記録ID: 119720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
志津乗越から女峰山周遊
2011年07月01日(金) [日帰り]


- GPS
- 09:12
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
4:44志津乗越-6:01大真名子-7:21小真名子-8:04富士見峠-9:12
帝釈山-9:59女峰山10:43-11:15唐沢小屋-12:44志津林道出合-
13:56志津乗越
帝釈山-9:59女峰山10:43-11:15唐沢小屋-12:44志津林道出合-
13:56志津乗越
天候 | 曇りのち晴れ 富士見峠から帝釈山まで小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前に何箇所か駐車可能なスペースはあるが、大型の工事車両も入 っているため駐車場所注意 裏男体林道は舗装されていて普通車で問題なし(鹿の飛び出し注意 ) トイレは光徳駐車場のものがきれい |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ぬかるみ箇所 小雨混じりの割になし ・岩場他危険箇所 大真名子への登り(千鳥返し)、女峰山の登りに鎖あるが、難しく ない。 富士見峠下り(ざれている)の急降下の方が要注意 ・指導標識 分岐に案内板がある他、目印多数 ・整備状況 大真名子への登り始めは薄暗く、あやしい踏み跡に注意 帝釈山への登りは凹状に掘れていてやや登りづらい 全体的な整備状況はまずまず 逆回りの方が富士見峠のザレ場が登りに、大真名子、帝釈山の樹林帯が下りになるので楽だと思う。 ただいきなり林道歩きでテンションが下がるが。 |
写真
感想
前夜、光徳駐車場に入り仮眠。大変涼しく、静かでまずまず眠れま
したが、週末は混みそう。(有名車中泊スポットらしい)
志津乗越へは一番乗りで帰りも3台しか止まっていなかった。
大真名子へは単調で急な登り、朝一で調子も出ません。千鳥返しの
岩場でやっと展望が開けます。男体山、白根山方面は晴れ間も見え
ますが、北の方はどんよりと曇っています。
なんとか展望があったのは小真名子(すぐ先の電波反射板)まで。
富士見峠へのザレ場下りで小雨が降ってきます。ここが一番いやな
場所だったので、ちょっと焦りました。アルプスでもありがちなザ
レ場なので、ペンキマークを見落とさず進めば、それほど問題あり
ません。
富士見峠からは上下カッパを着ての登り。等高線どおりの単調な登
りが続きます。
帝釈山からはガスで何も見えず。女峰山で志津乗越から逆回り(唐
沢小屋経由)で登ってきた二人組のお話では、晴れていれば、帝釈
山から女峰山までは最高の場所だとのこと。山頂で粘ったが、ガス
がとれず、諦めて下り。
志津林道から男体山をみると山頂だけガスがかかっていたので、女
峰山も同じ状況だったのでしょう。
帰りは日光湯元温泉(おおるり山荘)の緑白色の名湯につかって、
帰路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する