記録ID: 1206447
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
野反湖〜カモシカ平〜三壁山周回 ニッコウキスゲに囲まれて
2017年07月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:06
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 990m
- 下り
- 984m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
エビ平〜エビ山、高沢尾根、三壁山〜キャンプ場、降雨で泥水となり滑りやすい。 |
感想
想い出。
ニッコウキスゲが見たくて、growさんに連れていっていただきました。
カモシカ平は行ったことがなかったのですが、
それはそれは楽園のような場所でした。
数年前はもっと咲いていたとCLはおっしゃっていましたが、鹿よけの金属の柵もない所でこんなに咲いているなんて驚きでした♪
銀竜草もたくさん居て見守ってくれていてw、
楽しかったです。
反省点ですが、
前の日の玉原ハイキングの疲れをうまく取りきれなくて朝から帰りまでずうっと眠たい眠たいと思いながら歩いておりました。。(〃_ _)σ‖
まともに起きていたのは1ポンドはんばーぐの時位だったかもデス💧💧
わたし身体が弱いので、軽いハイキングでも下山後のケアはきちんとしなければと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
growmonoさん、こんにちは。
7/16(日)に燧ヶ岳の復路に大江湿原に立ち寄ったのですが、キスゲは少なくどこかさみしい感じがしました。野反湖周辺はよく咲いていて、本当に一面オレンジの絨毯が敷き詰められているようでした。純粋に羨ましく思いました。shilokoさんの怪我も大したことなく良かったですね!お疲れ様でした。
hareharawaiより
こんばんは、hareharawaiさん。
いつもコメントお寄せ頂きありがとうございます。
あいにくの天気でしたが、ニッコウキスゲに囲まれて幸せな気分になりましたね。
食害対策で咲いている場所に立ち入り出来ない所が多いですが、カモシカ平は群生のど真ん中で鑑賞できます。しかも当日の登山者は私達だけで、カモシカ平は貸し切りでした。
大江湿原は昨年行ってあまりの少なさに愕然としました。以前より多くなったと言われる方もいらっしゃいますが、少なくなってからでは対応が遅すぎます。覆水盆に返らず。
shilokoさんは、山ノ鼻に続き派手に転びましたが、怪我や汚れもなく大丈夫でした。
私は三度ほど派手に転んで泥だらけです。ただ、shilokoさんは野反湖湖畔で額を虫に刺され今赤く腫れているそうです。ブヨでしょうかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する