ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1213053
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ガスっていてもお花を楽しんだ〜西穂高岳♪

2017年07月31日(月) 〜 2017年08月01日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.0km
登り
1,401m
下り
1,395m

コースタイム

1日目
山行
8:07
休憩
1:26
合計
9:33
5:25
20
スタート地点
5:45
5:46
174
8:40
8:41
19
9:00
9:30
18
9:48
9:49
51
10:40
11:00
20
11:20
11:24
54
12:18
12:40
53
13:33
13:36
24
14:00
14:04
54
14:58
2日目
山行
2:50
休憩
0:00
合計
2:50
5:30
150
8:00
8:00
20
8:20
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡より上高地までアルピコバス利用
コース状況/
危険箇所等
上高地から西穂高山荘までは非常によく整備された道。
西穂独標〜チャンピオンピークまで危険個所には鎖が設置されている。
西穂高山頂直下の岩場は丁寧に道筋表示があるが、鎖は無いので慎重に。
前日急遽上高地行きを決め、テン泊装備で小梨平に向かいます。
小梨平キャンプ場にテント設営後、西穂岳への登山口を確認を兼ねて、散策中、クガイソウが涼し気に咲いてました。
2017年07月30日 16:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/30 16:34
前日急遽上高地行きを決め、テン泊装備で小梨平に向かいます。
小梨平キャンプ場にテント設営後、西穂岳への登山口を確認を兼ねて、散策中、クガイソウが涼し気に咲いてました。
ヤナギラン♪
2017年07月30日 16:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/30 16:58
ヤナギラン♪
朝食後、テントを撤収して、昨日確認した西穂登山口へ向かう為、河童橋を渡ります。
2017年07月31日 05:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 5:27
朝食後、テントを撤収して、昨日確認した西穂登山口へ向かう為、河童橋を渡ります。
上高地は湿原や白樺林の風景が素敵ですね。
2017年07月31日 05:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 5:38
上高地は湿原や白樺林の風景が素敵ですね。
ウェストン碑。昨日は梓川を眺めていて気が付きませんでした。
2017年07月31日 05:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 5:41
ウェストン碑。昨日は梓川を眺めていて気が付きませんでした。
西穂高登山口で登山届を提出して出発です。
2017年07月31日 05:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 5:46
西穂高登山口で登山届を提出して出発です。
とてもよく整備された道です。
2017年07月31日 07:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 7:21
とてもよく整備された道です。
急坂を登っていきます。
いつもより重い荷物を背負おうとしたのが間違いの元。
お花の写真を撮る為にしゃがみ込んだり、急いだりで、気分が悪くなってしまった。
顔色の変わった私を見て、相方が少し荷物を引き受けてくれ、ゆっくりゆっくりと歩みを進めます。
2017年07月31日 08:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 8:10
急坂を登っていきます。
いつもより重い荷物を背負おうとしたのが間違いの元。
お花の写真を撮る為にしゃがみ込んだり、急いだりで、気分が悪くなってしまった。
顔色の変わった私を見て、相方が少し荷物を引き受けてくれ、ゆっくりゆっくりと歩みを進めます。
モミジカラマツ♪
2017年07月31日 08:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 8:29
モミジカラマツ♪
キヌガサソウ♪
見事なお花ですね。
2017年07月31日 08:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
7/31 8:33
キヌガサソウ♪
見事なお花ですね。
歩き易い道です。
荷物が軽くなったお蔭で気分も回復!
西穂山荘まで頑張ろう!
2017年07月31日 08:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 8:33
歩き易い道です。
荷物が軽くなったお蔭で気分も回復!
西穂山荘まで頑張ろう!
サンリンソウ♫
2017年07月31日 08:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 8:34
サンリンソウ♫
キンポウゲ♪
2017年07月31日 08:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 8:35
キンポウゲ♪
グンナイフウロ♪
2017年07月31日 08:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 8:35
グンナイフウロ♪
焼岳との分岐に到着!
西穂山荘までもう少し!
2017年07月31日 08:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 8:41
焼岳との分岐に到着!
西穂山荘までもう少し!
クルマユリが励ますように咲いている。
2017年07月31日 08:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 8:44
クルマユリが励ますように咲いている。
キソチドリ♪
2017年07月31日 08:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 8:50
キソチドリ♪
西穂山荘に到着。
テント受付を済まし、テント設営。
気分も良く、体調も復活しているので、まずは西穂独標を目指して出発します。
2017年07月31日 09:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 9:36
西穂山荘に到着。
テント受付を済まし、テント設営。
気分も良く、体調も復活しているので、まずは西穂独標を目指して出発します。
ミヤマアキノキリンソウ♪
