記録ID: 120636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(御殿場口の往復)
2011年07月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,386m
- 下り
- 2,382m
コースタイム
2:54 五合目鳥居出発
3:03 大石茶屋
3:53 2000m付近通過
5:20 新六合目通過
6:32 3000m通過
7:49 長田尾根石碑付近通過
8:54 御殿場口山頂到着
9:15 お鉢巡り(時計回り)
9:34 剣ヶ峰到着
10:16 須走口
11:05 御殿場口下山開始
11:39 八合目通過
12:24 プリンスルートの分岐点通過
13:17 大石茶屋到着
13:24 五合目鳥居到着
3:03 大石茶屋
3:53 2000m付近通過
5:20 新六合目通過
6:32 3000m通過
7:49 長田尾根石碑付近通過
8:54 御殿場口山頂到着
9:15 お鉢巡り(時計回り)
9:34 剣ヶ峰到着
10:16 須走口
11:05 御殿場口下山開始
11:39 八合目通過
12:24 プリンスルートの分岐点通過
13:17 大石茶屋到着
13:24 五合目鳥居到着
天候 | 山頂:晴れ 7合目以下はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前2時30分で1割程度の駐車状況 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません。 先週は御殿場口登山道を覆っていた残雪も、今日は解けて登山道上には残雪はありません。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
登りは、ヘッデンを付けての登山であったので、途中で間違ってブル道に入ってしまって、30分程度歩いてしまった。夜が明けてきて、平行して登っている人を発見し、正規の登山道に戻った。
御殿場口は、登る人がまばらのため、前を進んでいる登山者を目安に出来ないのでこのようなことが起こってしまった。
下山時にどこでブル道に入ってしまったか確認したので、次回からは間違えないと思う。
ハイドレーションに2Lの水を持って登山したが、自宅に帰って確認するとほとんど飲み干してしまっていた。
距離が長い分、水分補給の回数が多いためと思う。
今日はだいぶばてた。これ以上荷物を増やすわけにはいかないので、次回からは山小屋で購入するなど考えないといけない。
次週から週末はマイカー規制が始まる。
山開き期間中に富士山へ登るときは平日か週末の御殿場口を利用したいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人
始めまして、yamayoです。
安倍奥のレポ他、ちょくちょくお邪魔しております。
今日は、自分も富士山に行ってました。
頭に白いタオルを巻いて走っていました。
8時から御殿場口を使って富士宮口に
下山していたので、もしかしたらすれ違って
いたのかもしれません・・・。
だとしたらお話したかった・・・。
yamayo様
書き込みありがとうございます。
時間的に8時だと、山小屋付近を歩いていたと思います。
またの機会にお会いできたら幸いです。
今後とも宜しく願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する