ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1197469
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

チビ登山第68座 モモンガに会いにいく八ヶ岳山彦荘

2017年07月15日(土) 〜 2017年07月16日(日)
 - 拍手
子連れ登山 osamuel
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:36
距離
14.0km
登り
1,312m
下り
1,285m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:06
休憩
1:28
合計
5:34
距離 6.5km 登り 996m 下り 398m
9:51
9:54
48
10:42
10:58
63
12:01
12:03
21
12:24
40
13:04
14:00
10
14:10
14:16
18
14:34
12
14:46
14:48
3
14:51
6
14:57
20
15:17
15:20
1
2日目
山行
3:18
休憩
1:37
合計
4:55
距離 7.5km 登り 316m 下り 904m
6:26
27
6:53
7
7:00
7:06
5
7:11
7:14
17
7:31
7:58
3
8:01
8:09
42
8:51
8:54
12
9:06
9:49
33
10:22
10:29
49
11:18
3
11:21
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
朝10時で駐車場は一杯。下の方に路駐しましたが、アブの大群に襲われプチパニック状態になり、追われるようにして出発。
2017年07月15日 09:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 9:58
朝10時で駐車場は一杯。下の方に路駐しましたが、アブの大群に襲われプチパニック状態になり、追われるようにして出発。
昨年9月以来の唐沢鉱泉。前回は雨でしたが今日は快晴!
2017年07月15日 09:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 9:59
昨年9月以来の唐沢鉱泉。前回は雨でしたが今日は快晴!
左へ行くと黒百合平、右は西天狗岳ね。
2017年07月15日 10:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 10:01
左へ行くと黒百合平、右は西天狗岳ね。
橋をわたって二日間のスタートです。
2017年07月15日 10:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 10:02
橋をわたって二日間のスタートです。
今日はヤマネちゃんに会いに行くよ♪
2017年07月15日 10:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/15 10:04
今日はヤマネちゃんに会いに行くよ♪
のっけから北八ヶ岳特有の緑の苔むした樹林帯でテンションあがるう。
2017年07月15日 10:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 10:05
のっけから北八ヶ岳特有の緑の苔むした樹林帯でテンションあがるう。
苔まつり!
2017年07月15日 10:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 10:35
苔まつり!
途中男女4人組と競り合いながら、よいペースで登って行きます。展望台まで1時間。
2017年07月15日 11:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 11:06
途中男女4人組と競り合いながら、よいペースで登って行きます。展望台まで1時間。
長い樹林帯を抜けると突然視界が開け、感動の大展望!うわぁ〜ってなっちゃうね。
2017年07月15日 11:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/15 11:42
長い樹林帯を抜けると突然視界が開け、感動の大展望!うわぁ〜ってなっちゃうね。
赤岳が見えました。
2017年07月15日 11:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 11:50
赤岳が見えました。
カニパンも高度があがりご覧の大増量。
2017年07月15日 11:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 11:51
カニパンも高度があがりご覧の大増量。
第一展望台をすぎると、再び樹林帯へ。
2017年07月15日 12:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 12:12
第一展望台をすぎると、再び樹林帯へ。
まだまだ暑い
2017年07月15日 12:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 12:19
まだまだ暑い
西天狗岳が見えてきた!なんか登っているなぁ。
2017年07月15日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 12:31
西天狗岳が見えてきた!なんか登っているなぁ。
第二展望台
2017年07月15日 12:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/15 12:33
第二展望台
そして始まった岩場。けっこうな難所ですよ。
2017年07月15日 12:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 12:50
そして始まった岩場。けっこうな難所ですよ。
六歳児には酷な段差が続きますが、軽い体重が活かせる区間でもある。
2017年07月15日 12:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 12:57
六歳児には酷な段差が続きますが、軽い体重が活かせる区間でもある。
きつい岩場ですが、「稜線パワー」発動しているので大丈夫。
2017年07月15日 13:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 13:10
きつい岩場ですが、「稜線パワー」発動しているので大丈夫。
ハイマツ帯をぬけると・・・
2017年07月15日 13:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 13:12
ハイマツ帯をぬけると・・・
西天狗岳に登頂です!特等席確保。
2017年07月15日 13:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 13:27
西天狗岳に登頂です!特等席確保。
まずはチャーハン♪
2017年07月15日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 13:52
まずはチャーハン♪
眼前には東天狗岳から根石岳につながる稜線が
2017年07月15日 13:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 13:53
眼前には東天狗岳から根石岳につながる稜線が
根石岳小屋の向こうに硫黄岳、赤岳が連綿と連なる
2017年07月15日 13:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 13:53
根石岳小屋の向こうに硫黄岳、赤岳が連綿と連なる
さすがに2600mは涼しいねぇ。そして空気が薄い。
2017年07月15日 14:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/15 14:02
さすがに2600mは涼しいねぇ。そして空気が薄い。
標高2600mの稜線歩き。楽しいね。
