カヤの平 デイキャンプ


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 101m
- 下り
- 101m
天候 | 曇り時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://kayanotaira.kijimadaira-kanko.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
(〃´o`) |
その他周辺情報 | (*´-`) |
写真
orz.
弱火でコトコトがダッチの基本ながら、動画にあるように中火でガンガン煮込んでおります(*´-`)
火力が強すぎて丸ナスは、ほぼ型崩れorz.まぁ見た目の問題で味は変わりません。
プチトマトも投入。
いんげんは余熱で火を通す
*いつもなら、カレーペーストは炒めて香りを出す&いんげんは別茹でして出来上がりに投入ですが、面倒な手順をスッ飛ばすのがアウトドア料理(*´-`)
上記の通り煮込み過ぎて丸ナスが型崩れして見た目が芳しくありませんが味は大丈夫です。
ざわっ・・
先日応募したキャンプフォトコンテストの写真は尽く落選しておりorz、写真のような980円のホームセンター4つセットではなく、見栄えの良いお洒落な木目調の木の器やプレートの導入などガラにもぬぇ妄想を思い描いている今日この頃orz.
ヒトヨタケの仲間のキなんとか(*´-`)
食不適。食べても死にはしないが、アルコールと一緒に摂取すると気持ちよくなっちゃうらしい。
ちなみに、現在のカヤの平周辺は、ちょうどウスヒラタケが終わった頃との事で、そろそろ夏キノコの時期でしょうか。
感想
いろいろとあったので出発が少し遅く、
ランチ時間も遅くなってしまいましたが、
涼しくてよかったです。
いつもの事ですが、二人分には量が多すぎました👊
(〃´o`)
難題を抱えているカヤの平。
しかし思いは一つ。素晴らしいブナの原生林の広がる豊かな自然をいつまでも残して行きたい。
(*´-`)
カヤの平参考記録
・2016年11月05日(土) 飯山SLロケハン&きのこ観察&柴刈り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-999695.html
・2016年10月22日(土) 高標山&カヤの平芋煮会
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-988649.html
・2016年10月08日(土)〜10日(月) カヤの平きのこキャンプ2016
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-977453.html
・2016年06月11日(土) カヤの平で静養バカンス
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-894962.html
・2015年10月17日(土)〜18日(日) ブナの黄葉&プチきのこ観賞&きのこ芋煮鍋
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-744703.html
・2015年10月10日(土)〜11日(日) きのこ観察会&カヤの平キャンプ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-738949.html
・2015年09月19日(土)〜21日(月) カヤの平ソロキャンプ&ブナの森散策
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-721285.html
・2014年10月18日(土) ブナの黄葉と芋煮会、特設カヤノ平の夜明け
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-531847.html
・2012年07月15日(日)〜16日(月) 北ドブ湿原&カヤの平キャンプ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-206909.html
2017年7月15日信州木島平カヤの平高原キャンプ場でデイキャンプ。
タケノコと丸ナスのグリーンカレーのランチ会の様子やブナの原生林など。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sakusakuさん, countryboyさん, 13Bさん, lucyさん、こんにちは。
秋に一度行ったきりですが、夏も良いですね〜 涼しそうですし(滅多に見られない長ズボン
秋は第2週(連休の翌週)なら土日の休みに当たるので期待していますよ〜
fireさん、こんばんは。
はい、夏の高原キャンプは涼しいのが良いですね。さすがに直射日光はアツいですけど、木陰なら快適ですし、夜には確実に涼しくなります。
この日も夕方に下界に下りたら30度とか、避暑地に居た事を激しく痛感しました。
また、いつもは多い&夏キャンプの弱点の蚊や虫もこの日はなぜか少なくて快適でした。
でもカヤの平の一番のキャンプ適期は10月ですね。
第2週の14、15日辺りならキノコもバッチリですね
姉さん、兄さん、毎度です。
この時期のカヤノ平は下界と違い過ごしやすい気候ですね。
秋ナスを先取りしてグリーンカレーとはこれまた美味しそう。
お誘いのご連絡を頂きましたが、本日は下界で一杯一杯でした。orz
天候にかなり不安な朝方でしたが、日中は雨も降らず良かったですね。
キャンプでグリーンカレー・・・心残りです
kinta兄さん、こんばんは。
おかげ様で涼しいカヤの平デイキャンプを満喫できました。
グリーンカレーは、たけのこ汁、たけのこチャーハンに並ぶ信州たけのこ三大料理ですね。
旬のタケノコは必須ながら、ナスは特にこだわりませんから(確かに、ナスが最も美味しくなるのは秋です)、たけのこシーズンならいつでもグリーンカレーを楽しめるのですが、ちょうど実家の丸ナスも数が増えて来たようで、今回はたけのこシーズンラストとともに楽しみました。
多忙な休日お疲れ様でした。また次回ご一緒しましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する