記録ID: 1212787
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原(山に登りたかった〜)・・・(注)過去記録
2010年06月09日(水) 〜
2010年06月10日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 197m
- 下り
- 197m
コースタイム
■1日目
14:32 鳩待峠スタート
15:22 山の鼻
16:00 山の鼻小屋
■2日目
07:12 山の鼻小屋スタート
07:52 牛首分岐
08:34 竜宮十字路
08:44 竜宮小屋
09:10 ヨッピ吊橋
09:54 牛首分岐
10:28~11:14 山の鼻(山の鼻小屋で昼食)
11:59 鳩待峠
14:32 鳩待峠スタート
15:22 山の鼻
16:00 山の鼻小屋
■2日目
07:12 山の鼻小屋スタート
07:52 牛首分岐
08:34 竜宮十字路
08:44 竜宮小屋
09:10 ヨッピ吊橋
09:54 牛首分岐
10:28~11:14 山の鼻(山の鼻小屋で昼食)
11:59 鳩待峠
天候 | 1日目:曇り 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
■復:(往の逆) |
その他周辺情報 | 日帰り温泉「戸倉の湯」:500円 http://www.tepco.co.jp/oze/iku/purari/index-j.html |
写真
撮影機器:
感想
(注)本記録は、ヤマレコ会員になる以前のものです。
■山行計画
尾瀬ヶ原をハイキングするには、丁度良い時期ということで、水芭蕉を見るのを楽しみに行ってきました。
本音は、至仏山か燧ケ岳のどちらかに登りたかったのですが、なんせ、まだまだ体力に自信が無いものですから、今回は木道をひたすら歩くことに決めました。
■感想
・平日とはいえ、比較的混んでいましたが、天気に恵まれて、広い尾瀬ヶ原の木道を気持ち良く歩くことが出来ました。
・今回は、温泉に入る計画はしていませんでしたが、鳩待峠からの乗合タクシーで一緒になった、同年配のグループが、戸倉のバス停近くにある温泉に入っていくと言うので、これは占めたとばかりに、ご一緒させていただきました。
小さな温泉でしたが、肌がつるつるになり、気に入りました。
・湯船に浸かりながら、どちらに行って来られたのか聞いてみると、燧ケ岳に登ってきたとのことでした。雪が残っていて、アイゼンを使ったとのことです。何とも羨ましい限りでした。
・今後、もう少し体力を付けて、残雪期の至仏山又は燧ケ岳をトライしてみたいと、強く決意した山行でありました。
・下山後入浴は、今回で4回連続です。ますます、気に入りました。
作成日:2017.08.02
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する