2017年07月31日 09:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 9:42
ミヤマアキノキリンソウ♪
ウサギギク♬
可愛い!
2017年07月31日 09:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 9:43
ウサギギク♬
可愛い!
丸山に到着。
ちびっ子達が集っています。
ガスっていて、展望が全く無いのが残念。
2017年07月31日 09:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 9:49
丸山に到着。
ちびっ子達が集っています。
ガスっていて、展望が全く無いのが残念。
ハクサンシャクナゲ♪
ハイマツの木陰に隠れるように咲いていました。
日向はもう咲き終わってます。
2017年07月31日 09:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 9:53
ハクサンシャクナゲ♪
ハイマツの木陰に隠れるように咲いていました。
日向はもう咲き終わってます。
ミヤマダイコンソウ♪
2017年07月31日 10:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 10:04
ミヤマダイコンソウ♪
ヤマハハコ♪
上高地が見えてきました。
2017年07月31日 10:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 10:24
ヤマハハコ♪
上高地が見えてきました。
チシマギキョウ♫
2017年07月31日 10:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 10:25
チシマギキョウ♫
ミヤマミミナグサ♪
2017年07月31日 10:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 10:25
ミヤマミミナグサ♪
ガスの向こうに独標が見えました。
2017年07月31日 10:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 10:30
ガスの向こうに独標が見えました。
岩場を登って、独標に到着!
西穂高への道は一際険しく見えます。
先に進んでみたいという気持ちと、
私達に行ける道だろうか・・・という葛藤の板挟みです。
2017年07月31日 10:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 10:41
岩場を登って、独標に到着!
西穂高への道は一際険しく見えます。
先に進んでみたいという気持ちと、
私達に行ける道だろうか・・・という葛藤の板挟みです。
取敢えず、次のピークまで進んでみます。
2017年07月31日 10:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 10:47
取敢えず、次のピークまで進んでみます。
ピラミッドピークが見えてきました。
2017年07月31日 10:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 10:51
ピラミッドピークが見えてきました。
イワオウギ♪
2017年07月31日 11:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 11:05
イワオウギ♪
アップダウンを繰り返し・・・。
2017年07月31日 11:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 11:07
アップダウンを繰り返し・・・。
登り進みます。
2017年07月31日 11:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 11:16
登り進みます。
ピラミッドピークに到着!
ガスの動きが心配ですが、
先に進みます。
2017年07月31日 11:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 11:24
ピラミッドピークに到着!
ガスの動きが心配ですが、
先に進みます。
チシマギキョウ♪
2017年07月31日 11:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 11:38
チシマギキョウ♪
ハクサンシャクナゲ♫
標高が上がると、日向でも沢山咲いてました。
2017年07月31日 11:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 11:38
ハクサンシャクナゲ♫
標高が上がると、日向でも沢山咲いてました。
4峰、チャンピオンピークです。
2017年07月31日 11:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 11:52
4峰、チャンピオンピークです。
ヨツバシオガマ♫
2017年07月31日 11:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 11:54
ヨツバシオガマ♫
コケモモ♪
岩の隙間に咲いてます。
2017年07月31日 12:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 12:09
コケモモ♪
岩の隙間に咲いてます。
キバナノコマノツメ♪
2017年07月31日 12:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 12:10
キバナノコマノツメ♪
岩場を三点確保で登って、
西穂高岳山頂に登頂!
やった〜!
2017年07月31日 12:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
7/31 12:18
岩場を三点確保で登って、
西穂高岳山頂に登頂!
やった〜!
奥穂高方向はガスで全然見えません。
これ以上先に進むことは出来ないけれど、見てみたかった。
2017年07月31日 12:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 12:30
奥穂高方向はガスで全然見えません。
これ以上先に進むことは出来ないけれど、見てみたかった。
登ることは出来るけれど、下山苦手な私・・・。
鎖が無い岩場を下りるのに慣れていなくて、浮石を掴もうとしたり、ホールドの無い場所で下りるのは、恐怖感に捕らわれそうでした。
幸い、相方のサポートにより、無事下りられました。
下りてきた所を見上げると、丁寧な道筋が示されています。
2017年07月31日 12:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 12:59
登ることは出来るけれど、下山苦手な私・・・。
鎖が無い岩場を下りるのに慣れていなくて、浮石を掴もうとしたり、ホールドの無い場所で下りるのは、恐怖感に捕らわれそうでした。
