ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1205614
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

念願の大菩薩嶺登頂!一瞬現れた奇跡的な絶景に感動⭐

2017年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
625m
下り
1,580m

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:43
合計
5:59
9:00
30
9:30
43
10:13
10:31
7
10:38
11
10:49
23
11:12
11:29
0
11:29
8
11:37
11:45
27
12:12
36
12:48
37
13:25
40
14:05
28
14:33
17
大菩薩嶺登山口
14:50
0
14:59
丹波山温泉「のめこい湯」
天候 雨 & ガスガス…(>_<)…でしたが…
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
中央本線「甲斐大和」駅よりバス(上日川峠行き)

復路
丹波山温泉からバス(奥多摩駅行き)
本数少なく、事前に時刻表要チェック!
コース状況/
危険箇所等
全体的にとても整備された道です
ただ、雨で濡れた石や岩は滑りやすかった
その他周辺情報 上日川峠、福ちゃん荘、大菩薩峠(介山荘)、充実したお土産屋さん、トイレ完備
丹波山温泉「のめこい湯」入浴料600円(3時間まで)
スタートは、ここ✨
中央本線から、バスで標高1548mまであがっちゃいましたよ‼
すでにかなり涼しい^ ^
2017年07月23日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/23 8:59
スタートは、ここ✨
中央本線から、バスで標高1548mまであがっちゃいましたよ‼
すでにかなり涼しい^ ^
ただ、小雨まじりでガスってます…(>_<)
平行して、林道もありますが、せっかくなので、山道行きます
2017年07月23日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/23 9:26
ただ、小雨まじりでガスってます…(>_<)
平行して、林道もありますが、せっかくなので、山道行きます
ほどなくこちらへ到着
お土産類、メッチャ充実してます
2017年07月23日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/23 9:30
ほどなくこちらへ到着
お土産類、メッチャ充実してます
高度が上がるにつれて、視界も開け、だんだん、ガレ場チックに\(^o^)/
楽しい^ ^
2017年07月23日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/23 10:00
高度が上がるにつれて、視界も開け、だんだん、ガレ場チックに\(^o^)/
楽しい^ ^
あっという間に雷岩到着✌
2017年07月23日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/23 10:14
あっという間に雷岩到着✌
たくさん積まれた石の塔
2017年07月23日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/23 10:13
たくさん積まれた石の塔
ガスガスでマッチロ…これは残念…(T_T)
2017年07月23日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/23 10:13
ガスガスでマッチロ…これは残念…(T_T)
だから、近場の景観で、満足することにします…
この岩、男前✨
2017年07月23日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/23 10:16
だから、近場の景観で、満足することにします…
この岩、男前✨
おっ⁈これは…
2017年07月23日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/23 10:20
おっ⁈これは…
おおお〜!(◎_◎;)
奇跡が・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2017年07月23日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
13
7/23 10:20
おおお〜!(◎_◎;)
奇跡が・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ガスが、ちょっと引いて、幻想的な感じに✨
2017年07月23日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/23 10:20
ガスが、ちょっと引いて、幻想的な感じに✨
おおおお〜〜♪───O(≧∇≦)O────♪
こんな富士山、逆にこういう天候ならではしか見れません💕
2017年07月23日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
19
7/23 10:20
おおおお〜〜♪───O(≧∇≦)O────♪
こんな富士山、逆にこういう天候ならではしか見れません💕
北上して大菩薩嶺山頂
眺望は、あんまし…
2017年07月23日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/23 10:38
北上して大菩薩嶺山頂
眺望は、あんまし…
再び、雷岩へ…
見て下さい、一瞬の景観✨
2017年07月23日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
15
7/23 10:46
再び、雷岩へ…
見て下さい、一瞬の景観✨
富士山と、雲海、その下には大菩薩湖☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2017年07月23日 11:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
13
7/23 11:55
富士山と、雲海、その下には大菩薩湖☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
大菩薩峠へ向かいます✌
標高2000m、亜高山帯独特の植生
2017年07月23日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/23 10:23
大菩薩峠へ向かいます✌
標高2000m、亜高山帯独特の植生
とうせんぼのトラロープ
普段は、この先とか行っちゃいますが😆
今日は行きません
2017年07月23日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/23 10:19
とうせんぼのトラロープ
普段は、この先とか行っちゃいますが😆
今日は行きません
ガスが晴れて、気持ちの良い稜線が見えました^ ^
2017年07月23日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/23 10:53
ガスが晴れて、気持ちの良い稜線が見えました^ ^
この景色が見たかった♪
ちょうど良い時に、ガスが取れて良かった^ ^
2017年07月23日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/23 10:57
この景色が見たかった♪
ちょうど良い時に、ガスが取れて良かった^ ^
気持ちいい✨
2017年07月23日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/23 11:00
気持ちいい✨
賽の河原到着
またまた、ガスって、雨足もちょっと強くなってきちゃいました(>_<)
2017年07月23日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/23 11:12
賽の河原到着
またまた、ガスって、雨足もちょっと強くなってきちゃいました(>_<)
…ので、こちらで休憩兼ねランチ
2017年07月23日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/23 11:12
…ので、こちらで休憩兼ねランチ
いつもの軽量化時の定番に、おやつはフルーツゼリーを凍らせて持参
2017年07月23日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/23 11:15
いつもの軽量化時の定番に、おやつはフルーツゼリーを凍らせて持参
