記録ID: 1196911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(日帰りでプリンスルート)
2017年07月13日(木) [日帰り]


- GPS
- 10:30
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 2,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 10:30
17:00
ゴール地点
天候 | ふもとは快晴。山頂は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝永山の登りが想像を超えてキツイです。 |
その他周辺情報 | 富士八景の湯でゆったり。 仮眠室が気持ちよかったです。 クーポンあります。http://www.fujihakkei.jp/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 寒がりなのでダウンも持っていきましたが使いませんでした。山頂が荒れた天気だったので、モンベルのアルパインサーモボトル+お湯満タンとカップ麺も使いませんでした。飲料水はナルゲンと予備タンクを持っていきました。飲み切りました。 |
感想
御殿場口五合目に車を停めて、富士宮口五合目までタクシーで移動しました。
シャトルバスが着く前に5合目を出発したので、ほぼ貸切状態で歩けました。
宝永山の登りについては、情報は入手していて登り方も研究していたのですが、予想以上にキツくて、疲れが八合目あたりから相当足にきました。
砂走館からいきなり雨が降り出して山頂も雨でした。
山頂は人はまばらで、店は天候の悪化を予想して早めに閉めはじめていて、早く下山した方がいいとアドバイスもくれました。
写真を見ていただければわかると思いますが、八合目で雨になるまでは晴天で、いきなり雨になり、八合目から上は雨でした。やはり装備は大切ですね。
やっと御朱印をいただくことができました!
昨年は台風が来ていて吉田口から八合目までしか行けなかったので、リベンジできてよかったです。
プリンスルートの日帰りは、健脚のかた向けですね。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する