記録ID: 120260
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
18年ぶりの伊吹山
2011年07月06日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
8:45登山開始
9:35三合目
10:00避難小屋
10:45山頂
11:35六合目
12:55登山口
9:35三合目
10:00避難小屋
10:45山頂
11:35六合目
12:55登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
365号線を進むと、藤川の交差点を右斜めに進む。 数キロ行くと、右手に伊吹山登山口の看板あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口→4合目】 綺麗に整備された道です。 途中パラグライダースクールやスキー場の中を抜ける 農道の様な道があります。 【4合目→9合目】 幅広めの登山道で、御嶽山の感じに似ているような気がしました。 登り易いです。 【9合目→山頂】 ロープで登山道と、お花畑が仕切ってあります。 【山頂→登山口】 すり減った岩がけっこう多いので、早朝や雨の後はスリップに注意。 |
写真
感想
灯台もと暗しとは良く言ったものです。
近場の百名山に登っていませんでした。
思えば1歳の娘を連れて、車で山頂まで行ったきり・・
今ではその娘も、兵庫県西宮の大学で一人寮生活をしています。
18年ぶりの伊吹山、今日は時間が取れたのでやっと行く事ができました。
初めて登る登山道は、とても綺麗でしっかり整備された道でした。
また、登山者の多さに驚きを隠せません。
下りていく途中もどんどん登って来られ、『さすが百名山だなあ!』と、
感心しました。
今度は厳冬期に来てみたいと思います。
帰りの風呂は薬草風呂で有名な “ジョイ伊吹” 400円
この辺りは、岩盤が固く温泉が掘れないそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人
ニッコウキスゲようやく咲いたようですね。
先日登った時はまだ蕾で、鹿の食害から守るため、ネットがかぶせてありました。
写真のアザミはミヤマコアザミですね。
コイブキアザミは9月ごろの花です。
どちらも伊吹山の固有種だとか。
白い花がいっぱい付いた木?は分かりませんでした。
ご指摘、ありがとうございます。
早速訂正させて頂きました
伊吹山は景色が良く、とても良い登山道でした。
また何かありましたら、宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する