程よく解凍されてて、深部はシャリシャリのシャーベット状で、いい感じなんだけど、ちょっと気温が低くて寒くなってしまい…
山専ボトルで暖かいお湯持参のお隣さんが羨ましい…
2017年07月23日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/23 11:21
程よく解凍されてて、深部はシャリシャリのシャーベット状で、いい感じなんだけど、ちょっと気温が低くて寒くなってしまい…
山専ボトルで暖かいお湯持参のお隣さんが羨ましい…
寒いので、そそくさと行動開始💪
ケルンがたくさん💕
2017年07月23日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/23 11:30
寒いので、そそくさと行動開始💪
ケルンがたくさん💕
ガスガスで眺望ききませんが、亜高山帯らしい近場の景観をたのしみましょうか…
2017年07月23日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/23 11:30
ガスガスで眺望ききませんが、亜高山帯らしい近場の景観をたのしみましょうか…
ありがたい、なんかの塔
2017年07月23日 11:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/23 11:34
ありがたい、なんかの塔
霧の向こうに介山荘が見えてきました✨
2017年07月23日 11:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/23 11:37
霧の向こうに介山荘が見えてきました✨
大菩薩峠、到着^ ^
この様式の山名表は、好きです👍
2017年07月23日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
13
7/23 11:45
大菩薩峠、到着^ ^
この様式の山名表は、好きです👍
大菩薩峠から、今日はこちらへ向かいます
2017年07月23日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/23 11:45
大菩薩峠から、今日はこちらへ向かいます
深緑の中の気持ちの良いトレイル
とても走りやすい✨
2017年07月23日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/23 11:51
深緑の中の気持ちの良いトレイル
とても走りやすい✨
フルゴンパ⭐
ここは開けた感じの場所
ベンチもありました
2017年07月23日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/23 12:12
フルゴンパ⭐
ここは開けた感じの場所
ベンチもありました
崩落箇所には、橋も
長沢背稜に、ちょっと似た感じ…
2017年07月23日 13:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/23 13:00
崩落箇所には、橋も
長沢背稜に、ちょっと似た感じ…
ありがたい観音様の石仏
手を合わせます
2017年07月23日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/23 13:07
ありがたい観音様の石仏
手を合わせます
ちょこっとばかし、眺望ありました^ ^
見えるはさっきまでいた大菩薩エリア✨
2017年07月23日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/23 13:14
ちょこっとばかし、眺望ありました^ ^
見えるはさっきまでいた大菩薩エリア✨
追分過ぎると、トレイルは、沢沿いに…
橋があり、渡渉箇所はありませんでした
2017年07月23日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/23 13:38
追分過ぎると、トレイルは、沢沿いに…
橋があり、渡渉箇所はありませんでした
藤タワ
あと少しです
どのルートでも、丹波山村行きます
今回は、貝沢ルートで✌
2017年07月23日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/23 14:05
藤タワ
あと少しです
どのルートでも、丹波山村行きます
今回は、貝沢ルートで✌
もう、藤タワからは、完全な遊歩道です
このひねくれた橋
どうしてこうなった?
2017年07月23日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/23 14:23
もう、藤タワからは、完全な遊歩道です
このひねくれた橋
どうしてこうなった?
沢沿いで気持ちがいい✨
2017年07月23日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/23 14:24
沢沿いで気持ちがいい✨
登山口到着^ ^
コンクリの道は、脚にくるし、シューズのダメージも大きいので、ここからは、また歩きます
2017年07月23日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/23 14:33
登山口到着^ ^
コンクリの道は、脚にくるし、シューズのダメージも大きいので、ここからは、また歩きます
まだ咲いていた紫陽花💕
2017年07月23日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/23 14:46
まだ咲いていた紫陽花💕
キレイ💕
2017年07月23日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/23 14:46
キレイ💕
多摩川にかかる橋から、丹波山村を臨む
何だか落ち着きます
2017年07月23日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/23 14:52
多摩川にかかる橋から、丹波山村を臨む
何だか落ち着きます
こちらに立寄り、汗を流し、疲れをとりましょうか。
2017年07月23日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/23 14:59
こちらに立寄り、汗を流し、疲れをとりましょうか。
ピンクのタバスキーがお出迎え
宇宙人って騒いでいた子どもさんに、スタッフが優しく訂正してました
…でも、確かに宇宙人っぽいかも…😆
2017年07月23日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11
7/23 15:01
ピンクのタバスキーがお出迎え
宇宙人って騒いでいた子どもさんに、スタッフが優しく訂正してました
…でも、確かに宇宙人っぽいかも…😆
…いつの間にか侵略されてるし…
オソルベシ、宇宙人、いや、タバスキー
丹波山村が好き、からきているネーミングらしいです^ ^
2017年07月23日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/23 16:00
…いつの間にか侵略されてるし…
オソルベシ、宇宙人、いや、タバスキー
丹波山村が好き、からきているネーミングらしいです^ ^
奥多摩駅前の天益さんで、反省会
大好きなルービ🍺ちゃんから〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2017年07月23日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
11
7/23 16:39
奥多摩駅前の天益さんで、反省会
大好きなルービ🍺ちゃんから〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
餃子も美味しくいただきます💕
2017年07月23日 16:52撮影 by  iPhone 7, Apple
11
7/23 16:52
餃子も美味しくいただきます💕
澤乃井さんも、外せません🍶
常温が一番美味しいです^ ^
2017年07月23日 17:22撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/23 17:22
澤乃井さんも、外せません🍶
常温が一番美味しいです^ ^
お馴染み、奥多摩駅〜⭐
帰りは青梅線♪
2017年07月23日 19:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/23 19:47
お馴染み、奥多摩駅〜⭐
帰りは青梅線♪
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 靴下 雨具 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス
備考 ジャンルではトレイルランですが、走ったのは大菩薩峠〜丹波山村の後半のみ

