ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1205940
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

前日光/羽賀場山・お天気山

2017年07月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
668m
下り
681m

コースタイム

出発7:20−尾根上8:00−第1送電系統鉄塔8:10〜8:35−第2送電系統鉄塔9:10−主稜線合流9:25−羽賀場山9:50〜10:25−777m峰11:35〜11:50−お天気山12:10〜13:00−二の宮13:15−分岐点13:20−一の宮13:25−合流点13:55−村道14:10−神社14:20〜14:25−ゴール14:45
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
鹿沼市街地から古峰原街道(県道14号線)を北西に進み、古関の先、長安寺を案内する大きな石柱で斜め右に入る。幅広い車道を100m程上った地点が羽賀場山の登山口のはず。
コース状況/
危険箇所等
羽賀場山からお天気山へ縦走した。
長安寺から東側の尾根に乗るまでが一苦労だった。林道が縦横に張り巡らされていて、これに惑わされた。案内書には「長安寺駐車場先から送電線鉄塔巡視路を辿って」と記載されているが、この道が見つからない。林道のために消えたのか。仕方ない、適当に林道を拾いながらやっと尾根の上に出た。
尾根に出れば、後は明瞭な道が全ルートに渡って続いていて迷うことはない。お天気山まで道標は少ないが、赤テープがこれを補完してくれる。お天気山からは大きな案内板が随所に立っているので安心。
岩場と言う程ではないが、急な下りにロープが張られていた。羽賀場山からお天気山間に5ヶ所、お天気山から先で3ヶ所。
上大久保集落に降りた後は、MTBを使って羽賀場山登り口に停めた車まで戻った。
広い車道の脇に長安寺専用駐車場がある。この端から伸びている林道に入る。道標は無い
2017年07月20日 07:22撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 7:22
広い車道の脇に長安寺専用駐車場がある。この端から伸びている林道に入る。道標は無い
林道を7, 8分程進むと、道端に案内板が立っていた。どうせなら入口にあれば良いのに。それとも入口が違っていたのかしら
2017年07月20日 07:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 7:29
林道を7, 8分程進むと、道端に案内板が立っていた。どうせなら入口にあれば良いのに。それとも入口が違っていたのかしら
この林道は枝分かれが多い。北方向、上方向に進む林道を拾い、時には支尾根を突き上げる。最後は上に見える尾根を目指して直登する
2017年07月20日 07:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 7:56
この林道は枝分かれが多い。北方向、上方向に進む林道を拾い、時には支尾根を突き上げる。最後は上に見える尾根を目指して直登する
尾根に乗った。尾根上には南から明瞭な道が上ってきている。最初からこの道に入るには、どこを通れば良かったのだろうか
2017年07月20日 08:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 8:02
尾根に乗った。尾根上には南から明瞭な道が上ってきている。最初からこの道に入るには、どこを通れば良かったのだろうか
尾根の西斜面は伐採され、見通しが良い。麓の赤い屋根が長安寺。最後は檜林との境を突き上げてきたが、最初からそうすれば最短だったろうに
2017年07月20日 08:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 8:04
尾根の西斜面は伐採され、見通しが良い。麓の赤い屋根が長安寺。最後は檜林との境を突き上げてきたが、最初からそうすれば最短だったろうに
この尾根を送電線が2系統横切っている。最初の系統の鉄塔下をくぐる
2017年07月20日 08:12撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 8:12
この尾根を送電線が2系統横切っている。最初の系統の鉄塔下をくぐる
檜林の中を登って行くと、切株に道案内が手書きされていた
2017年07月20日 08:50撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 8:50
檜林の中を登って行くと、切株に道案内が手書きされていた
第2の送電系統の鉄塔脇を通る。どちらも超高圧系統だ
2017年07月20日 09:07撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 9:07
第2の送電系統の鉄塔脇を通る。どちらも超高圧系統だ
檜林の中を進む。踏跡は明瞭だし、テープも多い
2017年07月20日 09:15撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 9:15
檜林の中を進む。踏跡は明瞭だし、テープも多い
標高690m圏で東西に伸びる主稜線に乗る。ここで直角に左折するので、下山時には要注意地点だが、案内は明瞭
2017年07月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 9:27
標高690m圏で東西に伸びる主稜線に乗る。ここで直角に左折するので、下山時には要注意地点だが、案内は明瞭
少し霧が出てきて幻想的だ
2017年07月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 9:36
少し霧が出てきて幻想的だ
羽賀場山の頂上に着いた。小さな山名板が木に括られ、一等三角点774.5mがあるのみ。木々に覆われて眺望は利かない
2017年07月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
7/20 10:24
羽賀場山の頂上に着いた。小さな山名板が木に括られ、一等三角点774.5mがあるのみ。木々に覆われて眺望は利かない
お天気山まで縦走する。尾根筋は比較的単純で西北西に進めば良い。たまに支尾根に引き込まれそうな個所になると、数多くのテープで注意を促される
2017年07月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 10:44
お天気山まで縦走する。尾根筋は比較的単純で西北西に進めば良い。たまに支尾根に引き込まれそうな個所になると、数多くのテープで注意を促される
比較的標高差は少ないが、小さなアップダウンが多い。なぜか下りに急斜面が多いが、ロープが張られているので安心
2017年07月20日 11:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 11:04
比較的標高差は少ないが、小さなアップダウンが多い。なぜか下りに急斜面が多いが、ロープが張られているので安心
ここの岩場の下りにもロープが下がっていた
2017年07月20日 11:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 11:08
ここの岩場の下りにもロープが下がっていた
小さな露岩を縫いながら登って行く
