記録ID: 1208660
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
捻挫で予定変更、鳩待峠〜アヤメ平〜山の鼻周回
2017年07月28日(金) 〜
2017年07月29日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:03
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 378m
- 下り
- 548m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:59
距離 15.1km
登り 386m
下り 572m
長沢新道に入ってしばらくして木道で滑って足首を捻挫...
竜宮十字路まで長時間を要しました。
2日目のログがありませんが、山の鼻を06:30に出発、鳩待峠には08:30に到着しました。
竜宮十字路まで長時間を要しました。
2日目のログがありませんが、山の鼻を06:30に出発、鳩待峠には08:30に到着しました。
天候 | 1日目 : 曇のち時々雨 2日目 : 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
計画では7/30午後下山予定のため、第二駐車場を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠から横田代は岩、木道、泥濘の繰り返し。 横田代から富士見は木道。 富士見から龍宮は滑りやすい木道と露岩の多い道でした。 |
写真
湿った木道でときおりツルッと滑るようになり、注意していたのですが、転倒して右足首が外側にありえない角度まで曲げられて...
この写真は、捻挫した脚には非常に辛い道だったとの記録写真。
この写真は、捻挫した脚には非常に辛い道だったとの記録写真。
29日の朝、本降りの山の鼻から生還を図ります。尾瀬ロッジの方に、登れますか?レスキュー隊も呼べますよ、と尋ねられましたが、痛めた右足は重心をかけても痛くはないので大丈夫ですとお答えしておきました。
感想
数日前まで4名で出掛ける予定でしたが、諸事情や悪天候のため金曜出発は私一人となり、初日はアヤメ平経由で尾瀬沼のテント場に行く計画となりました。土曜日にメンバー1名と見晴で合流する予定でもありましたが、長沢新道で捻挫してしまい、状況判断してとにかく登山口に向かって歩くことにしました。
山の鼻にたどり着いた時点で、鳩待峠まで歩いて最終バスに間に合うか微妙でしたし、足の痛みや疲労も限界と判断して下山(登りですが)は翌朝としました。
尾瀬ロッジに泊めていただくことができてラッキーでした。
群馬県のレスキューヘリが竜宮にて救助活動の動画を追加しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アヤメ平から竜宮に抜ける途中の木道でコケました(^-^;
木道は、今でも冷や冷やします
グリッパー、予備も合わせてポチっとします
情報、ありがとうございました
10ko3さんもでしたか!
特に下りで、微妙に左右にも傾いている木道がヤバいですよね。
私は受け身ができなかったよなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する