ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1197093
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

屏風岳〜不忘山(縦走往復) 蔵王周辺の山巡り2日目

2017年07月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 その他1人
GPS
07:20
距離
13.7km
登り
867m
下り
867m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:55
合計
7:20
5:45
10
6:25
15
6:40
6:55
55
7:50
8:05
30
8:35
40
9:15
9:35
40
10:15
35
10:50
55
11:45
11:50
75
杉ヶ峰
13:05
刈田峠登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石市から国道457号線で遠刈田温泉本町を過ぎ
約2km先の信号で左折、県道12号線を道なりに約16km走ると
左側が刈田峠登山口、大きな案内板があります
登山口を通り越して進むと、広い駐車場とトイレがあります
コース状況/
危険箇所等
標識、登山道共に良く整備され
刈田峠から南屏風岳まで緩やかな登り下り、特に危険箇所はありません
南屏風岳から不忘山の間、痩せ尾根の急斜面あり、滑落注意
また、風の強い箇所があり、帽子を飛ばされないよう御注意ください
晴れそうな青空にわくわく!
2017年07月14日 04:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 4:44
晴れそうな青空にわくわく!
刈田峠避難小屋入口
お世話になりました
2017年07月14日 04:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 4:45
刈田峠避難小屋入口
お世話になりました
夜明けの刈田岳
2017年07月14日 04:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 4:46
夜明けの刈田岳
ウラジロヨウラク
2017年07月14日 04:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 4:49
ウラジロヨウラク
御来光!(^^)!
更に晴れそうな予感にわくわく!
2017年07月14日 04:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 4:51
御来光!(^^)!
更に晴れそうな予感にわくわく!
ハクサンチドリ
2017年07月14日 04:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 4:54
ハクサンチドリ
屏風岳登山口
見えているのは杉ヶ峰でしょうね!
2017年07月14日 04:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 4:59
屏風岳登山口
見えているのは杉ヶ峰でしょうね!
これから歩く道筋がはっきり、くっきり
2017年07月14日 05:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 5:22
これから歩く道筋がはっきり、くっきり
屏風岳登山口の案内板
2017年07月14日 05:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 5:43
屏風岳登山口の案内板
なんと花盛りのシャクナゲ!
2017年07月14日 05:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 5:48
なんと花盛りのシャクナゲ!
ここにも♪
2017年07月14日 06:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:01
ここにも♪
こんなに花盛りのシャクナゲに会えると思っていませんでした!嬉しくてつい写真を摂ってしまいます。
2017年07月14日 06:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:01
こんなに花盛りのシャクナゲに会えると思っていませんでした!嬉しくてつい写真を摂ってしまいます。
針葉樹林帯の中に避難小屋
2017年07月14日 06:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:05
針葉樹林帯の中に避難小屋
刈田岳は遠くなりました
2017年07月14日 06:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 6:08
刈田岳は遠くなりました
前山は最初の小ピーク
2017年07月14日 06:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:24
前山は最初の小ピーク
有料道路
数キロですが、540円かかります
2017年07月14日 06:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:24
有料道路
数キロですが、540円かかります
ウスユキソウ
2017年07月14日 06:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:33
ウスユキソウ
刈田岳
歩いて来た道筋がくっきり
2017年07月14日 06:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:35
刈田岳
歩いて来た道筋がくっきり
杉ヶ峰に到着
2017年07月14日 06:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:43
杉ヶ峰に到着
刈田岳と杉ヶ峰三角点
2017年07月14日 06:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:44
刈田岳と杉ヶ峰三角点
写真では良く分かりませんが、遥かに雪を頂いた月山が見えています。二週間前に訪れたばかりの懐かしい山(^^)/
2017年07月14日 06:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:45
写真では良く分かりませんが、遥かに雪を頂いた月山が見えています。二週間前に訪れたばかりの懐かしい山(^^)/
完璧な青空と杉ヶ峰三角点と刈田岳
2017年07月14日 06:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 6:52
完璧な青空と杉ヶ峰三角点と刈田岳
湿原に下って来ました
2017年07月14日 07:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:02
湿原に下って来ました
芝草平
2017年07月14日 07:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:08
芝草平
ワタスゲが湿原の雰囲気を盛り上げていますね♪
2017年07月14日 07:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:08
ワタスゲが湿原の雰囲気を盛り上げていますね♪
ウラジロヨウラク
2017年07月14日 07:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:08
ウラジロヨウラク
標識完備
2017年07月14日 07:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:11
標識完備
青空を映す湿原は、夏になるといつも見たくなる風景。今年も出会えました(*^^)v
2017年07月14日 07:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:13
青空を映す湿原は、夏になるといつも見たくなる風景。今年も出会えました(*^^)v
後烏帽子岳分岐
気になります(^^ゞもう行く機会はないと思いますが…
2017年07月14日 07:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:29
後烏帽子岳分岐
気になります(^^ゞもう行く機会はないと思いますが…
遥かな刈田岳
2017年07月14日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:32
遥かな刈田岳
後烏帽子ではないかと思います
2017年07月14日 07:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:46
後烏帽子ではないかと思います
屏風岳山頂に到着
2017年07月14日 07:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:49
屏風岳山頂に到着
青空も祝福してくれているようです
2017年07月14日 07:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:49
青空も祝福してくれているようです
一等三角点
一等三角点百名山最後の山(山上ヶ岳は登らないので、99座目)に到達。長い道のりでしたが、ようやく自分に課した宿題をやり終え、ほっとしました!(^^)!
2017年07月14日 07:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:50
一等三角点
一等三角点百名山最後の山(山上ヶ岳は登らないので、99座目)に到達。長い道のりでしたが、ようやく自分に課した宿題をやり終え、ほっとしました!(^^)!
ずっと先が見えている、快適な尾根道を、心の荷を下ろし、足取り軽く、不忘山に向かいます
2017年07月14日 08:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:09
ずっと先が見えている、快適な尾根道を、心の荷を下ろし、足取り軽く、不忘山に向かいます
なんとゆったりとした風景!こんな風景を悠久と呼びたくなります。
2017年07月14日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:23
なんとゆったりとした風景!こんな風景を悠久と呼びたくなります。
またまたシャクナゲ、花盛りに大満足!
2017年07月14日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:26
またまたシャクナゲ、花盛りに大満足!
南屏風岳山頂
2017年07月14日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:34
南屏風岳山頂
南屏風岳山頂越しに刈田岳
2017年07月14日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:34
南屏風岳山頂越しに刈田岳
タカネノイバラ?
2017年07月14日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:40
タカネノイバラ?
なんとも清々しい縦走路
2017年07月14日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:46
なんとも清々しい縦走路
こんな素晴らしい縦走路に言葉は要りません(^^ゞ
2017年07月14日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:46
こんな素晴らしい縦走路に言葉は要りません(^^ゞ
見えました!不忘山
昨年、縦走路を急風で諦めた忘れられない山に今近づきつつあるのですね…
2017年07月14日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:48
見えました!不忘山
昨年、縦走路を急風で諦めた忘れられない山に今近づきつつあるのですね…
縦走路からは美しい尖峰
2017年07月14日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:52
縦走路からは美しい尖峰
フウロソウ
2017年07月14日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:53
フウロソウ
イブキトラノオ?
名前忘れました(^^ゞ
2017年07月14日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:55
イブキトラノオ?
名前忘れました(^^ゞ
不忘山とハクサンチドリ
2017年07月14日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:58
不忘山とハクサンチドリ
右の下方に懐かしい蛤山
2017年07月14日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:59
右の下方に懐かしい蛤山
ますます凛々しく見える尖峰ですね(*_*;
2017年07月14日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:00
ますます凛々しく見える尖峰ですね(*_*;
不忘山を仰ぐ石碑のように見えますが、人の手の加わっていない岩石
2017年07月14日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:00
不忘山を仰ぐ石碑のように見えますが、人の手の加わっていない岩石
振り返った屏風岳
2017年07月14日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:05
振り返った屏風岳
不忘山周回コース
中央の濃い青のシルエットは後烏帽子でしょう
2017年07月14日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:06
不忘山周回コース
中央の濃い青のシルエットは後烏帽子でしょう
山頂がすぐそこに見えました
2017年07月14日 09:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:11
山頂がすぐそこに見えました

