ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【奥多摩】金比羅山〜日の出山〜御岳山〜大岳山〜鋸山

2011年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:51
距離
23.2km
登り
1,719m
下り
1,574m

コースタイム

武蔵五日市8:20〜9:10金比羅山9:11〜10:44タルクボノ峰10:45〜11:53日の出山12:00〜12:32神代けや木12:33〜12:51七代の滝12:52〜12:59天狗岩13:00〜13:18綾広の滝(昼休憩)13:44〜14:45大岳山14:55〜15:53鋸山16:04〜17:42登計峠17:44〜18:11奥多摩駅
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
拝島駅前駐車場(1日1200円)
武蔵五日市駅
奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
大岳山付近〜鋸山〜奥多摩駅までの間に梯子や鎖場などがありますが、慎重に歩けば問題ないです。
この案内表示を見逃して、一度通り過ぎてしまいました・・・
2011年06月26日 08:35撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 8:35
この案内表示を見逃して、一度通り過ぎてしまいました・・・
2011年06月26日 08:59撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/26 8:59
2011年06月26日 09:10撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 9:10
2011年06月26日 09:13撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 9:13
2011年06月26日 09:27撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 9:27
2011年06月26日 09:41撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 9:41
一日中こんな真っ白でした。
2011年06月26日 10:20撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 10:20
一日中こんな真っ白でした。
2011年06月26日 10:45撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 10:45
2011年06月26日 11:25撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 11:25
2011年06月26日 11:36撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 11:36
2011年06月26日 11:53撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 11:53
雨でも、日の出山山頂は大賑わいですw
2011年06月26日 11:53撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 11:53
雨でも、日の出山山頂は大賑わいですw
2011年06月26日 12:11撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 12:11
2011年06月26日 12:32撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 12:32
七代の滝
2011年06月26日 12:52撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 12:52
七代の滝
天狗岩
2011年06月26日 12:59撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 12:59
天狗岩
綾広の滝
2011年06月26日 13:18撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 13:18
綾広の滝
2011年06月26日 14:15撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 14:15
2011年06月26日 14:17撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 14:17
2011年06月26日 14:33撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 14:33
2011年06月26日 14:33撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 14:33
時間が遅い為、もう誰もいません・・・
2011年06月26日 14:55撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 14:55
時間が遅い為、もう誰もいません・・・
2011年06月26日 15:11撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 15:11
同じく誰もいません。
2011年06月26日 15:54撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 15:54
同じく誰もいません。
2011年06月26日 16:04撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 16:04
急な斜面の鎖場。
巻き道あり。
2011年06月26日 17:01撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 17:01
急な斜面の鎖場。
巻き道あり。
2011年06月26日 17:42撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 17:42
2011年06月26日 17:44撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 17:44
2011年06月26日 17:44撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 17:44
最後の試練。
長く急な階段が・・・
2011年06月26日 17:54撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 17:54
最後の試練。
長く急な階段が・・・
2011年06月26日 18:05撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 18:05
2011年06月26日 18:06撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 18:06
2011年06月26日 18:08撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 18:08
奥多摩駅到着!!
長かった〜
2011年06月26日 18:11撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/26 18:11
奥多摩駅到着!!
長かった〜
撮影機器:

感想

昨日の土曜日、友人数人と予定していた登山を、雨の予報を信じて前日に中止したら・・・

めっちゃいい天気だ〜・・・自然は分からんね〜!!

でも山に行きたいーー!

日曜の予報は曇り。よし!行こう!

翌日が仕事の為、近い場所で探すと。やっぱり奥多摩。

大岳山が以前から気になっていたので、決定!

