記録ID: 1187687
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山〜鉾立口から〜
2017年07月07日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
05:45 登山口出発
06:53 御浜
07:41 七五三掛
08:52 新山山頂到着
09:22 七高山山頂到着
09:42 下山開始
12:31 登山口到着
06:53 御浜
07:41 七五三掛
08:52 新山山頂到着
09:22 七高山山頂到着
09:42 下山開始
12:31 登山口到着
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は平日なので登山者は少なかったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まで所々に雪渓横断がありますが、アイゼンは必要ないと思います。危険個所は殆どありませんが、千蛇谷での落石には注意が必要です。 今日は千蛇谷から御室小屋にでました。このルートでは2か所雪渓を横断しますが、距離は短くても結構急ですので、早朝は雪が凍っている個所があり注意が必要です。 御室小屋から岩場を直登するルートにはもう雪はありません。新山から七高山へのルートにはまだかなりの雪があり、スノーブリッジを渡ることができました。 |
その他周辺情報 | 下山後は、駐車場にある稲倉山荘の広い食堂で食事やお土産購入ができます。お勧めの入浴施設は象潟にある『道の駅象潟ねむの丘』で、4階展望風呂が350円で利用できます。ここからの夕日は絶景!また、この道の駅は飲食設備が充実していて、これからの季節は鳥海山の伏流水で育った大きな岩ガキを堪能することができます。 |
写真
感想
好天とのことでしたが、車で向かっているときは山全体が雲に覆われて全く見えませんでした。けど、鉾立への登るにつれ山頂までしっかりと晴れ渡っており、気分も高揚しました。平日でしたので登山者は少なめ。ほとんどが近隣の方々と思われました。土日も天気が良さそうなので遠征の方も増えるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1956人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する