草津白根山(山麓駅〜富貴原の池コース〜本白根山展望所〜逢ノ峰〜湯釜西側展望台〜山頂駅)


- GPS
- 05:58
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 807m
- 下り
- 338m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:00
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
無料 【ロープウェイ・リフト】 https://www.kusatsu-kokusai.com/green/ropeway |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊注意 立ち止まり禁止箇所有り 落石注意箇所有り |
その他周辺情報 | 【レストラン】 https://www.kusatsu-kokusai.com/green/shisetsu#pageLink05 【本町無料駐車場】 https://matome.naver.jp/m/odai/2146207101681803001/2146207710088021303 【大滝乃湯】 http://ohtakinoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
サポートタイツ
ショートパンツ
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
バフ
アームカバー
帽子
時計
サングラス
笛
タオル
靴
ザック
ザックカバー
サンダル
着替え
基礎化粧品
行動食
飲料
ストック
ファーストエイドキット
ポイズンリムーバー
ナイフ
ライター
予備靴ひも
熊鈴
ヘッドランプ
予備電池
虫よけスプレー
日焼け止め
コンパス
筆記用具
ポケットティッシュ
スマートフォン(iPhone6)
GPS(iPhone5)
財布
保険証
免許証
|
---|
感想
雨だ、ゴルフだとすっかりご無沙汰でした😅
みなさんの活動日記を見て自分で行った気になって満足していましたが、こんなんじゃせっかくの夏が終わってしまーう❗
久しぶりだからあんまりキツくない所で〜、暑いから高い山で〜、う〜ん…🤔
そうだ!火山規制がレベル1になったので湯釜を見に草津白根山に行こう❗
そんなわけで自宅から3時間半かけてやってきました。
関越・上里SAから草津市街までずーっと雨でしたが、幸いロープウェイ山麓駅に到着した時は降っていませんでした⛅
今日は山麓駅から富貴原の池コースで登って、本白根コースで観光して、清水沢コースで下山(疲れてたら山頂駅からロープウェイで下山)する予定です。
うっすら硫黄臭がする中、登山口を目指してさ迷います。(登山口は車で来た道路をもう少し先に行った左側にありました)
富貴原の池コースはあまり使う人が居ないのか、誰とも出会いませんでした。
でもちょっとした岩場や木の根っこ、ロープ等がありなかなか楽しいコースでした😃
2時間程で本白根コースに合流するので、距離的にも丁度良かったです。
が、ここで本日のハイライト(?)
本白根コースとの分岐の道標が見えて、「さぁ休憩🎶休憩🎶」と休もうとした瞬間、崖側の結構近い所から「グゥルルルルル…」となにかの威嚇する唸り声が❗❗❗
「ハッ!?」と思わず声を出してしまいましたが、刺激しないように静かに急いで分岐を曲がり階段を登ります🏃♀…
姿は見ていませんがおそらく熊さん🐻…だったと思います。(自宅に帰り、YouTubeで熊の唸り声を検索したらソックリでした😱)
しばらく静かに急いで階段を登り、鏡池への分岐が近くなってきた時に上から人の声が。
登山装備をした年配の御夫婦でしたので、この先の分岐で動物の唸り声を聞いたこと、姿は見てないけどもしかしたら熊かもしれないことを伝えて別れました。
その後もすれ違った人達5組位に伝えて無事を祈ります😣🙏
鏡池から20分程で視界が開け、本白根山の中央火口が現れます。
あいにくガスっていますが、登山道の両脇はコマクサのお花畑です❣
コマクサ、初めて見ました😆
こんなに小さいんですね😍
もう終わりかけでしたが、見れて良かったです😊
火口の淵をグルッと回って逢ノ峰に向かいます。(本白根山山頂は立入禁止、遊歩道最高地点は今回は行きませんでした)
途中『リフト運行中』の誘惑に負けてコマクサリフトで本白根山から下山、逢ノ峰もリフトを使おうとしたら動いていないようだったので歩いて登ります。
逢ノ峰山頂からはガスで展望ナシ、東屋で少し休憩してレストハウスへ向かいます。
レストハウスでお昼を食べて、いよいよ湯釜へ❗
が、辺り一面ガスでおおわれていました😓
湯釜西側展望台に着いてもあいかわらずガスは晴れず、少し粘りましたが諦めて下山することにしました。
さて、レストハウスから山頂駅まで無料シャトルバスがあるとのことでそのつもりでいましたが、それらしきものが見あたらないので駐車場のオジサンに聞いたら「今年はやってないから歩いてね〜」と😵💦
しかたなく舗装路を歩いて山頂駅に戻りました。(後で調べたら2011年発行の鈴木ともこさん著『山登りはじめました2』の情報でした💧色々調べてたので最新のネット情報と混同してたようです😓💦)
山頂駅からはガスも出ていたし、熊さん🐻が沢に水を飲みに来てたら嫌だねってことでロープウェイで下山🚡💨
下山後は湯畑を見に行き、その後大滝乃湯で汗を流しました♨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する