記録ID: 1199103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
今年1回目のテント泊は鳳凰山(夜叉神から)
2017年07月15日(土) 〜
2017年07月16日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,227m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 7:20
- 合計
- 13:00
天候 | 15日〜16日・晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車場24h無料、全域合わせると500台くらい? 下のほうに止めるとバス停まではやや歩く バス始発は5:15だが、30分ほど早めに並ばないと乗れない可能性あり (30分前に並んでも立ち乗りだった) 夜叉神までは520円20分ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは夜叉神登山口の東屋横にある ・夜叉神登山口〜夜叉神峠 樹林帯で急登のハイキングコース 夜叉神峠は白根三山の展望地 ・夜叉神峠〜杖立峠〜苺平〜南御室小屋 樹林帯の急登が4〜5時間ほど続く 湿度が高く蒸し暑い、眺望もほぼゼロ(たまに遠く見える)中々しんどいw ・南御室小屋〜砂払い〜薬師岳 砂払いまでは樹林帯が続く それ以降は展望の良い稜線歩き ・薬師岳〜観音岳〜地蔵岳 山頂付近はサレ地が多い100〜200mのアップダウン 展望は非常に良い |
その他周辺情報 | 石和温泉 瑰泉で入浴、食事、仮眠 24h1750円(深夜割増あり) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント
|
---|
感想
剱沢からの剱岳を見てみたかったけど、北アの天候がイマイチそうだったので
南ア鳳凰山へ変更。
およそ10年ぶり、夜叉神から登るのは初めての鳳凰山。
もうちょっと所々に展望があると思っていたけど
砂払岳までは延々と樹林帯の急登で木々の切れ間もほとんどなく
中々にマゾいと思ったw
2日目は空荷で鳳凰三山ピストンからの夜叉神まで下山。
これもテントもって白凰峠経由で下山するか迷ったけど
結局完全ピストンにした。
行程的に考えると、前回通った
青木鉱泉→鳳凰小屋→三山縦走→青木鉱泉の方が無難なルートになるのかな?
と感じました。
まぁ天候も良かったしおおむね満足な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
標高もあり、もう少し涼しいかと思ってましたが、小屋までの道程はホント苦行でしたね。その分、後半のアルプスと言える部分は気候も景色も最高でした。
今回も色々とお世話になり、ありがとうございました。
napieeさん。
お疲れさまでした。
好天で良い稜線歩きとなりましたね。
ただ樹林帯はキツかったですねw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する