2017年07月20日 11:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 11:23
小さな露岩を縫いながら登って行く
777m峰には小さな標識が下がっていたので、容易に現在地を確認できる
2017年07月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 11:35
777m峰には小さな標識が下がっていたので、容易に現在地を確認できる
またまた下りにロープ
2017年07月20日 11:55撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 11:55
またまた下りにロープ
大岩が行く手を遮るようにそびえている
2017年07月20日 11:57撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 11:57
大岩が行く手を遮るようにそびえている
ここは左を巻き気味に上り、裏側も左を巻けば良い。共にロープが設置されている
2017年07月20日 11:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 11:58
ここは左を巻き気味に上り、裏側も左を巻けば良い。共にロープが設置されている
お天気山の頂上に着いた。小さな祠があった
2017年07月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 12:11
お天気山の頂上に着いた。小さな祠があった
山名板が置かれていた。天強山とも呼ぶの?(天久山の表示もあった)。標高777mとのことだが、地形図には山名も標高も記載されていない
2017年07月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 12:11
山名板が置かれていた。天強山とも呼ぶの?(天久山の表示もあった)。標高777mとのことだが、地形図には山名も標高も記載されていない
天気山登山道案内板。この案内板も次の写真の道標も単に「天気山」。「お」を抜くの?付けるの?
2017年07月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 12:11
天気山登山道案内板。この案内板も次の写真の道標も単に「天気山」。「お」を抜くの?付けるの?
さあ下山だ。この道標には単に「下山」と記されているが、どこに下り着くのかしら?
2017年07月20日 12:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 12:59
さあ下山だ。この道標には単に「下山」と記されているが、どこに下り着くのかしら?
いきなりロープの張ってある急な下りになる
2017年07月20日 13:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 13:01
いきなりロープの張ってある急な下りになる
格好良い岩峰が迫る。一段上がって左を巻く
2017年07月20日 13:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 13:11
格好良い岩峰が迫る。一段上がって左を巻く
二の宮。可愛い祠だ
2017年07月20日 13:13撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 13:13
二の宮。可愛い祠だ
頂上の案内板に書いてあった分岐点だ。一の宮を通るルートに入る
2017年07月20日 13:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 13:21
頂上の案内板に書いてあった分岐点だ。一の宮を通るルートに入る
一の宮。壊れた祠が残されている。今の祠は三代目なのかしら
2017年07月20日 13:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 13:24
一の宮。壊れた祠が残されている。今の祠は三代目なのかしら
急な尾根を降りて行くと、ロープが張ってあって通行止め。左山腹へ道が続いているので、そちらに入る
2017年07月20日 13:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 13:33
急な尾根を降りて行くと、ロープが張ってあって通行止め。左山腹へ道が続いているので、そちらに入る
酷い道だ。倒木や草藪が通行の邪魔をしている。これで正規の登山ルートなのかしら?
2017年07月20日 13:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 13:34
酷い道だ。倒木や草藪が通行の邪魔をしている。これで正規の登山ルートなのかしら?
急な山腹を4, 5分トラバースすると、上から下りてくる明瞭な道と合流。今来た道にはロープが張られて通行止めになっている。どうなっているの?
2017年07月20日 13:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 13:37
急な山腹を4, 5分トラバースすると、上から下りてくる明瞭な道と合流。今来た道にはロープが張られて通行止めになっている。どうなっているの?
さらに10分程降りると、上で分かれたルートの合流地点。一の宮を通って来たのに、写真の右の明瞭な道から降りてきた。どうなっているの?
2017年07月20日 13:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 13:56
さらに10分程降りると、上で分かれたルートの合流地点。一の宮を通って来たのに、写真の右の明瞭な道から降りてきた。どうなっているの?
急下降が終わり、平坦な明るい林の中をゆったり降りて行く
2017年07月20日 14:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 14:02
急下降が終わり、平坦な明るい林の中をゆったり降りて行く
畑の縁を回り込んで村道に出る
2017年07月20日 14:09撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 14:09
畑の縁を回り込んで村道に出る
村の鎮守様といった感じの神社。今朝、ここに置いてきたMTBを取り出す。後はこれに乗ってゴールへ
2017年07月20日 14:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 14:24
村の鎮守様といった感じの神社。今朝、ここに置いてきたMTBを取り出す。後はこれに乗ってゴールへ
途中の県道から見たお天気山(左奥)。右は777m峰
2017年07月20日 14:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 14:27
途中の県道から見たお天気山(左奥)。右は777m峰
県道から見た羽賀場山登山口付近。林道が張り巡らされていて、赤い屋根の長安寺から尾根上に出るまで、これらの林道に惑わされた
2017年07月20日 14:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7/20 14:39
県道から見た羽賀場山登山口付近。林道が張り巡らされていて、赤い屋根の長安寺から尾根上に出るまで、これらの林道に惑わされた
撮影機器:

感想

昨日は、前日光山域で最も高い夕日岳1526mに登り、地蔵岳・行者岳を通って古峰神社に降りた。今日は、同じ古峰原街道筋にある羽賀場山からお天気山を周回した。

羽賀場山もお天気山もほぼ同じ標高770数mと低い上、今回採ったルートは案内書に紹介されている一般登山道なので気楽だった。

ところが初っ端、羽賀場山の登山口が分からないし、尾根まで上る鉄塔巡視路も見つからない。出鼻を挫かれた感じだ。縦横に張り巡らされた林道で古い道はかき消されたのか?
仕方ない、適当に林道を拾い、適当に支尾根を突き上げ、これらを繰り返して、やっと目的の尾根に乗った。

羽賀場山まで道標は少ない。林道の脇に立てられていた案内板が2ヶ所(林道内で分岐点で間違えたので、正規に進めばもっとあっただろうが)、第1鉄塔の先で切り株に手書きされた案内が1ヶ所、主稜線との合流地点に1ヶ所。羽賀場山の頂上に山名板が一つ。以上である。
羽賀場山からお天気山の間では、777m峰に山名板があるだけ。
ところがお天気山に来ると状況は一変。頂上には3つも4つも山名板が置かれ、下り口だけでも2枚、下っている途中には何枚あったか数えきれないほど、少なくとも10枚以上20枚近くの目立つ案内板が至る所に立っていた。

この差は一体何なのだろうか?
登山道を管理している地元の姿勢か?
案内書には両山を縦走するコース紹介が多い。道標を当てにする登山者にしてみれば、羽賀場山まで、さらにはお天気山まで道標を見かけることが少ないので、不安かもしれない。実質的には赤テープが豊富だし、踏跡も明瞭なので、道標が無くても困ることはないはずだが・・・

もともと私など、道が無くなれば(今回も枝林道で行き止まりとなった)、脇の支尾根でも山腹でも適当に突き上げればいいや、と気楽に構えているが、皆がそうとは思えない。従って、少なくとも羽賀場山登山口の案内と、林道内の案内を補充してくれれば、助かる人も多いのではないだろうか。
お天気山からの下りで、呆れるほどの数の案内板を見かけただけに、ついつい比較してしまいます。

昨日の山は標高差も距離もたっぷりで、13時間近い行動時間だったのに比べると、今日は標高差も距離も昨日の半分にも満たないお手軽な山でした。出鼻で少々つまずいたけれど、ほどほどにスリルがある割には、のんびり周回できた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら