記録ID: 1187663
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳温泉から十勝岳 お花畑に癒されながら
2017年07月07日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:54
距離 13.7km
登り 1,250m
下り 1,240m
登り4、下り3.5、休憩約1.5時間の合計9時間
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 十勝岳温泉凌雲閣で入浴後、フラワーランドかみふらの でラベンダー観て富良野メロンを購入 |
写真
十勝岳温泉登山口です。
北海道日帰り登山3座目。前夜宿泊のトムラウシ温泉東大雪荘を午前3時半に出発、十勝岳温泉登山口到着は6時過ぎ。駐車場もどんどん詰まってきて6時半過ぎにはほぼ満杯になりました。
北海道日帰り登山3座目。前夜宿泊のトムラウシ温泉東大雪荘を午前3時半に出発、十勝岳温泉登山口到着は6時過ぎ。駐車場もどんどん詰まってきて6時半過ぎにはほぼ満杯になりました。
階段結構長い。自衛隊の演習なのでしょうかドーンドーンと音が響いてきます。最初は朝8時の何かを始めるお知らせかと思ったのですが、ずっと鳴っていて「しっかり階段登らんかい」と言われているみたいでした。帰りもこの階段のところでよく聞こえました。ここは音がよく届くのかな?
この辺り、斜面全体がお花畑。
他のグループの皆さんが歓声あげていたのが頷けます。チングルマ、エゾコザクラとか…がいっぱい。ホントいっぱい。
小さな花の一つひとつもよいのですが、数が揃うと全然違う雰囲気になります。ここはおすすめの場所です。
他のグループの皆さんが歓声あげていたのが頷けます。チングルマ、エゾコザクラとか…がいっぱい。ホントいっぱい。
小さな花の一つひとつもよいのですが、数が揃うと全然違う雰囲気になります。ここはおすすめの場所です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
3日間で3座日帰りスケジュールの最後。
旭岳、トムラウシ、十勝岳と移動の距離・時間が長かったです。北海道登山ということで気合が入っていたため何とか耐えられたように感じます。やはり、余裕を持った計画が大切に感じます。
今回登った3座では同じ種類の花が咲いていました。
年齢からカタカナの花の名前がなかなか覚えられません。ですが、今回は、これこそお花畑という場所が多くある山々で、写真撮りながら登っている方とか登山道パトロールの方に教えてもらうことができました。また、ヤマレコに書き入れるのに調べたりで記憶することができました。認知症対策にもなるのかなと感じています。
また、富良野メロン・夕張メロンもゲットでき大満足の週となりました。
次は、余裕ある計画の立案に心がけます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する