記録ID: 1209687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
ヨーロッパ
ドロミテ ラガツォイ山
2017年07月29日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 23m
- 下り
- 653m
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
コルティナダンペッツォのバス駅からからファルツァレーゴ峠方面のバス、ラガツォイのロープウェイ駅前で下車。 ロープウェイは9時から。8時発のバスだったので、早く着きすぎた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ルートの赤点線部分は注意が必要。勾配が急、ワイヤーが張ってあるところも多い。カニのヨコバイ有り。 ここも、視界が悪い時は道迷いしやすい。 |
写真
ロープウェイに乗る時は、ラガツォイは雲の中で何も見えなかった。ところが、山上駅に近づくと太陽の光。
なんということでしょう。
私たち最強晴れ女。
ピッコロ ラガツォイ展望台 標高2700m以上。
なんということでしょう。
私たち最強晴れ女。
ピッコロ ラガツォイ展望台 標高2700m以上。
この穴、第一次世界大戦の遺物。この穴の中に入ると、地下通路のようなものが続く。だけど、ここをトイレがわりにする人もいるようで、入り口付近は人糞で臭い。寒冷地なので、ハエもいなかったが、日本だったら大変。
橋を渡りきったところにすれ違えるスペースある。日本なら渋滞が起きそうだ。
この山は、ヘルメットを装着して登っている人が多い。確かにいつ落石があってもおかしくない。
子どもを連れもいる。子供はカタビラでワイヤー繋いで渡っていた。
この山は、ヘルメットを装着して登っている人が多い。確かにいつ落石があってもおかしくない。
子どもを連れもいる。子供はカタビラでワイヤー繋いで渡っていた。
撮影機器:
感想
コルティナ ダンペッツォからラガツォイのロープウェイ駅までのバス移動は、トファーナ連峰やクリスターロ、ファラーリオの山々を眺めての山岳ドライブ。ドロミテ街道というらしい。
さて、このラガツォイ山はなかなか面白い山だった。何しろ、山頂は晴れてて、360度のパノラマだったから。ここもガイドブックにもあまり詳しいことが載ってない。現地で購入した地図もわかりにくい。
役に立ったのは、ロープウェイ駅で見つけたルート。FANA山山頂までは問題なかったのだが、第一次世界大戦の遺物に気を取られすぎたのか別ルートに迷い込んでしまった。
わかったことは、こちらの登山道の赤の実線のルートは、道も平に整えられているみたいだ。赤点線となると日本の登山道みたいな、ザレ場や岩場があるとこなのかな。黒実線は殆ど通ったないのでわからない。
視界が良ければ問題ないが、そうでないと今回のルートもかなり危険。FANA山頂付近で会った人達は、霧が上がってきてるから危険と言って、戻っていった。私たちの後から、降りてくる人はいなかった。逆に下から登る人たちには沢山出会った。ヘルメット持参すべきだったかなと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
来週、ドロミテ周辺に旅行予定のため、参考になります。地図のハシゴマークの実態がわかりました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する