尾瀬さんぽ (ワタスゲ編)


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 194m
- 下り
- 194m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場は、7割位でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヨッピ橋から牛首分岐までの間、木道が痛んでいるところが多数あります。 |
写真
感想
今年は、6月4日(土)に続き2度目の尾瀬さんぽ。
今回のお題は、『ワタスゲ(果穂)』。
当初、6月25日に計画していたが、雨の予報のため延期を決定。
延期を決定したものの、週初めの予報では、
。
前日7月1日の予報で、朝から13時までは でその後、
。
この時期を逃すと『わたすげ』のピークが過ぎてしまうことから家族会議にて決行を決定。
朝は、食いしん坊は、おにぎりを作るため4:00に起床、戸倉駐車場には予定通りに6:20着。
朝食後乗合タクシーで鳩待峠へ。(6:40→7:05)
いざ、7:10鳩待峠から山ノ鼻へ。
(鳩待峠からは、アヤメ平方面へ行く人も結構いるようでした。)
6月4日のミズバショウの季節に比べ、人数は少なく出会う人も20人位?。
途中の至仏山のビューポイントからは、青空を見ることができ、天気も期待。
山ノ鼻までは、色々な花を観ることができましたが、ミズバショウポイントでは、既にミズバショウが巨大化していた。
(ミズバショウも、これだけ巨大化するとイメージが印象がかわります。)
8:20山ノ鼻到着。ビジターセンターを観て5分間の休憩後、尾瀬ヶ原へ。
天気は、予報に反して、
。
至仏山、燧ヶ岳ともに青空とともに観ることができた。
上田代では、初めて見る『ワタスゲ』、新緑の中に咲く『レンゲツツジ』は綺麗。『ニッコウキスゲ』にも出会うことができた。
9:15牛首分岐に到着。休憩後後竜宮小屋へ。
紫色の花は、アヤメではなく『カキツバタ』だそうです。
途中、ミズバショウのビューポイント(下ノ大堀川周辺)で定点観察。
9:50竜宮小屋到着。竜宮小屋の周辺もニッコウキスゲが咲き始めていました。
竜宮小屋からヨッピ橋までの中田代は、ヤマドリゼンマイの群生が色鮮やかでした。
10:30ヨッピ橋到着。休憩せずに牛首分岐を目指す。
この間も『ワタスゲ』、『ニッコウキスゲ』等が咲いていました。
11:05牛首分岐、11:40山ノ鼻に到着。
ここで、お弁当。(今回は、おにぎりとゆでたまご。)
食後に念願の『花まめソフト(500円)』。(食いしん坊曰く、普通のあずきソフトだそうです。でも美味しかったですよ。)
12:15鳩待峠めざし出発。
朝に観た至仏山のビューポイントからは、朝とは異なり至仏山には雲がかかっていました。そろそろ予報では、 だが…。
13:05雨にも降られず、鳩待峠に無事到着。
13:40戸倉第一駐車場。15:30無事帰宅。
素敵な風景が一杯ですねー。
私なんて花より団子でw
まず花の名前を知らない(恥)
こちらのサイトでもヨロシクお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する