さあさ 鎖の本番
一の鎖 33m
2017年07月02日 06:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 6:33
さあさ 鎖の本番
一の鎖 33m
ちょろいです
2017年07月02日 06:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 6:40
ちょろいです
2017年07月02日 06:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 6:45
二の鎖元 到着
最近建てられた左に社務所?と右にトイレがあります。綺麗〜
でも広場が狭くてちょっと残念
2017年07月02日 07:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 7:00
最近建てられた左に社務所?と右にトイレがあります。綺麗〜
でも広場が狭くてちょっと残念
こんな画像見つけました。
あーーこの頃に来たかったかも
左の社務所みたいなのいらないなぁと思っちゃいました
勝手な事言ってすいません 転載すいません
2015年12月01日 17:38撮影
12/1 17:38
こんな画像見つけました。
あーーこの頃に来たかったかも
左の社務所みたいなのいらないなぁと思っちゃいました
勝手な事言ってすいません 転載すいません
二の鎖 65m
2017年07月02日 07:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 7:04
二の鎖 65m
登るこつをつかんで、慣れてきました。
2017年07月02日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 7:24
登るこつをつかんで、慣れてきました。
三の鎖へ
2017年07月02日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 7:35
三の鎖へ
三の鎖 67m
一番絶壁に見えますが、輪に足突っ込んで登っていくと大丈夫〜
2017年07月02日 07:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 7:40
三の鎖 67m
一番絶壁に見えますが、輪に足突っ込んで登っていくと大丈夫〜
登りきると山頂〜
本日は白装束さんがいっぱいです
2017年07月02日 07:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 7:57
登りきると山頂〜
本日は白装束さんがいっぱいです
山頂に着く頃からガスが…(>_<)
レインウエアもMちゃんとおそろ
次は青装束♪
1
山頂に着く頃からガスが…(>_<)
レインウエアもMちゃんとおそろ
次は青装束♪
いざ天狗岳目指します
ここは1982じゃないのだ
100名山は天狗岳のこと
2017年07月02日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 8:00
いざ天狗岳目指します
ここは1982じゃないのだ
100名山は天狗岳のこと
足がすくみながらも到着
山伏さんがお経を唱えてられました
厳粛な気持ちで山頂待ち
足がすくみながらも到着
山伏さんがお経を唱えてられました
厳粛な気持ちで山頂待ち
天狗岳登頂♪
少しガスが抜けたりはしたのですが、すっきりとはいきませんでした。
1
天狗岳登頂♪
少しガスが抜けたりはしたのですが、すっきりとはいきませんでした。
行きも帰りもここが難所
数メートルですがドキドキポイント
1
行きも帰りもここが難所
数メートルですがドキドキポイント
天狗岳離れたらちょっとだけガス抜けた
ちぇっ( ̄д ̄)
稜線から天狗岳
2017年07月02日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/2 9:21
天狗岳離れたらちょっとだけガス抜けた
ちぇっ( ̄д ̄)
稜線から天狗岳
2017年07月02日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 9:22
稜線から山頂神社方向
今回の忘れもの三角点!
天狗岳とは反対方向だった
行けたのかな?あっちにいくのも怖いのかなぁ
2017年07月02日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 9:23
稜線から山頂神社方向
今回の忘れもの三角点!
天狗岳とは反対方向だった
行けたのかな?あっちにいくのも怖いのかなぁ
2017年07月02日 09:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 9:30
2017年07月02日 09:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/2 9:30
行き鎖で通らなかった道
ここもドキドキな道じゃん
2017年07月02日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 9:36
行き鎖で通らなかった道
ここもドキドキな道じゃん
二の鎖元まで下山しました。
行きも帰りもここは天気も良く絶景です
二の鎖元まで下山しました。
行きも帰りもここは天気も良く絶景です
2017年07月02日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 10:18
成就社まで帰ってきました
2017年07月02日 12:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 12:09
成就社まで帰ってきました
赤リボン返却
ロープウェイ駅までまだありますが
これでゴール
2017年07月02日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 12:10
赤リボン返却
ロープウェイ駅までまだありますが
これでゴール
35分車走らせマルトモ水産
Mちゃんのお友達おすすめのお店
35分車走らせマルトモ水産
Mちゃんのお友達おすすめのお店
旅の恥は掻き捨て でしょ(#^.^#)
旅の恥は掻き捨て でしょ(#^.^#)
お昼3時前なのにお客さんいっぱいです
2017年07月02日 14:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/2 14:44
お昼3時前なのにお客さんいっぱいです
スペシャル海鮮丼2000円
すごいボリューム 美味しいです
お腹いっぱいすぎ〜
2017年07月02日 14:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/2 14:59
スペシャル海鮮丼2000円
すごいボリューム 美味しいです
お腹いっぱいすぎ〜
100名山10座め
大山・剣山ももう登ってるのにバッジないの悔しい(集めてなかったからなんだけど)
1
大山・剣山ももう登ってるのにバッジないの悔しい(集めてなかったからなんだけど)
撮影機器:

感想

7/2山開きとなる石鎚山に行ってきました。
大祭があり、成就ルートのロープウェイがAM3から運行しているとの事で成就ルートに決定!
当初は1日と言ってたのですがお天気の都合で2日に
すると7/1は女人禁制だとか('◉⌓◉’)
1日に行かなくて良かったぁ

AM3のロープウェイで上がり、成就社に到着。
沢山の白装束さんがいました
そして、いざ登山開始!と思いきや…

今日は山開きの為、登山受付の窓口があり、”崇敬組合窓口”で都道府県別にて受付。
赤いリボンもらいます

登山道への門はまだ閉ざされており、本日は開門4:30
白装束さん達の中に混じって並んで待ちます。

4:30 開門の儀式があり、ホラ貝の音とともに開門〜
そして組合単位で名前を呼んで頂きお祓いを受けて(シャラシャラしたやつを振っている横をすぎるだけ)いざ入山。
その時、「エイエイオー」の掛け声を頂きますᕦ(^O^)ᕤ
もーここまででもいろいろと工程ありすぎの お山開きにわくわくです♪

そして登っていると「おのぼりさん」と声かけらます。
最初はなんと言われてるのか?でしたが
石鎚山の登山者・下山者の挨拶は「おのぼりさん」「おくだりさん」だそうです
他には団体さんの掛け声で「ナンマイダーナンマイダー」と聞こえてきたり(゜o゜)
石鎚山のマイルール満載です♪

鎖の難所は白装束の団体さんの後ろについて行き、小さな子供も登っていたので
私達も出来るんだと勇気が持てチャレンジできました。
きっと、普通の日に来ていたら"鎖"は諦めていたと思います。

白装束さん達 石鎚山は年1回だそうですが、体力半端ないです。
毎週 山行ってる私達 圧倒されまくり
普段どんな修行をしているの⁉(゜Д゜)

石鎚山山頂に到着し、次は天狗岳へ
ここもまた、どきどきパニック道でしたが
一緒に道案内して下さる方に出会い
なんとか天狗岳制覇出来ました。感謝♪

石鎚山 山開きのこの時期に行って良かったです。
いつもの登山とは違う雰囲気も味わえて、たくさんの方がいたから難所もクリアできました。楽しかったぁ〜〜

ただヤマレコ書いててハテナ⁇⁇がいっぱい
山頂は”神社” でもかけ声は 「ナンマイダー」って 山伏さんも般若心経唱えてたし
神社だから四国88ヶ所にはもちろん入ってなかった…
普通は神社と寺って別もののはずじゃない⁉

ちょろっとネットで検索してみると
山岳信仰とかいう事にたどりつきました
昔は神社も寺も一緒だった的な それ以上は難しすぎ...
やはり未知の世界でございます(*_*)

難しい事はわからないけど、来年もどこかの山岳信仰のある山開きに行きたいなぁ
ちょっと心洗われて良い人になれたかな?
ψ(`∇´)ψ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら