記録ID: 1185767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
梅雨真っ最中、横岳(八ヶ岳)の花は?
2017年07月01日(土) 〜
2017年07月02日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:10
上りはほぼコースタイム、下りはやや早い、と思う
天候 | 曇り、雨、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれた道、地蔵の頭直下と横岳への稜線は岩場、鎖場、ハシゴの連続、注意必要 |
その他周辺情報 | 美濃戸口のお風呂、八ヶ岳山荘 |
写真
八ヶ岳の目的は、横岳の稜線の岩場と花の観賞でした、時間が有れば、赤岩の頭から硫黄岳を経由して稜線歩き、地蔵尾根を下るのがベストですが、時間がないこと、天気も悪く硫黄の頂上は風がひどいので、地蔵尾根からのピストンにしました、ここは地蔵さんの直下・核心部です(冬は怖い)
撮影機器:
感想
梅雨の真っ最中、雨の中歩きたくはないが、九州からのパック旅行では変更もできず、予定を1日ずらして目的の横岳稜線歩きを決行した。
雨はひどくなかったが、稜線はガスで景色・展望は拝めず、足元のみの視界であったが、好きな岩場歩きと沢山の花を見ることが出来た。
逆に少ない(とはいっても赤岳鉱泉は100名超の宿泊者)登山者で、食事や風呂、布団・部屋はゆったりであった。
八ヶ岳は、雪山では何度も来ているが、横岳だけは初めて、しかも夏山で良い経験であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する