感想

もう1500未満のエリアは、蒸し暑くて。゜(゜´Д`゜)゜。
亜高山エリアへそろそろ進出だな〜という昨今
昨年から計画していて、手書きの地形図まで用意していながら未踏の大菩薩に白羽の矢を当て、決行
大菩薩といえば、色々な方のレコを見ると、気持ちのいい稜線歩きの景色が魅力的♡
…なので、出来る事なら晴れていて眺望の効く日を選びたい…
そう思ってて、なかなか機会がなく、この日まで伸ばし延ばしに…
で、ようやく…だったのですが
なんと、朝から雲行き怪しいし、上日川峠では、ガスガスで小雨付き(T_T)
天気予報では好天するはずが…orz
絶景がひらけるはずの雷岩あたりでも、真っ白な世界で…(T_T)
ただ、ほんの一瞬でしたが、ガスが流れて奇跡的に、冨士山の姿が!
逆にピーカンの晴れでは見れない、ダイナミックかつ幻想的な景観を見れることができたのはよかったです☆
大菩薩峠から丹波山村までの道は、あまり眺望はないのですが、とても整備されており、勾配もゆるやかで、走りやすい道♪
後半少し脚に痛みがでましたが、サクサク丹波山村まで、まずまずの快適なランを楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

ガスもまた良し
こんばんは。
公共機関利用だとこの様なワイルド?なルート設定が出来るんだね〜
丹波山から奥多摩駅までは直通バスが有るの?
車だと”振り出しに戻る”形式の山行ばっかり・・。
トレランだったんだね、秋に向けてどんどん鍛えて下さいよ〜
2017/7/24 21:47
Re: ガスもまた良し
mum師匠、こんにちは
早速のコメントありがとうございます