ただもうちょと歩きたいので、武蔵五日市駅から金比羅尾根を使って日の出山方面から登り、奥多摩駅に下るルートを選択。


拝島駅に車を駐車し、電車で武蔵五日市駅に向かいます。

駅に着くと三頭山方面のバス停には長蛇の列「すげ〜」

金毘羅尾根方面に歩いているのは自分一人・・・ちょっと不安w

住宅街の中を進み登山道入り口をめざしますが、あれなんかおかしい・・・

道間違えたかな〜と思って引き返すと・・・ありました案内表示w

300メートル程手前を右に曲がるのを真っ直ぐきてしまったようです。

金毘羅山付近は公園になっているようで、コンクリートで舗装された道がしばらく続きます。

この日は霧雨が一日中降っていて、10メートル先はガスていて見えない状態。

このような天気の為、日の出山まで4人位しかすれちがいませんでした。

日の出山までのなだらかな登りが終わり、山頂に着くと、流石人気の山だけあり人がワイワイしてましたw

先を急ぐ為、靴ひもを結びなおし、5分程の休憩で御岳山に向けて出発します。

御岳山までは、ほぼ平坦な道だったのでスピードアップしてロックガーデン付近で昼休憩する為の時間を稼ぎますw

御岳山付近のロックガーデンに下る階段を小走りで駆け下りて、昼休憩をする為の適当な場所を探すも、

人だらけ・・・w

東京近郊の山ガールが全員集結したんじゃないかw!って位若いグループ沢山です。

座れそうな場所を探して、綾広の滝を過ぎた所にある、あずまやの端っこをようやく確保して遅い昼食を摂りました。

時間がないので昼食を20分程で切り上げ、ペースアップして大岳山を目指します。

途中鎖場や、階段が出現するので気持ちは急いでいても、慎重に歩きます。

山頂には3人程休憩されている方がいましたが、直ぐに行ってしまったので、山頂独占ですwガスで何もみえないけどね・・・w

自分も5分程休憩して鋸山を目指します。大岳山からの下り始め直ぐは、結構急な斜面で、滑りやすい為慎重に歩きます。

鋸山までの尾根道はなだらかな登り下で、時間を稼ぐため、小走りで進みました。

途中ヘリコプターのようなエンジン音が背後で聞こえた為、振り向いたら、なんと・・・

デッカイ蜂(多分スズメバチ)!!!!   恐怖のあまり本気でダッシュしましたwww

なんとか刺されずに逃げ切って、鋸山山頂到着です。

鋸山山頂は、木々に囲まれて薄暗い場所でした、時間が遅い為余計かも。

流石に疲れが出てきた為、長めに休憩を摂りました。

この時点で時間は4時過ぎ、計算上奥多摩駅までは2時間程で降りれそうなので、日没には間に合いそうです。「良かった」

ヘッドライトは持っていても歩いたことのない山で日没は迎えたくないものですw

奥多摩駅までの道のりは急な階段や、鎖場があり、なかなか速度をあげられません。

ガスに包まれた夕方は薄暗く、しかも大岳山以来人にまったく合わなくなったので心細さを感じます。

多分、今日自分がこの道を歩く最後の登山者だろうな〜と思っていたら、背後で草がザザザーって・・・

「うっ!!熊!?」って思ったらトレランの方が「こんにちわ〜、もうすぐ暗くなるんできおつけてね〜」

・・・熊かと思って一瞬びびったのと、あ〜まだ人いたんだ〜ていう安心とで、「こ・こんにちわ〜」と一言しか返せませんでしたw

かなり薄暗くなってきたので、ペースアップして下山していると、開けた場所に出たので、「おっ!下山完了か」って思ったら登計峠でした・・・

まだ愛宕山が・・・

うーー愛宕山の登りが疲れた足には辛い・・・更に愛宕山の下りの長い階段がもっと辛い。。。膝にくるーー。

こうしてやっとの思いで、奥多摩駅着!!

長かった〜〜! 久しぶりに足の裏が痛いです・・・w

今日行った山々、是非今度は晴れた日に行きたいですw


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1785人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
境界尾根から御岳から五日市駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら