記録ID: 8184576
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳縦走
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:56
距離 13.8km
登り 1,536m
下り 1,640m
12:06
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ラクダのコブまで:時折残雪あるが緩やかで問題ない。 コブから稜線:急斜面に残雪残る。朝一なのでまだ固かったが一応ブロック崩壊を警戒。出来る限り雪に乗らないようにまた雪の直下に来ないように気をつけながら、草付きや岩場を登った。なかなか危険。ウィペット1本だけで登っていたが、流石に危なくなり途中でアイゼン・ピッケルを加えて登った。 トマの耳から先:鞍部に時々残雪あるがピッケルのみ構えて通過。 なお、危ない斜面は緊張しているからか滑らなかったが、トマとオキの間の岩は多くの登山者で磨かれてツルツル。安易に足を置くと滑る。常に誰でも滑ることになるのでよほど危険。 |
その他周辺情報 | 土樽駅にトイレあり。水は飲めない。自販機あり。 土樽駅も土合駅も無人。列車内でチケットを購入。240円。 |
写真
撮影機器:
感想
前日の午後からこのあたりが天候が回復するようだったので、遠征。
馬蹄とか縦走とかあるらしいが、今日は縦走で。
日の出(4時23分)少し前スタートになるようにして何とか12時32分の電車で帰ってきたい。
朝は日差しも強くなく涼しかったので体は動いた。
途中唸り声に2回足を止められる。
こちらも音を出したり唸ったり大声出したり。
4-5回応酬しているうちに居なくなったようだ。
そんな季節になったのね。
ラクダのコル以降、かなり痺れる斜面を慎重に登って稜線の雪原に立った。いやー怖かった。
雪原はルンルンと歩いて、トマとオキのピークを踏み、百名山を一つクリア。嬉しい。
この辺りから太陽が燦々とし気温も20度くらい⁈
まだ暑さに体は慣れてないのでキツイ。
登り返しをひーこら言いながらこなし、茂倉に立つ。降りる稜線が綺麗に見えるし、土樽PAも見える。
残雪を頭に振りかけながら降って、12時前に下山。
汗だくだったので電車乗車に向けて着替えておく。
駅はすぐそこだと勝手に思っていたが、20分ほど歩いた。
自販機があってよかった。水分補給。
駅に着くと急にガスが湧いて小雨が降ってきた。
いいタイミングで降りてこられた。
20分ほど電車を待って乗車。8時間かけて歩いたところをわずか9分で折り返して土合に到着。
清水トンネル恐るべし。
SAでカレーを食べてお土産を買って湯沢で温泉に入り、上越国際の横から当間高原を抜けて松之山から上越に抜けるお気に入りの道を走って帰ってきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する