2017年07月15日 14:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/15 14:04
標高2600mの稜線歩き。楽しいね。
2017年07月15日 14:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 14:10
東天狗岳は西から登るとちょろいです。
2017年07月15日 14:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 14:11
東天狗岳は西から登るとちょろいです。
あっという間に登頂!
2017年07月15日 14:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 14:19
あっという間に登頂!
はい2つ目!
2017年07月15日 14:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/15 14:21
はい2つ目!
東天狗岳の東側にはプチナイフリッジがあります。
2017年07月15日 14:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 14:22
東天狗岳の東側にはプチナイフリッジがあります。
こわいよ〜といいながら笑って降りてきた。
2017年07月15日 14:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 14:24
こわいよ〜といいながら笑って降りてきた。
2017年07月15日 14:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 14:25
この金網の橋が揺れるのでたくさん揺らしたらお父さん怒られたw
2017年07月15日 14:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 14:26
この金網の橋が揺れるのでたくさん揺らしたらお父さん怒られたw
2017年07月15日 14:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 14:27
次は根石岳に登ります。
2017年07月15日 14:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 14:27
次は根石岳に登ります。
この高度感!
2017年07月15日 14:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 14:32
この高度感!
東天狗と根石岳の間はカール地形になってる。
2017年07月15日 14:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/15 14:32
東天狗と根石岳の間はカール地形になってる。
赤石だ
2017年07月15日 14:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 14:34
赤石だ
双耳峰の東西天狗岳を振り返る
2017年07月15日 14:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 14:45
双耳峰の東西天狗岳を振り返る
ハイマツの実がなっていました。ライチョウさんの大好物。
2017年07月15日 14:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 14:50
ハイマツの実がなっていました。ライチョウさんの大好物。
2017年07月15日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 14:53
根石岳!今日三つ目
2017年07月15日 14:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/15 14:54
根石岳!今日三つ目
根石岳小屋を横目にダッシュ
2017年07月15日 14:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 14:58
根石岳小屋を横目にダッシュ
2017年07月15日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 15:00
2017年07月15日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 15:00
箕冠山。四つ目!
2017年07月15日 15:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 15:05
箕冠山。四つ目!
わ〜いとダッシュ。後20分で目的地の山小屋だ。
2017年07月15日 15:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 15:06
わ〜いとダッシュ。後20分で目的地の山小屋だ。
もうそろそろかな〜?
2017年07月15日 15:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 15:08
もうそろそろかな〜?
見えた!(大歓声)
2017年07月15日 15:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 15:26
見えた!(大歓声)
モモンガさんヤマネさんお出迎え。
2017年07月15日 15:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 15:29
モモンガさんヤマネさんお出迎え。
夕食は甘口のカレー。二人合わせ5回のお代わりをしました。
2017年07月15日 17:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 17:56
夕食は甘口のカレー。二人合わせ5回のお代わりをしました。
奥の小さな穴から夜になるとヤマネとモモンガが入ってくるらしいです。1時間ほど待ちましたが待ち獣現れず。深夜にはたくさん来客があったらしいですが・・・
2017年07月15日 18:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 18:10
奥の小さな穴から夜になるとヤマネとモモンガが入ってくるらしいです。1時間ほど待ちましたが待ち獣現れず。深夜にはたくさん来客があったらしいですが・・・
右上の小さな穴ね。
2017年07月15日 18:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/15 18:29
右上の小さな穴ね。
2017年07月15日 18:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 18:36
夕食が終わるとランプに火がともされます。ランプの中辛抱強くヤマネちゃんを待つ。眠くなってきたw
2017年07月15日 18:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 18:36
夕食が終わるとランプに火がともされます。ランプの中辛抱強くヤマネちゃんを待つ。眠くなってきたw
8時半まで待ちましたが、眠くなってギブアップ。
2017年07月15日 19:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/15 19:55
8時半まで待ちましたが、眠くなってギブアップ。
翌朝。夏沢峠からのご来光
2017年07月16日 04:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/16 4:51
翌朝。夏沢峠からのご来光
私がご来光見ている間に、窓の近くにモモンガが来たらしいです!チビ太は一部始終見たらしい。よかったね〜〜〜
2017年07月16日 04:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/16 4:57
私がご来光見ている間に、窓の近くにモモンガが来たらしいです!チビ太は一部始終見たらしい。よかったね〜〜〜
鳥のエサ台にはオレンジ色のネクタイをしたウソがやってきた。
