記録ID: 1189746
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
日帰コース最難クラスに挑戦!快晴の平ヶ岳♪
2017年07月08日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:13
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,857m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時時点ですでにほぼ満車でした。 国道352号は、年によって冬季閉鎖解除の時期が異なります。 特に新潟周りのルートの場合は注意が必要です。 規制解除の情報は、下記のHPなどで確認できます。 新潟県魚沼地域振興局地域整備部 http://www.pref.niigata.lg.jp/uonuma_seibi/ 魚沼市観光協会 http://www.iine-uonuma.jp/traffic_info.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りに関しては特に危険箇所ありませんが、下るときに注意。 ザレていてスリッピーな箇所も多く、台倉山のあたりからクサリ場(トラロープ)も連続します。 とにかく長い長いルートなので、できるだけ早い出発をおすすめします。 なお、携帯の電波は平ヶ岳山頂付近などのごく一部を除き、入りません。 |
その他周辺情報 | 下山後に、小出IC近くの「ゆ〜パーク薬師」で入浴しました。 夜遅くまで営業しているので便利です。 ゆ〜パーク薬師 http://www.yu-park.net/ |
写真
感想
ずーっと前から行こう行こうと思っていて、なかなかチャンスがなかった平ヶ岳。
最高の形で、ついに行くことができました。
【noko】念願の平ヶ岳。最高の仲間と最高の天気に恵まれました。感謝の1日でした(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人
私も同じ時刻に出発したから前後して歩いていたと思います。
気になる事があるのでお尋ねしたいのですが。
11時30分頃平が岳山頂より5分位降りた所で脚が攣って動けずにいた人に芍薬甘草湯を差し上げあげましたが暫く動けずにいました。
下山も嫌になる長い登山道を無事に戻れたか気になっていました。
トイレの近くの福井ナンバーの車の人(ソロ)です。
知っていたら教えてください。
50代から60代くらいの男性でしょうか?
たしかに見かけました。平ヶ岳山頂へ向かう手前だったと思います。
我々が追い抜くような形でしたが、少しつらそうに見えたので念のため声をかけました。
"暑くて足が攣ってしまった"
というようなことをおっしゃっていました。
ただ、苦笑するような感じでしたが笑顔もあり、辛そうではあるものの歩けていました。
それ以降は見かけておりません。
動けなくなったのがそのあとのことだとしたら、とても心配ですね。。。
お役に立てず、申し訳ありません。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
下山時刻が重なっているようだったのでお尋ねしたまでです。
その人は昨年は台倉山で撤退したと言っていたので、リベンジなら研究して来たと思うので心配は無いと思いますが。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する