幸い、相方のサポートにより、無事下りられました。
下りてきた所を見上げると、丁寧な道筋が示されています。
痩せ尾根から谷側を見下ろすとお花畑になっています。
2017年07月31日 13:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 13:08
痩せ尾根から谷側を見下ろすとお花畑になっています。
相変わらずガスっています。
2017年07月31日 13:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 13:09
相変わらずガスっています。
ハクサンイチゲ♪
2017年07月31日 13:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 13:09
ハクサンイチゲ♪
大きな落石音が響きます。
擦れ違った方が、大岩が上から自然落石した、と教えてくれました。
改めて、ヘルメットの必要な山域であることを実感します。
2017年07月31日 13:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 13:09
大きな落石音が響きます。
擦れ違った方が、大岩が上から自然落石した、と教えてくれました。
改めて、ヘルメットの必要な山域であることを実感します。
落石地帯を急いで通ります。
2017年07月31日 13:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 13:10
落石地帯を急いで通ります。
雪渓が覗く箇所もあります。
2017年07月31日 13:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 13:21
雪渓が覗く箇所もあります。
ピラミッドピークへ登り返します。
2017年07月31日 13:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 13:28
ピラミッドピークへ登り返します。
岳沢が見えます。
前穂高は見えません。
2017年07月31日 13:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 13:36
岳沢が見えます。
前穂高は見えません。
イブキトラノオ♪
2017年07月31日 13:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 13:59
イブキトラノオ♪
トリアシショウマ♪
2017年07月31日 13:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 13:59
トリアシショウマ♪
独標まで戻ってきました。
2017年07月31日 14:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 14:03
独標まで戻ってきました。
西穂山荘のラーメンを目指して戻ります。
2017年07月31日 14:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 14:10
西穂山荘のラーメンを目指して戻ります。
霞沢岳が見えてきました。
2017年07月31日 14:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 14:16
霞沢岳が見えてきました。
焼岳も薄っすらと見えてます。
2017年07月31日 14:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 14:18
焼岳も薄っすらと見えてます。
歩いてきた道。
2017年07月31日 14:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 14:21
歩いてきた道。
霞沢岳と焼岳。
2017年07月31日 14:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 14:25
霞沢岳と焼岳。
独標が遠ざかります。
2017年07月31日 14:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 14:41
独標が遠ざかります。
リンネソウ♫
とっても可愛らしいお花です。
逢ってみたいと思っていたけど、ここで逢えるとは思いませんでした。
初見のお花です。
2017年07月31日 14:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
7/31 14:48
リンネソウ♫
とっても可愛らしいお花です。
逢ってみたいと思っていたけど、ここで逢えるとは思いませんでした。
初見のお花です。
見えてきたのは、笠ヶ岳でしょうか?
2017年07月31日 14:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 14:48
見えてきたのは、笠ヶ岳でしょうか?
西穂山荘に戻ってきました。
うどん・ラーメンの旗が立っていたので、安心してしまってテントに荷物を置きに行ったのが失敗。
1〜2分の差でラーメンはもう終わっていました。残念!
ソフトクリームで我慢します。
西穂高に登れたことを祝って、チューハイで祝杯。
相方は生ビールでした。
もつ煮と炙りチャーシュー、美味しかったです。
2017年07月31日 14:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 14:59
西穂山荘に戻ってきました。
うどん・ラーメンの旗が立っていたので、安心してしまってテントに荷物を置きに行ったのが失敗。
1〜2分の差でラーメンはもう終わっていました。残念!
ソフトクリームで我慢します。
西穂高に登れたことを祝って、チューハイで祝杯。
相方は生ビールでした。
もつ煮と炙りチャーシュー、美味しかったです。
ミヤマトリカブト♪
山荘裏に咲いてました。
2017年07月31日 17:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 17:11
ミヤマトリカブト♪
山荘裏に咲いてました。
ハクサンフウロ♪
2017年07月31日 17:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 17:12
ハクサンフウロ♪
ヤマハハコ♪
2017年07月31日 17:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 17:12
ヤマハハコ♪
クルマユリ♪
2017年07月31日 17:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/31 17:14
クルマユリ♪
メタカラコウ♪
2017年07月31日 17:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/31 17:14
メタカラコウ♪
マルバダケブキ♪

