記録ID: 1211125
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
電車・バスで鳳凰三山へ 〜雨霧で地蔵ケ岳のみで撤退〜
2017年07月30日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 2,057m
- 下り
- 2,062m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:11
距離 15.3km
登り 2,057m
下り 2,081m
鳳凰三山にチャレンジするときは何かとついていない。今回は雨で服や靴がビショビショ、おまけに景色ゼロで戦意喪失。電車、バスで来ると始めと終わりの時刻が決まっているから、何かと窮屈な山行になる。
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅〜JR高尾駅 (自転車) JR高尾駅5:14発 大月行き JR大月駅5:53発 甲府行き JR甲府駅6:46発 松本行き 3本の電車(¥1663)を乗り継ぎ、JR韮崎駅下車 そして、JR韮崎駅7:10発 青木鉱泉行きのバス(¥1700)で、地蔵ヶ岳取り付きの青木鉱泉へ8:05到着。 帰りの最終バスは、青木鉱泉発が17:00、御座石鉱泉発が17:15 それまでに下りられなければアウト。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日中雨で、視界不良で濡れて不快。 地面が濡れていて、滑りそうになることもあった。 どのルートもよく整備されていて、道標も多く迷うことはなさそう。 鳳凰小屋から先の、砂地が足を取られて歩きづらい。 御座石鉱泉への下りルートは最後の方は地図と違う所もあり、なかなかたどり着かなかった。 |
その他周辺情報 | 鳳凰小屋:とても親切そうなスタッフ達で、宿泊も考えたが、次の日の予定が狂ってしまうので、予定通り日帰り。 御座石鉱泉:日帰り入浴約1000円!? レトロな感じの宿泊施設。 |
写真
今回は、鳳凰山方面に電車、バスでアクセス。そのためには、高尾駅5:14分発の電車に乗らないとその後の計画すべてがアウト。雨の夜中、高尾駅まで約一時間自転車こいで、駅前に駐輪(100円)。
撮影機器:
感想
それにしても1日雨、そして凄いガス。雨の日の登山も嫌いではないが、今日ほどしつこいとさすがに山行意欲が失せる。すっきりと晴れていれば、もっとペースが上がったと思う。本当は絶景を満喫できるコース。次回は晴天の日を狙ってリベンジだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人
私達は前日から雨のテント泊でしたが、日曜は9時前まで地蔵から薬師岳の稜線上は晴れ間もあり、甲斐駒・北岳も見えそうな感じでした。
両日とも稜線より東側が天気が悪かったようで、どんどこ沢登りも中道下りも小雨でした!
花の名前に語造詣が深いですね、参考にさせて頂きます。
nekojigenさん、コメントありがとうございます。
朝は晴れ間もあったのですね。ここのところ天気が不安定で困ったものです。
明日は、息子を連れてのんびり山行を予定しています。山はいいですよね。
それから、花に造詣が深いなんてとんでもないです。分からない花を一生懸命調べて、ヤマレコに備忘録のように残し、勉強中の身です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する