大菩薩、公共交通機関だと、そこそこ交通費がかかちゃうんですよ…
それで、少しでも抑えるために、丹波山村方面に下山を考えました
ゆるい傾斜の下りで、道も整備されているようでしたので、ユルトレランにうってつけ というのも理由です
今回の山行きはほとんどが下りで道も実線ルートでしたので、ユルハイク&ランですね…
丹波山村下山は一昨年の秋に奥多摩縦走した時にも利用したのですが、直通のバスが、午後は3便あります。
のがしちゃうと、結構時間が空いてしまうのが難点ですが…
今回は温泉利用でギリギリ15:47発に乗りました (次は18:22で最終)
ただ、奥多摩駅から青梅線乗ってから、散々寝過ごして大変なことに(奥多摩〜青梅1往復半)なりました…  下山後に遭難いたしました
2017/7/25 13:17
こんばんは machaさん
お天気は残念でした

高度はあるし雨模様ではさぞ涼しかったことでしょうね
富士山 いいですね

怪我無く完走、エネルギー補給も十分  おめでとうございました
2017/7/24 22:44
Re: こんばんは machaさん
olddreamerさん、こんにちは
コメントありがとうございます

天気は残念でした…
が、奇跡的に見れた富士山の幻想的な景観は、ならではの美しさで、とても素晴らしく、収穫有でした
怪我無く完走できたことも、山の神、山の仏様(大菩薩ですから)に感謝です
2017/7/25 13:20
なんかマチャさんらしくない
machagonさん コンばんはpaper

実線行くとは、らしくないですな〜
ここは、峠からの旧道(廃道)で西側に巻くように落合へが王道
まーオッサンも行けんが、一部旧道崩壊しているがね〜
松姫からの三頭山も良いですよー
これもオッサン無理だがね〜
2017/7/24 23:37
Re: なんかマチャさんらしくない
Kazuhagi さん、こんにちは
コメントありがとうございます

あはは、らしくない…ですか
またまた、崩壊している道を薦めるとは…
Kazuhagi さん、ワタクシのツボをよくご存じで…って行きませんよ(~_~;)

大菩薩は、初めて進出のエリアなので、とりあえずは実線で…
そしてだんだん、展開していくかもです

Kazuhagi が無理ならばあ、ワタクシなんぞ、もっと無理ですよ…
2017/7/25 13:29
美味しいコース
machagonさん、今晩は、

今回は随分とまっとうなルートだね。
でも、大菩薩峠に居た人間が夕方は奥多摩駅で飲んでいるなてビックリ。
(確かに大菩薩嶺と雲取山は隣同士みたいなものだけどね。)

大菩薩峠に行って富士山が見れなかったら悲しいけど、ちゃんと富士山が見れて良かったね。

それにしても、ほとんどが下りなんて美味しいコースと思いました。
2017/7/25 0:12
Re: 美味しいコース
takatan_tさん、こんにちは
コメントありがとうございます

あはは、ここの所、変態チャリレコや、奥武蔵秩父変態尾根、沢、わけのわからない林道探索とか、多分takatan_t さんには理解不能な山行ばかりでしたからね…
たまにはこうして浄化(?)…ですかね…?
ただ、下山後の「飲み」は、やめられませんねぇ〜

奇跡的に富士山が見れたのは、本当にヨカッタです
2017/7/25 13:25
我が家も大菩薩に行ってました
machagonさん、こんにちは。

我が家は上日川峠を7時10分に出発して、雷岩〜大菩薩峠と回って9時55分に上日川峠に戻ってきました。
machagonさんのログでは福ちゃん荘に9時30分に着いているので、もしかしたらお近くにいたかも?
福ちゃん荘前には大勢いらっしゃったので全く気付きませんでした。

私が雷岩にいた頃は視界が3〜40mくらいしか利かないほどの深いガスに包まれていましたが、その後富士山が見えるほどに回復する時もあったのですね
雲海から顔を覗かせる富士山は素敵ですよ〜

この日は尻モチ着かずに温泉まで無事にご到着でしょうか?
2017/7/25 8:38
Re: 我が家も大菩薩に行ってました
makoto1959さん、こんばんは☽
コメントありがとうございます