油断して昼間からチューハイを飲んだのがいけなかったのか、
寝ている間に気分がまた悪くなってしまいました。
2017年07月31日 17:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/31 17:14
マルバダケブキ♪

油断して昼間からチューハイを飲んだのがいけなかったのか、
寝ている間に気分がまた悪くなってしまいました。
ヤグルマソウ♪

2日目は焼岳へ行く予定でしたが、体調悪いまま行っても辛いだけなので、相方には申し訳なかったけれど、このまま下山することにしました。
2017年08月01日 05:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
8/1 5:46
ヤグルマソウ♪

2日目は焼岳へ行く予定でしたが、体調悪いまま行っても辛いだけなので、相方には申し訳なかったけれど、このまま下山することにしました。
オオバミゾホオズキ♪

1日目は気分が悪くなっても、荷物を軽くすること、ゆっくり歩くこと、しゃがんで写真を撮るのを我慢することで、体調を挽回しましたが、
2日目は無理しないことにしました。
高山病にならない為に、次回から、2000m超えたらアルコールは辞めようと思います。
2017年08月01日 05:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
8/1 5:54
オオバミゾホオズキ♪

1日目は気分が悪くなっても、荷物を軽くすること、ゆっくり歩くこと、しゃがんで写真を撮るのを我慢することで、体調を挽回しましたが、
2日目は無理しないことにしました。
高山病にならない為に、次回から、2000m超えたらアルコールは辞めようと思います。
キヌガサソウ♪
お花に慰められながら下山します。
2017年08月01日 05:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
8/1 5:55
キヌガサソウ♪
お花に慰められながら下山します。
ゴゼンタチバナ♪
お馴染みのお花。
2017年08月01日 06:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
8/1 6:09
ゴゼンタチバナ♪
お馴染みのお花。
カニコウモリ♪
2017年08月01日 06:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
8/1 6:09
カニコウモリ♪
昨日は見えなかった前穂高が見えてました。
2017年08月01日 06:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
8/1 6:49
昨日は見えなかった前穂高が見えてました。
タマガワホトトギス♪
2017年08月01日 07:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
8/1 7:22
タマガワホトトギス♪
ウメガサソウ♫
初見のお花です。
2017年08月01日 07:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
8/1 7:50
ウメガサソウ♫
初見のお花です。
クサボタン♪
2017年08月01日 08:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
8/1 8:12
クサボタン♪
上高地まで戻ってきました。
西穂高〜奥穂高〜前穂高が見えそうです。
次回はもっと体調に気を付けて、体力を付けて来ます!
2017年08月01日 08:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
8/1 8:18
上高地まで戻ってきました。
西穂高〜奥穂高〜前穂高が見えそうです。
次回はもっと体調に気を付けて、体力を付けて来ます!
撮影機器:

装備

共同装備
テント 寝袋
備考 穂高ではやはりヘルメットが必要でした

感想

太平洋に停滞する台風を気にしながら、天気予報をチェックし、夏休みの山行を考えましたが、慌ただしく出発した為、準備が足りなかったようです。
西穂高岳まで危険マークの無い一般登山道でしたが、鎖の無い岩場に慣れていない者が簡単に足を踏み入れるのはやはり危険でした。
次回からはきちんとヘルメット着用で訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら