記録ID: 118877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳
2011年06月27日(月) 〜
2011年06月28日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,455m
- 下り
- 2,455m
コースタイム
27日 8:10竹宇駒ケ岳神社-10:28横手・白須分岐-12:31刀利天狗-14:22七丈小屋
28日 5:15七丈小屋-5:45八合目御来迎場-6:38甲斐駒ケ岳山頂-8:20七丈小屋-
11:50竹宇駒ケ岳神社
28日 5:15七丈小屋-5:45八合目御来迎場-6:38甲斐駒ケ岳山頂-8:20七丈小屋-
11:50竹宇駒ケ岳神社
天候 | 27日 雨 28日 曇り 下界は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
ようやく七丈小屋
宿泊者とキャンプ場利用者には水をくれる
水を4リットルも担ぎ上げてしまった、しかも一リットルは翌日捨てた、、、、
日帰りの方はもらえるのでしょうか!?
確認してません
宿泊者とキャンプ場利用者には水をくれる
水を4リットルも担ぎ上げてしまった、しかも一リットルは翌日捨てた、、、、
日帰りの方はもらえるのでしょうか!?
確認してません
感想
天気はどこも良くなさそう、でもせっかくテント泊できる連休だし、、
眺望はこの際あきらめ下見がてら甲斐駒黒戸尾根へ行ってみよう
しょっぱなから体が重くて(ザックも)ペースが掴めずヘロヘロ
なんとかテント場へ辿りついた、翌日もやはりガス!ガス!ガス!
山頂もやはり駄目、またリベンジしようと心に誓い下山
眺望はなかったが、雨降りの中のテント泊訓練、なぜか充実感はたっぷり!
たまにはパンチの効いた山登りもいいね。
甘くは無い!厳しい甲斐駒ヶ岳黒戸尾根の記録でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2281人
NNPさん
こんばんは
黒戸行かれたんですね!
しかもテント担いで・・・
お疲れ様でした
テン泊ならではの素敵な時間の過ごされ方が羨ましいです
私も早くテン泊行きたいな〜
低雲と高雲の隙間の空の写真、私も多分同じ場所でこの画を撮ったことがあります
イイ感じですよね
NNPさん
甲斐駒お疲れさんでした。
テント担いで良いじゃないですか
私も山の中でのんびりコーヒーでも飲みたいです。
山の天気は残念でしたが、
黒戸は行って来るだけで充実感タップリですね。
晴れた日にリベンジですね。
天気は悪かったのですがやはりテント泊は
いいですね
帰ってきてUtunduさんの甲斐駒のレコみて、見えなかった景色を楽しませてもらいましたよ
初めての甲斐駒でいきなり日帰りは不安だったので
一泊にしました
でもガッツリ歩けて満足しました
次は晴れた日を狙いたいですね〜
日帰り狙えるかな
私も5月に千丈に行き、甲斐駒に行ってみたかったのです。参考になりました。
梯子、すごいんですね〜
下りおっかないですね〜
この時期は天候が微妙ですが、
私は曇りの山行も、日焼けしなくていいし、
レインウェアに雨が落ちる音を聞きながら登るのも好きです。
テントに泊まりたいな。。。
展望の写真いいですね!
黒戸尾根はなかなかハードでしたよ!
雲が太陽を遮ってくれたので、少しは暑さがしのげた気がします。
雨もシトシトくらいなら僕も好きです、、、、
横殴りの暴風はちょっと勘弁してほしいですけどね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する