一昨年秋、強風に恐れをなし、ここで敗退したのでした(;_;)
2017年07月14日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:12

一昨年秋、強風に恐れをなし、ここで敗退したのでした(;_;)
不忘山山頂から、こんな素晴らしい景色が広がっていたのですね(*_*;
2017年07月14日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:14
不忘山山頂から、こんな素晴らしい景色が広がっていたのですね(*_*;
歩いて来た縦走路
2017年07月14日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:14
歩いて来た縦走路
こんな良い日に再訪出来、感動です!
2017年07月14日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:17
こんな良い日に再訪出来、感動です!
有難うございました、一等三角点百名山最後の山と共に、正に忘れられない山となるでしょう。
2017年07月14日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:17
有難うございました、一等三角点百名山最後の山と共に、正に忘れられない山となるでしょう。
さようなら
いつまでも居たくなる大パノラマの山頂ですが、そろそろお暇します。
2017年07月14日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:35
さようなら
いつまでも居たくなる大パノラマの山頂ですが、そろそろお暇します。
今回の山旅の無事を祈願
2017年07月14日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:38
今回の山旅の無事を祈願
さようなら、蛤山
2017年07月14日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:38
さようなら、蛤山
全く登山者に出会わない縦走路ですが、歩いてみて、やはり来て良かったと思いました。
2017年07月14日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:39
全く登山者に出会わない縦走路ですが、歩いてみて、やはり来て良かったと思いました。
大縦走路のように見えます
2017年07月14日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:40
大縦走路のように見えます
不忘山に墜落した米軍飛行機の墜落地点に碑が建てられていました
2017年07月14日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:41
不忘山に墜落した米軍飛行機の墜落地点に碑が建てられていました
振り返った不忘山
2017年07月14日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:48
振り返った不忘山
ハクサンイチゲ
2017年07月14日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:52
ハクサンイチゲ
花の大きなウスユキソウ
2017年07月14日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:53
花の大きなウスユキソウ
帰りは登りが続きます
2017年07月14日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:01
帰りは登りが続きます
この小さな花もウスユキソウの仲間でしょうか?
2017年07月14日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:09
この小さな花もウスユキソウの仲間でしょうか?
南屏風岳に帰還
2017年07月14日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:17
南屏風岳に帰還
屏風岳
登山者で一杯でした(*_*;
2017年07月14日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:51
屏風岳
登山者で一杯でした(*_*;
最後の一等三角点さん、さようなら
2017年07月14日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:52
最後の一等三角点さん、さようなら
芝草平
2017年07月14日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:28
芝草平
晴れているのは嬉しいのですが、暑く過ぎて、少々疲れ気味(/_;)贅沢は言えませんけれど…
2017年07月14日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:28
晴れているのは嬉しいのですが、暑く過ぎて、少々疲れ気味(/_;)贅沢は言えませんけれど…

