記録ID: 1201148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
梅雨の終わりの谷川岳 西黒尾根
2017年07月19日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:38
距離 8.1km
登り 1,396m
下り 812m
11:01
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷川岳ベースプラザ🅿 夜中でも入れます |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川 http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm |
写真
感想
日本三大急登の一つ 西黒尾根から谷川岳に登ってみました。天気予報によると今日は朝から昼までは晴れマークだったんですが、まぁ、山の天気だから。昨日は東京同様凄い雷雨で山の麓は揃って停電だったようなので、そんなのな当たらなかっただけラッキーです。
朝というか夜中の3時前に家を出て、5時過ぎに
ベース🅿に。
西黒尾根で山頂までは標高差約1250m、コースタイム4時間。同じ三大急登の黒戸尾根の2200m/8h50mと比べるとかなり楽な感じですが、登ってみたら確かに楽でした👌 かつ下山は天神平までで、そこからロープウェイで😅 なんだか奥多摩駅から大岳山に登って、御岳山からケーブルカーで降りて来る感じでマヌケ感あり。でも多くの登山者は往復ロープウェイ使うから、それよりマシですな。
でも途中で出会った方は、谷川岳山頂から万太郎の方に歩いて、降りたとこからバスで湯沢まど行って、そこから電車で土合に戻って、バイクで千葉まで帰るというとんでもないない人でした。
花はあんまり期待してなかったのですが、森林限界を超えたら高山植物の宝庫でした。たまたま花に詳しい方と途中から一緒になったのでいろいろ教えていただきました。
帰りのここ、町営温泉もいいですねぇ。
次回は西黒尾根じゃなくて白毛門登山口から馬蹄型で登頂座数を稼ごうかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する