記録ID: 1197367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
燕岳
2017年07月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:20
朝早くに出発したおかけげか、ほとんど雨には降られることはありませんでした。
下山する際すこし雨がぱらついてきていたため、濡れた場所が多くなる前に下山したかったので、合戦小屋からは休憩はいれず少し急いで下山しました。
山頂ちかくにクマが出没したそうなので気を付けたいですね。
下山する際すこし雨がぱらついてきていたため、濡れた場所が多くなる前に下山したかったので、合戦小屋からは休憩はいれず少し急いで下山しました。
山頂ちかくにクマが出没したそうなので気を付けたいですね。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
車で来る方は早い時間にでも駐車場がうまってしまうことがあるため、気を付けたほうが良いですね。 登山口の近くに一人1000円でテントを張れるスペースがあるので前日入りするのも良いでしょう。17時まではテントを張りっぱなしでもよいそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険に感じるような危険な箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 登山口のすぐ横に中房温泉があります。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
小学生に来た時以来の燕岳でしたが、そこまで急な箇所もなく、危険な箇所もなく登りやすかったですね。今回は曇っていたこともあってスイカを食べる気になりませんでしたが、今度は晴天の時にきて合戦小屋のスイカをたべたいです。
常念岳を登って以来の久々の登山なので少し心配でしたが、そこまでの疲労感もなく筋肉痛もそこまでひどいものにはならなそうです(明日にならないとわかりませんが…)。小学生くらいのこどもも多くいたので家族で登るにはちょうどいいかもしれないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する