屏風岳〜不忘山(縦走往復) 蔵王周辺の山巡り2日目


- GPS
- 07:20
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 867m
- 下り
- 867m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約2km先の信号で左折、県道12号線を道なりに約16km走ると 左側が刈田峠登山口、大きな案内板があります 登山口を通り越して進むと、広い駐車場とトイレがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識、登山道共に良く整備され 刈田峠から南屏風岳まで緩やかな登り下り、特に危険箇所はありません 南屏風岳から不忘山の間、痩せ尾根の急斜面あり、滑落注意 また、風の強い箇所があり、帽子を飛ばされないよう御注意ください |
写真
感想
蔵王周辺の山巡りの二日目を迎えました。
自分にとって今回の山旅のメインテーマとも言える大切な一日は
神様に願いが届けられたのかもしれず、早朝から晴れる兆し。
まだ登り終えた訳でもないのに、何となく安らぎに満たされます。
思い起すと、不忘山から屏風岳に周回しようとした日は
朝から不穏な雲行きに不安を抱えながら、不忘山までは辿り着いたものの
強風が吹き荒れ、屏風岳へ繋がる稜線は厚く雲に閉ざされ
自分の行く手を強く拒んでいるように見えました。
一等三角点百名山後数座という時だっただけに、
ここでどうしても屏風岳山頂に立ちたいという思いも断ち切り難く
一旦は尾根に下りかけたのですが、あまりの雲の流れの速さにも
恐怖を感じ、遭難騒ぎを起こしてはいけないと、すごすご下山しました。
その時の悔しさを日々の糧として、一年半ぶりに捲土重来、
今回は屏風岳から絶対縦走すると決め、やって来たのです。
もちろん主目的は屏風岳なのですけれど
屏風岳と不忘山の間の尾根歩きが素晴らしいと記録で読み
屏風岳の往復だけでは悔いが残ると思っていました。
早朝の刈田岳は清々しく、緩やかなアップダウンを越え、
素晴らしい周囲の山々の景色を楽しみながら順調に屏風岳へ。
ここで自分にとっての一等三角点百名山完登を達成しました。
屏風岳山頂からはゆるゆると下りになり、
本当に来て良かったと喜びを新たにする、これ又大展望の尾根歩き。
不忘山からの登りは結構単調な登りが辛く、標高差もありますが
屏風岳からだと、下って登り返しとなり、標高差もあまりなく
足に優しく有難いコースで、同じコースを歩きたくないですし、
このコースにして良かったと思います。
ちょっと風は強かったものの、誰も居ない貸切の不忘山山頂で、
大展望を独占して思うさま楽しんだ後、登り返して屏風岳に戻ります。
懐かしい蛤山の景色も堪能し、二度と来ないだろう山頂を後にします。
帰りも今を盛りの高山の花々を愛でながら、ゆるゆる♪
屏風岳山頂まで戻ると、爽やかだった早朝とは景色が一変!
腰を下ろす場所もない程に登山者が押し寄せていて、
騒々しさに耐えられずに、ノンストップ通過、
杉ヶ峰に着いて、ようやく休憩を入れました。
かなり蒸し暑さを感じる午後になり、このところ雷雨が続いているので
ひょっとしたら、今日も雷雨になるかもしれないと、不安になります。
疲れて来ていましたが、足を早め、駐車場所に戻りました。
夕方からは予想通り、激しい雷雨!
ようやく蒸し暑さが和らぎました。
明日は、蔵王周遊三日目、熊野岳から地蔵山に縦走往復し
ワイルドな、かもしか温泉を訪れてみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する