ランの仲間
2017年07月14日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:30

ランの仲間
ワタスゲ
2017年07月14日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:33
ワタスゲ
ゴゼンタチバナ
2017年07月14日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:33
ゴゼンタチバナ
刈田岳の下に杉ヶ峰
刈田峠までまだまだですね!暑さにかなり参っている感じですが、もうひと頑張り(T_T)
2017年07月14日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:52
刈田岳の下に杉ヶ峰
刈田峠までまだまだですね!暑さにかなり参っている感じですが、もうひと頑張り(T_T)
刈田峠登山口に無事帰還。空を雲が覆い始め、夕方、雷雨になりました。早めに往復して正解でした。
2017年07月14日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:06
刈田峠登山口に無事帰還。空を雲が覆い始め、夕方、雷雨になりました。早めに往復して正解でした。
刈田岳避難小屋
お疲れさまでした
2017年07月14日 16:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 16:42
刈田岳避難小屋
お疲れさまでした
撮影機器:

感想

蔵王周辺の山巡りの二日目を迎えました。
自分にとって今回の山旅のメインテーマとも言える大切な一日は
神様に願いが届けられたのかもしれず、早朝から晴れる兆し。
まだ登り終えた訳でもないのに、何となく安らぎに満たされます。

思い起すと、不忘山から屏風岳に周回しようとした日は
朝から不穏な雲行きに不安を抱えながら、不忘山までは辿り着いたものの
強風が吹き荒れ、屏風岳へ繋がる稜線は厚く雲に閉ざされ
自分の行く手を強く拒んでいるように見えました。

一等三角点百名山後数座という時だっただけに、
ここでどうしても屏風岳山頂に立ちたいという思いも断ち切り難く
一旦は尾根に下りかけたのですが、あまりの雲の流れの速さにも
恐怖を感じ、遭難騒ぎを起こしてはいけないと、すごすご下山しました。

その時の悔しさを日々の糧として、一年半ぶりに捲土重来、
今回は屏風岳から絶対縦走すると決め、やって来たのです。
もちろん主目的は屏風岳なのですけれど
屏風岳と不忘山の間の尾根歩きが素晴らしいと記録で読み
屏風岳の往復だけでは悔いが残ると思っていました。

早朝の刈田岳は清々しく、緩やかなアップダウンを越え、
素晴らしい周囲の山々の景色を楽しみながら順調に屏風岳へ。
ここで自分にとっての一等三角点百名山完登を達成しました。
屏風岳山頂からはゆるゆると下りになり、
本当に来て良かったと喜びを新たにする、これ又大展望の尾根歩き。

不忘山からの登りは結構単調な登りが辛く、標高差もありますが
屏風岳からだと、下って登り返しとなり、標高差もあまりなく
足に優しく有難いコースで、同じコースを歩きたくないですし、
このコースにして良かったと思います。

ちょっと風は強かったものの、誰も居ない貸切の不忘山山頂で、
大展望を独占して思うさま楽しんだ後、登り返して屏風岳に戻ります。
懐かしい蛤山の景色も堪能し、二度と来ないだろう山頂を後にします。
帰りも今を盛りの高山の花々を愛でながら、ゆるゆる♪

屏風岳山頂まで戻ると、爽やかだった早朝とは景色が一変!
腰を下ろす場所もない程に登山者が押し寄せていて、
騒々しさに耐えられずに、ノンストップ通過、
杉ヶ峰に着いて、ようやく休憩を入れました。

かなり蒸し暑さを感じる午後になり、このところ雷雨が続いているので
ひょっとしたら、今日も雷雨になるかもしれないと、不安になります。
疲れて来ていましたが、足を早め、駐車場所に戻りました。
夕方からは予想通り、激しい雷雨!
ようやく蒸し暑さが和らぎました。

明日は、蔵王周遊三日目、熊野岳から地蔵山に縦走往復し
ワイルドな、かもしか温泉を訪れてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら