ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8165487
全員に公開
雪山ハイキング
関東

残雪期谷川岳

2025年05月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
6.7km
登り
783m
下り
957m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:51
合計
8:00
距離 6.7km 登り 783m 下り 957m
8:36
11
スタート地点
8:47
21
9:53
10:19
49
11:08
11:25
38
12:03
12:10
15
12:25
12:38
10
12:48
12:53
21
13:14
13:22
18
13:40
13:41
9
13:50
14:11
15
14:26
20
14:46
36
15:22
15:34
31
16:05
16:06
29
16:35
1
16:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳インフォメーションセンターで車中泊しました。
入口に料金ゲートがありましたが、ゲートは休止中で、ご自由に出入りくださいとあり、無料のようでした。ここからロープウェイ駅までは徒歩10分で便利でした。
コース状況/
危険箇所等
天神尾根は概ね半分が夏道が出ています。
谷川岳スキー場から熊穴沢避難小屋間と、天狗の留まり場から谷川岳肩ノ小屋間はまだ雪がありました。肩ノ小屋から山頂間は夏道が出ています。
谷川岳スキー場から、熊穴沢避難小屋間は雪面トラバースがあり、西黒沢側への滑落注意。万一の転落防止で、細引きを結んで通過しました。
その他周辺情報 谷川岳に来るといつも、湯テルメ谷川だったのですが、現在休館中で入れませんでした。再開は不明。そのため、温泉は以下にしました。
5/12 ホテル湯の陣     1200円 https://www.itoenhotel.com/yunojin/
5/13 温泉センター諏訪ノ湯 350円 石鹸、シャンプー無し
諏訪ノ湯は、たぶん20年ぶりくらいです。素朴な温泉ですが、山を降りたあとは、こういうところが好きです。
ファイル
谷川岳ハイキング地図
(更新時刻:2025/05/15 11:20)
pdf記録
(更新時刻:2025/05/15 15:39)
谷川岳ヨッホ。
一番ゴンドラは平日8時、週末7時です。リフト券とセットで3500円。この券で下りもリフトを使えるそうですが、熊穴沢避難小屋から登り返しになるため、リフトは行きだけ使いました。
2025年05月13日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/13 7:50
谷川岳ヨッホ。
一番ゴンドラは平日8時、週末7時です。リフト券とセットで3500円。この券で下りもリフトを使えるそうですが、熊穴沢避難小屋から登り返しになるため、リフトは行きだけ使いました。
ライブカメラに写ってみた。左の方。
少しタイムラグあるのか?挙動不審にキョロキョロする2人。
https://www.youtube.com/watch?v=kwN1rsviwKo
ライブカメラに写ってみた。左の方。
少しタイムラグあるのか?挙動不審にキョロキョロする2人。
https://www.youtube.com/watch?v=kwN1rsviwKo
リフトで一気に稜線まであがります。
2025年05月13日 08:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 8:22
リフトで一気に稜線まであがります。
リフトを降りてスタート準備。谷川岳は綺麗に晴れていました。テンション上がる。
2025年05月13日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/13 8:33
リフトを降りてスタート準備。谷川岳は綺麗に晴れていました。テンション上がる。
先行する二人組。
2025年05月13日 09:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/13 9:04
先行する二人組。
「今日は最高ですね」が挨拶代わりでした。
2025年05月13日 09:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 9:04
「今日は最高ですね」が挨拶代わりでした。
国境稜線
2025年05月13日 09:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 9:06
国境稜線
ショウジョウバカマ
2025年05月13日 09:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 9:11
ショウジョウバカマ
イワウチワ
2025年05月13日 09:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 9:22
イワウチワ
イエーイ。まだアイゼン付けていませんが、リフト降りたらすぐ付けた方が良かった。熊穴沢避難小屋で付けたが、トラバースが結構怖かった。
2025年05月13日 09:28撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/13 9:28
イエーイ。まだアイゼン付けていませんが、リフト降りたらすぐ付けた方が良かった。熊穴沢避難小屋で付けたが、トラバースが結構怖かった。
熊穴沢避難小屋到着(写真は帰りに写したもの)。小屋の周りだけ綺麗に雪が解けていました。
2025年05月13日 15:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/13 15:24
熊穴沢避難小屋到着(写真は帰りに写したもの)。小屋の周りだけ綺麗に雪が解けていました。
雪洞講習会をしたあたり。
2025年05月13日 09:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 9:18
雪洞講習会をしたあたり。
天神尾根上にヘリがホバーリング。えぇ先行パーティ事故った!?。先週も事故があったばかり。上から1人降りてきて、話を聞いたら救助隊の方で、今日は救助訓練とのこと。良かった。ちょっとビビったよ。
2025年05月13日 10:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 10:19
天神尾根上にヘリがホバーリング。えぇ先行パーティ事故った!?。先週も事故があったばかり。上から1人降りてきて、話を聞いたら救助隊の方で、今日は救助訓練とのこと。良かった。ちょっとビビったよ。
熊穴沢避難小屋を振り返る。
2025年05月13日 10:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/13 10:46
熊穴沢避難小屋を振り返る。
ここは雪無いね。
2025年05月13日 10:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 10:51
ここは雪無いね。
天狗の留まり場で休憩。速い人はもう降りてきてました。
肩ノ小屋下の斜面はまだだいぶ雪あります。
2025年05月13日 11:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/13 11:14
天狗の留まり場で休憩。速い人はもう降りてきてました。
肩ノ小屋下の斜面はまだだいぶ雪あります。
初、ピッケルだね。
2025年05月13日 11:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 11:31
初、ピッケルだね。
斜面を登る先行者。
2025年05月13日 11:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/13 11:44
斜面を登る先行者。
急斜面に、緑ロープがフィックスされていて、肩ノ小屋まで続いていた。12月の時は無くて、ホワイトアウトの中、トレース頼りで登っていた。
2025年05月13日 12:09撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/13 12:09
急斜面に、緑ロープがフィックスされていて、肩ノ小屋まで続いていた。12月の時は無くて、ホワイトアウトの中、トレース頼りで登っていた。
美しい縦走路。こちらもだいぶ夏道が出ていそうです。秋に平標から縦走したのが、つい先日のようだが、もう9年経っていた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-990105.html
2025年05月13日 12:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/13 12:12