2017年07月16日 04:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/16 4:58
鳥のエサ台にはオレンジ色のネクタイをしたウソがやってきた。
硫黄岳の爆裂火口
2017年07月16日 05:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 5:03
硫黄岳の爆裂火口
窓から離れようとしないチビ太
2017年07月16日 05:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/16 5:34
窓から離れようとしないチビ太
ホシガラスも来た
2017年07月16日 05:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 5:36
ホシガラスも来た
2017年07月16日 05:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/16 5:37
山彦荘と硫黄岳
2017年07月16日 06:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 6:34
山彦荘と硫黄岳
朝食を食べて、二日目開始。エネルギー満タンなので走ります。
2017年07月16日 07:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 7:00
朝食を食べて、二日目開始。エネルギー満タンなので走ります。
根石岳も走ります。
2017年07月16日 07:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 7:05
根石岳も走ります。
先行するお兄さんもぶち抜く。
「あの子はえぇ〜な〜」と言われて更にペースアプw
2017年07月16日 07:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 7:10
先行するお兄さんもぶち抜く。
「あの子はえぇ〜な〜」と言われて更にペースアプw
根石岳で休憩すると思いきや、完全スルー
2017年07月16日 07:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 7:16
根石岳で休憩すると思いきや、完全スルー
東天狗へ向かいます!
2017年07月16日 07:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 7:18
東天狗へ向かいます!
右手眼下に広がるは小県、つまり佐久平。
2017年07月16日 07:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 7:27
右手眼下に広がるは小県、つまり佐久平。
ナイフリッジを再び越え東天狗岳へ。
2017年07月16日 07:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/16 7:38
ナイフリッジを再び越え東天狗岳へ。
2017年07月16日 07:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 7:39
ちょっと渋滞おこしましたが、みんな暖かく見守ってくれる
2017年07月16日 07:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/16 7:40
ちょっと渋滞おこしましたが、みんな暖かく見守ってくれる
『見て見て―へんな顔をして岩があるよ〜』
2017年07月16日 07:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 7:58
『見て見て―へんな顔をして岩があるよ〜』
ほんとだ。顔が二つある。
2017年07月16日 07:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 7:58
ほんとだ。顔が二つある。
2017年07月16日 07:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/16 7:58
鳳凰三山、北岳、甲斐駒ケ岳、そして仙丈岳。
2017年07月16日 07:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 7:58
鳳凰三山、北岳、甲斐駒ケ岳、そして仙丈岳。
見上げると蒼穹に飛行機雲が何本も走っていた
2017年07月16日 08:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 8:01
見上げると蒼穹に飛行機雲が何本も走っていた
ここからは岩場の下り。遠く下に黒百合ヒュッテの屋根が見えます。
2017年07月16日 08:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 8:29
ここからは岩場の下り。遠く下に黒百合ヒュッテの屋根が見えます。
この岩場も大変でした。こっちから登っても大変だな。
2017年07月16日 08:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 8:36
この岩場も大変でした。こっちから登っても大変だな。
ずっと岩場が続くので、岩から足を下ろさずにどこまで歩けるかゲームを開始。
2017年07月16日 08:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 8:37
ずっと岩場が続くので、岩から足を下ろさずにどこまで歩けるかゲームを開始。
2017年07月16日 08:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 8:40
2017年07月16日 08:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 8:48
2017年07月16日 09:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 9:01
風が強く、ダウンジャケットやレインジャケットがちょうどよい。
2017年07月16日 09:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 9:05
風が強く、ダウンジャケットやレインジャケットがちょうどよい。
やっと黒百合ヒュッテが見えた。(ゴールではありません)
2017年07月16日 09:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/16 9:10
やっと黒百合ヒュッテが見えた。(ゴールではありません)
メニューが充実の黒百合ヒュッテ。天国かと思いました。長門牧場ブランドの濃厚バニラアイスクリームを食べて元気復活、ここから100分ほどで唐沢鉱泉へ下山したのでした。
2017年07月16日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/16 9:15
メニューが充実の黒百合ヒュッテ。天国かと思いました。長門牧場ブランドの濃厚バニラアイスクリームを食べて元気復活、ここから100分ほどで唐沢鉱泉へ下山したのでした。
撮影機器:

感想



チビ太がず〜っと昔から行きたいと言っていた(洗脳された?)ムササビやヤマネが夜な夜な集う山彦荘を訪ねる旅が2017年夏アルプスシーズンの始まりとなりました。父がご来光を見ている間に窓際にモモンガが来たらしく、チビ太大興奮。『ムササビが来たんだよ〜』とまくし立てられました。
登山のほうは緩ハイキングを想像していたのですが、蓋を開けてみると天狗岳への登りは険しい岩場の連続、下山も東天狗から黒百合平までの岩場は結構足に来ます。最近は六歳児との登山もなかなか高強度になってきました。

下界は猛暑で熱中症警報がでていたようですが、天狗の山頂2600mは稜線をわたる風も涼しく、ウインドブレーカーと手袋でちょうどよい感じ。1800mまで降下してやっと半そでの出番となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら