記録ID: 1203698
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
熊野神社から比婆山御陵へ
2017年07月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:04
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:00
距離 15.0km
登り 1,289m
下り 1,291m
15:11
ゴール地点
出発時刻/高度: 07:06 / 690m
到着時刻/高度: 15:11 / 690m
合計時間: 8時間4分
合計距離: 15.04km
最高点の標高: 1274m
最低点の標高: 688m
累積標高(上り): 1084m
累積標高(下り): 1075m
到着時刻/高度: 15:11 / 690m
合計時間: 8時間4分
合計距離: 15.04km
最高点の標高: 1274m
最低点の標高: 688m
累積標高(上り): 1084m
累積標高(下り): 1075m
天候 | 曇りのち豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うことはありません。 |
写真
感想
先日、広島の比婆山がNHKの「にっぽん百名山」で放送されました。○○名山でもない比婆山がと少しびっくり。番組では熊野神社から竜王山、立烏帽子山、池の段、比婆山、烏帽子山最後に吾妻山までの縦走でした。そこで自分もまだ登ったことのない熊野神社から登る計画を立てました。
単独でいくためにはピストンしかない。しかし、夕方用事があるので16時までには下山する必要がある、そこでタイムリミットを11時半に決め、時間制限付きピストンで出発しました。
烏帽子山で11時過ぎになり気力、体力ともにダウン、迷うこと無く引き返しました。時間が有ったとしても体力的に吾妻山は無理な状況でした。情けないね
登山中は塩分・水分を十分補給したつもりでしたが、下山途中太ももがケイレン少し休むと嘘のように痛みが引き、歩き始めるとまた別の場所がケイレン少し休んでを数回繰り返しました。3週間ぶりが原因かな、としかな、あつさかな、疲れかな?
さすがに山間部の1000mを超える山です、気温は23℃から26℃程度で風もひんやりしてめちゃくちゃ暑くはなかった。なぜか去年の夏は瀬戸内海沿岸の低山をよく登り、暑さに参りました。
次回も涼しい山域を選んで登りたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1728人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する