美しい縦走路。こちらもだいぶ夏道が出ていそうです。秋に平標から縦走したのが、つい先日のようだが、もう9年経っていた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-990105.html
爼倉
2025年05月13日 12:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/13 12:12
爼倉
もう少しで小屋見えるよ〜
2025年05月13日 12:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/13 12:19
もう少しで小屋見えるよ〜
見えた。意外と近い。12月の時はガスの中で急に小屋が見えたのを思い出した。
2025年05月13日 12:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 12:21
見えた。意外と近い。12月の時はガスの中で急に小屋が見えたのを思い出した。
とりあえず小屋前で休憩しよう。小屋周辺は雪が無く、ベンチに座れた。
2025年05月13日 12:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 12:25
とりあえず小屋前で休憩しよう。小屋周辺は雪が無く、ベンチに座れた。
トイレは100円とのこと。また、管理人さん下山したみたいで、今日は宿泊できないのかな?
2025年05月13日 12:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 12:27
トイレは100円とのこと。また、管理人さん下山したみたいで、今日は宿泊できないのかな?
山頂まですぐだよ。
2025年05月13日 12:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 12:40
山頂まですぐだよ。
苗場山はまだ真っ白。
山座同定、こちらのサイトが参考になりました。
https://yamanotenbou.web.fc2.com/panorama/tanigawa.html
2025年05月13日 12:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 12:41
苗場山はまだ真っ白。
山座同定、こちらのサイトが参考になりました。
https://yamanotenbou.web.fc2.com/panorama/tanigawa.html
小屋の回りは綺麗に雪がありません。
2025年05月13日 12:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 12:47
小屋の回りは綺麗に雪がありません。
西黒上部、今にも崩れそう。
2025年05月13日 12:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 12:48
西黒上部、今にも崩れそう。
オキノ耳への吊り尾根
2025年05月13日 12:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 12:58
オキノ耳への吊り尾根
2025年05月13日 13:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 13:02
一ノ倉岳、茂倉岳の稜線
ここの稜線はもう久しく来ていない。
2025年05月13日 13:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/13 13:02
一ノ倉岳、茂倉岳の稜線
ここの稜線はもう久しく来ていない。
2025年05月13日 13:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 13:03
着いた
2025年05月13日 13:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 13:15
着いた
美しい稜線
2025年05月13日 13:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/13 13:19
美しい稜線
いいね
2025年05月13日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/13 13:32
いいね
トマの耳
2025年05月13日 13:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/13 13:34
トマの耳
2025年05月13日 13:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 13:34
オキの耳
2025年05月13日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/13 13:38
オキの耳
2025年05月13日 13:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 13:41
2025年05月13日 13:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 13:43
小屋下の急斜面
2025年05月13日 14:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/13 14:15
小屋下の急斜面
2025年05月13日 14:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 14:37
最高ですな
2025年05月13日 14:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/13 14:38
最高ですな
だいぶ降りてきて
2025年05月13日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/13 14:43
だいぶ降りてきて
下に避難小屋見えてるが、なかなか遠い
2025年05月13日 14:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 14:50
下に避難小屋見えてるが、なかなか遠い
ブナの森でしょうか?気持ちいい残雪の森。
2025年05月13日 16:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/13 16:06
ブナの森でしょうか?気持ちいい残雪の森。
下山して谷川ロープウェイ駅から、谷川岳を望む。今日は一日天気に恵まれました。
2025年05月13日 16:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/13 16:43
下山して谷川ロープウェイ駅から、谷川岳を望む。今日は一日天気に恵まれました。
温泉センター諏訪ノ湯。
40年も営業しているそうで、自分は20年ぶりくらいでした。
350円ですが、素朴な温泉で山の帰りには最高。石鹸、シャンプーは持参ください。土合からR291で来て、県道61号沿いです。ナビに出てきます。
2025年05月13日 17:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/13 17:57
温泉センター諏訪ノ湯。
40年も営業しているそうで、自分は20年ぶりくらいでした。
350円ですが、素朴な温泉で山の帰りには最高。石鹸、シャンプーは持参ください。土合からR291で来て、県道61号沿いです。ナビに出てきます。
ヤマスタ・日本百名山をゲットしてきた。
ヤマスタは最近入れたので、百名山1個目です。デザインがいいですね。
ヤマスタ・日本百名山をゲットしてきた。
ヤマスタは最近入れたので、百名山1個目です。デザインがいいですね。
谷川ロープウェイ記念スタンプ。ロープウェイの下の駅にて。
谷川ロープウェイ記念スタンプ。ロープウェイの下の駅にて。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 バラクラバ 着替え ザック アイゼン ピッケル 行動食 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

12月に来た時より、雪面の斜面のトラバースは怖く感じた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7604521.html

細引きでショートロープのようにして通過しました。
谷川岳はつい先日、滑落事故も飽きており、慎重に行きました。

天候に恵まれ、無風快晴の中、気持ちよく登れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら