ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121203
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山(二荒山神社ピストン)

2011年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
7.7km
登り
1,202m
下り
1,204m

コースタイム

6:10二荒山神社中宮祠(登拝門)-6:15一合目-6:40三合目-7:00四合目-7:20五合目-
7:30六合目-7:55七合目-8:20八合目-9:10山頂9:40-10:10八合目-10:30七合目-
10:55六合目-11:05五合目-12:10一合目-12:15二荒山神社
天候 晴れ(梅雨明け宣言初日)
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR/東武日光駅
http://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou.html
コース状況/
危険箇所等
登山ポストないが、社務所受付に500円で申し出て、お札と「登拝者の皆様へ」の
登山証明を頂いた。私はお札を首に掛けて持ち帰ったが、捨てるに捨てられず後日
社務所に問い合わせたところ、登山だけでなく交通安全のお守りでもあり、
今年もまだ使えますよとのことだったので、車に置いて交通安全祈願とした。

最初の二荒山神社でしかトイレはなかったし、水場も登山途中ではなかった。
最初に準備しておこう。

前日午後は大雨だったと地元の人より話を聞いた通り、泥の所は濡れていて、
そこさえ注意すれば、他に特に問題はないと思う。
朝日を受けながら、
第二いろは坂を登り途中で
2011年07月10日 04:59撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 4:59
朝日を受けながら、
第二いろは坂を登り途中で
二荒山神社の入口鳥居
2011年07月10日 05:48撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 5:48
二荒山神社の入口鳥居
ここの右側に
登拝受付の社務所が
2011年07月10日 06:00撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 6:00
ここの右側に
登拝受付の社務所が
ここを入る
2011年07月10日 06:00撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 6:00
ここを入る
500円で、登山受付を済ます
お札とパンフを
お札は首にかける
2011年07月11日 13:36撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/11 13:36
500円で、登山受付を済ます
お札とパンフを
お札は首にかける
社務所のすぐ目の前に
登拝門がある
2011年07月10日 06:12撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 6:12
社務所のすぐ目の前に
登拝門がある
左の登拝門をくぐる
2011年07月10日 06:14撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 6:14
左の登拝門をくぐる
一合目
(二合目には気付かなかった)
2011年07月10日 06:19撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 6:19
一合目
(二合目には気付かなかった)
三合目から四合目の間は、
工事用道路を登る
前を猿がゆうゆうと横切っていった
2011年07月10日 06:40撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 6:40
三合目から四合目の間は、
工事用道路を登る
前を猿がゆうゆうと横切っていった
四合目と鳥居
ここから登山らしい登山道スタートでした
2011年07月10日 07:00撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 7:00
四合目と鳥居
ここから登山らしい登山道スタートでした
五合目
2011年07月10日 07:18撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 7:18
五合目
六合目
この辺からガレ場がみえてくる
2011年07月10日 07:29撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 7:29
六合目
この辺からガレ場がみえてくる
六合目
2011年07月10日 07:30撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 7:30
六合目
こんな樹林帯
2011年07月10日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 7:32
こんな樹林帯
ガレ場が多くなる
2011年07月11日 21:33撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/11 21:33
ガレ場が多くなる
振り返ると
足元に中禅寺湖が見えた
2011年07月10日 07:45撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 7:45
振り返ると
足元に中禅寺湖が見えた
七合目
2011年07月10日 07:53撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 7:53
七合目
2011年07月10日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 8:09
八合目
瀧尾神社
2011年07月10日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 8:14
八合目
瀧尾神社
長い階段は
結構つらい登り
2011年07月10日 08:42撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 8:42
長い階段は
結構つらい登り
戦場ヶ原
2011年07月10日 08:52撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 8:52
戦場ヶ原
中禅寺湖
2011年07月10日 08:52撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 8:52
中禅寺湖
二荒山大神の像
2011年07月11日 21:34撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/11 21:34
二荒山大神の像
日光白根山
2011年07月10日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:00
日光白根山
また中禅寺湖
2011年07月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:01
また中禅寺湖
2011年07月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:01
いよいよ山頂
2011年07月10日 09:03撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:03
いよいよ山頂
2011年07月11日 21:34撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/11 21:34
宝剣
2011年07月11日 21:34撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/11 21:34
宝剣
男体山2,484(にしはし)m
一等三角点
2011年07月10日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:07
男体山2,484(にしはし)m
一等三角点
もう一度日光白根山
2011年07月10日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:08
もう一度日光白根山
2011年07月10日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:11
良縁の鐘
(カ〜〜ンといい音)
2011年07月11日 21:34撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/11 21:34
良縁の鐘
(カ〜〜ンといい音)
2011年07月11日 21:35撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/11 21:35
こんなにいろんな山が
2011年07月10日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:19
こんなにいろんな山が
2011年07月10日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:19
2011年07月10日 09:20撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:20
2011年07月10日 09:20撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:20
日光白根山
2011年07月10日 09:21撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:21
日光白根山
2011年07月10日 09:27撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:27
2011年07月10日 09:43撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:43
2011年07月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:44
2011年07月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 9:44
六合目
2011年07月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 10:55
六合目
2011年07月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 10:55
二合目のあたりの樹林帯で
家族らしき3頭の猿を見た
2011年07月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 11:52
二合目のあたりの樹林帯で
家族らしき3頭の猿を見た
2011年07月10日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 12:02
登拝口に戻る
2011年07月10日 12:09撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 12:09
登拝口に戻る
山頂は重い雲が
このあと雨が降ってきた
2011年07月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A40, Canon
7/10 12:11
山頂は重い雲が
このあと雨が降ってきた
撮影機器:

感想

昨年8月に家族で日光東照宮を見に来ていた。
また、私の実家のある栃木でもあり、昔から何度か日光には来ていたが、
まだ男体山を登ったことはなく、結構楽しみにしていた。

佐野を3時頃出発し、R293からR121で鹿沼から今市市、日光杉並木を
通り、神橋(東照宮),清滝(この辺くらい迄コンビニあり),馬返し,第二
いろは坂から中禅寺湖までで5時頃には着いた。

車は、二荒山神社内は今日草刈りのため駐車できないとのことで、一度第二
駐車場に置いたが、神社すぐ外に出た湖沿い道路の脇に駐車する(無料)。

登拝口は社務所の正面側にあり、すぐ山を登るようになる。三合目から
四合目迄はカーブの多いアスファルト道路で、猿を見たが私の50m前をゆっくり
と下りて行った。

四合目からは樹林帯の中をひたすら登り、始めは熊笹が広がっている所から
まもなくガレ場も所どころに見えるようになり、七合目から八合目あたりでは、
ガレ場が殆どとなり、昨日の大雨のあとの濡れた個所もあり、滑らないよう
気をつける必要はあった。

九合目はわからなかったが、長い階段を登り、そのうち赤茶けた砂礫がゴロ
ゴロ状態が見えると、眺望が広がる。まもなく奥宮を通り、良縁の鐘を鳴ら
し、刀、一等三角点のある山頂(2,484m)に到着する。

山頂では、
日光白根、至仏山、女峰山、乗鞍、谷川、赤城が見られ、まだ行ってない
なあとそのうち行きたいというい気持ちが沸々とわきあがっていた。
中禅寺湖も戦場ヶ原も俯瞰できて感激です。
花は残念ながらほとんど見つからなかった。もっとよく見ればよかったかも!

山頂で感激に30分ほど浸って、あとは下山と、膝が気になるので、ゆっくり
ペースで下りていく。

途中86歳のおじいさん(山頂でいろんな人に声かけられていたのでかなり知ら
れている方のよう)に会い、1200回以上も登られているとのことで、ビックり
、本当にまだ元気で、すばらしい!!

二荒山神社にはおよそ6時間で戻り、まずは目標通りとなりホットした。

汗を流すため、すぐ近くにあるレイクサイドホテルの日帰り温泉(700円)
に寄り、硫黄の匂いが温泉と感じさせる風呂でさっぱりできた。このときに
雨が降り始めてきた。雨に会わずラッキー

夕方佐野に戻ったが、ここでも雷とバケツをひっくり返したような大雨に会い、
びっくり!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら