皆子山〜滝谷山〜雲取山〜貴船山


- GPS
- 08:02
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,866m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
帰り:叡山電鉄鞍馬駅より出町柳駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山、二の谷出合・三の谷出合付近の林道は橋崩落のため徒渉が必要。滝谷峠付近はヤマビルが発生、血を吸われた。 |
その他周辺情報 | 二ノ瀬ユリ下山後徒歩で鞍馬温泉へ、入浴料は1000円 |
写真
感想
本当は先週行こうと思っていたコース。
先週は寝坊したためバスが無くなり断念した。昨日バイト帰りに天気予報を見ると、晴れの予報だったので今日もバイトだったが違う日に振り返っていざ山行。
出町柳駅からバスに乗る。5月に武奈ヶ岳西南稜に登ったときも使用した、朽木学校行きの京都バスだが今日も相変わらず大盛況。今回も臨時のバスが出たので助かった。バスに揺られること約1時間、平バス停で下車する。同じバス停で降りた人は10人くらいいたが皆子山方面に向かったのは私だけで、他は比良の権現山方面に向かっていた。皆子山は山頂直下のピークが眺めが良く、武奈ヶ岳や蓬莱山が望めた。皆子山の下山に使ったルートは山と高原地図に載っていないルートだが踏み跡・マーキング共にしっかりとしていて特に迷うような箇所は無い。
花脊に自動販売機くらいあるだろうと思っていたら無かったので、沢の水にお世話になったりした。
雲取山も山と高原地図には載っていないルートをとった。特に危険箇所は無い。雲取峠は広く気持ちの良い峠で、ここでロングダウンをとった。明日ここを通過するという同じサークルのメンバーに向けて地面にメッセージを書いていったが、夕立で消えてしまわないか心配。雲取山は展望が無く平べったい山であった。雲取山の下山は二の谷を使った。立命館ワンゲル小屋は思いの外、立派だった。
雲取山南の二の谷出合、三の谷出合付近の林道の橋が崩落している。ストックを持参していたため滑らず靴を履いたまま全箇所、徒渉できたがストックがなかったら靴を脱いで徒渉した方が良いと思われる。芹生峠から滝谷峠にかけてヒルに首元を吸われた。また貴船山直下でも顔面にヒルがアタックしてきてびっくりした。本当に上から落ちてくるんだ……。
二ノ瀬ユリの広い道を延々下れば二ノ瀬駅、途中貴船口駅へ向かう沢沿いの道の分岐があったが今回はトレーニング山行なので二ノ瀬に降りた。下山後はまた北上し鞍馬温泉まで歩いて行った。
自分の体力ではギリギリの山行だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する