あ〜、多分ニアミスだったかと思います
流石は百名山だけあって、こんな天候だったのに、そこそこハイカーがいらっしゃいましたよね…
雷岩での思いがけない景観は、本当にラッキーでした
そのあと、丹波山方面向かっている時に、大菩薩方面への景観が望める箇所で降振り返りましたが、ガスでまた覆われてました…

幸いこの日は、ワタクシにしては珍しく(?)、転倒&尻モチなく、また怪我もなく、無事、丹波山村まで下山いたしました

ただ、奥多摩駅から先が色々ございました… (電車乗り過ごし…)
2017/7/26 1:20
大菩薩はいいですよね!
machagonさん、こんにちは。
大菩薩って稜線歩きが気持ち良くて大好きです。

ここは真冬の積雪期に歩くのがお勧めです。自分、積雪期に3回歩いています。澄んだ空気の中、雷岩からの大パノラマは中々のモノですよ。富士山、甲府盆地、南アルプスの大絶景が楽しめます。2000m級の稜線歩きの中では、最も危険が少ない『冬山』が楽しめます。アクセスも良いですしね。でも流石に2000m級なので寒いですが。。。

奥多摩駅前の飲み屋街、立ち寄ったことがありません。マチャさん、オヤジ化が益々加速していますね!(褒め言葉)
自分の場合は、下山後のバス待ちの時間に持参したモノをソッコーで飲み、奥多摩駅に着く頃にはほろ酔い。で、青梅線で爆睡し、地元に戻ってから少し飲み直すというパターンが多いです。電車で爆睡すると喉が渇くんですよね。で、Beerが美味しく感じられるという訳です。何杯でも行けちゃいますね!
2017/7/25 12:16
Re: 大菩薩はいいですよね!
Takeshi1108さん、こんばんは☽
コメントありがとうございます

そうですよね、雷岩からの大パノラマを期待するのであれば、やはり冬季が一番ですよね
ただ、この時期2000m級は寒そうで…
真夏の低山での蒸し暑さから逃れるという安易な思考で訪れた、亜高山エリアでありましたので…
寒そうではありますが、難易度が増す積雪期でも、大菩薩はワタクシのような初級者でも何とかなりそうなくらい、整備されていて、痩せ尾根急坂なさそうで、行けそうですかね…
考えているルートは、小金沢連邦ですかね、眺望良さそうですし…
滝子山とつなげたら楽しいかと…夢が広がっていきますね♪

あ〜、オヤジ化、益々女子力とやらから縁遠くなってきている昨今です
タケシさん、そこ、つっこみますか
地元に戻ってから飲みなおす、賢明かと…
ここだけの話、奥多摩駅界隈で飲み過ぎたのか、帰りの電車で爆睡して乗り過ごして大変なことになりました…
正に、下山後の遭難ってヤツでした…
2017/7/26 1:33
サカリ山は。。
マチャさん、こんばんは〜
天気は残念でしたが、1500m越えの気温はいかがでしたか?
ランと言えどもやっぱり早いですね さすがです!
マチャさんがきっと藪漕ぎされるだろうとサカリ山を事前に偵察しておいたのですが、大目玉ではなくノーメダワから行かなかったですか?まったくお勧めしない山頂ですが、変態感満載です
奥多摩駅の天益さん、いつも入ろうとするんですが混んでて気後れしてたんです。餃子美味しそうだなぁ。。次回は是非がんばります。
大菩薩エリア山行、ちょっと交通費がかさみますが暑い季節は是非〜
お疲れ様でした
2017/7/25 21:08
Re: サカリ山は。。
セキミさん、こんばんは☽
コメントありがとうございます

1500m越えからの登頂、もう、気温低くて快適でした
大菩薩、昨年も、暑くて亜高山エリア進出考えていて、行く気満々でいたのですが、乾徳山も同じく候補にあがっていて、土壇場で後者選んで雲散霧消と化してしまった山行だったんです…
ルートも決まっていて、手書きのアナログ地形図まで用意してました…
またまたこの時期になり、そろそろかなぁ〜って思っていたところ、セキミさん、2週連続で行かれているではありませんか!
触発されちゃいましたよ♪

サカリ山、ちょっと気になっていたんですが、何分トレラン時って、ついついピーク巻いちゃう傾向になってしまって…
しかも、温泉利用で15:47のバスに乗りたいだなんて思っちゃいましたから、巻けるだけ巻いちゃいました…

奥多摩駅前の天益さん、2年ほど前からちょくちょく顔を出してます
気さくなおかみさんもいいですし、ここで、色々な情報、得られますので…

セキミさん、いつか秩父か奥多摩で、バッタリ…だなんてあったらいいですねぇ〜♪
2017/7/26 1:47
ふじさーん!
こんばんは!

今回は普通のお山と思いきや、奥多摩まで走ったんですね!
いつもいつも、本当にパワフルで素晴らしい✨
そしてお天気が微妙な中での幻想的な富士山…お天気や季節によって同じお山でもぜんぜん違う表情になり、見える景色も違い、それぞれが美しいですね🗻
だから山って楽しいんでしょうね!
ステキな風景をありがとうございました😊
2017/7/25 22:36
Re: ふじさーん!
umico721さん、こんばんは☽
コメントありがとうございます

走ったエリアは、ゆるゆるの大菩薩峠からの下り坂でしたので、大したことはないですし、正直、走ったていうほどの速さでもないですよ…
思いがけず見れた幻想的な富士山 …は、神様仏様からの贈り物だと思いました
その時その時で、見えるものが劇的に変わっていく表情、その美しさ、そのものを楽しむ醍醐味もありますよね
2017/7/26 2:02
縦走♪♪♪
machagonさん、こんにちは!
mumさんも言っておられますが、私も4回くらい大菩薩に行っているけれど
いつも車なので周回コースばかりです
しかも一度も富士山を見たことがないので(苦笑)
大菩薩はもういいかなーって気分になっていますが、
machagonさんみたいに縦走できるといいですね
Kazuhagiさんが何か言っていますが(笑)
実線レコ、私にはわかりやすくていいですよ
ずっと前に丹波側から大菩薩に登ろうとした時に、
登山者少なく不明瞭という情報を見てやめたことがあったのですが
そうでもないみたいですね
幻想的な富士山、すてきです
あたためていたルートをランできてよかったですねぇ
2017/7/26 15:27
Re: 縦走♪♪♪
peachyさん、こんにちは
コメントありがとうございます

大菩薩だと、殆ど方が、周回コースですよね…
ただ、ここ、ワタクシのような、公共交通機関利用で来ると交通費がすごくて…
あっさり5000円越えちゃうんですよ
新宿から丹沢フリー切符利用での山行き1530円×3回分以上の出費 は痛いです…
丹波山からの帰路でも、そこそこかかりますが、若干おさえられますので…

大菩薩峠から丹波山村までのルート、比較的分かり易かったですよ
整備も行き届いてますし、先日走った裏高尾山縦走路より、むしろ走りやすいくらいでした
このルート、確かに登山者少なく、大菩薩エリアではあんなにたくさんハイカーがいたのに、丹波山村へのルートですれ違ったハイカーは、たったの一人でした(むしろその方がトレランでは、すれ違い気にする必要なくよかったです)
ただ、あんまし眺望ないので、ランには向いてますが、ハイクだと退屈かもしれません…

VR歩きも好きですが、初めて訪れるエリアだったので、実線に致しました
そこから徐々に攻めていきますかね〜

それにしてもpeachyさん、4回も訪れていながら、富士山見れていなとは…
Takeshi1108のコメントでは、積雪期がいいらしいです
雪山もソロでも歩かれるpeachyさんでしたら、全然問題なくでしょうし、是非ともリベンジしてみてくださいね

それにしても、この時期は、やっぱり沢ですかね…
眺望求めるなら、更なる高なみ3000m級か…
ワタクシも、最近ちょっとソワソワし始めてきましたよ
2017/7/27 13:23
ウズウズ
こんにちは、machagonさん
大菩薩いいですよねー
私は大好きな山の1座がこの大菩薩
今年はまだ行けてないからウズウズしてます。あー行きたいよー
2017/7/31 15:04
Re: ウズウズ
fragranceさん、こんばんは🌙
コメントありがとうございます😊

大菩薩、念願でした😆
亜高山帯ならではの景観が、素晴らしかった✨
fragranceさんの、ウズウズ感、分かりますとも!
行けれるといいですね
ワタクシは、次は冬がいいかな〜♪って思ってます^ ^
2017/7/31 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら