北海道大遠征第1段! ガスガスの後方羊蹄山・・・



- GPS
- 07:45
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,622m
コースタイム
駐車場(6:41)〜登山口(6:49)〜4合目(8:06 休憩5分)〜6合目(9:03 休憩5分)〜9合目分岐(10:11)〜火口壁分岐(10:37)〜後方羊蹄山頂上(11:16 休憩10分)〜火口壁分岐(12:02 休憩10分)〜9合目分岐(12:23)〜6合目(13:02 休憩5分)〜4合目(13:35 休憩5分)〜登山口(14:18)〜駐車場(14:26)
天候 | 雨のち曇り昼から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
●7月9日早朝3時に新潟着→フェリーに乗る ●7月10日早朝4時半に小樽着 真狩登山口駐車場(登山者用の駐車場があります。 約30台は停まりそう。) 真横に綺麗なトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポストは駐車場にあります。 ●横にあるトイレにストックなどを洗ってもいい洗い場があります。 ●1合目から頂上まで道標があるので迷う箇所はないです。 ●火口分岐で右まわりはヤセてる岩場なので強風時は注意です。 |
写真
感想
リフレッシュ休暇を利用し北海道への大遠征を計画してみた。
金曜日に仕事を終え即新潟まで600km弱の距離を車で夜通し相方と後退しながら運転し真夜中の3時に新潟に着いた!
今回は山がメインだがもう一つの趣味の釣りも合間にしようと思い道具を持ってきているのである。
早速釣り具屋さんで近くの釣り場を教えてもらい早速釣り開始!
人気のスポットなのだろう、人はすでに数人いて時間が経つにつれてどんどん増えてきた。
肝心の釣果といえば小物お魚達しか出会えなかったが5種目達成したのでよしとした。
さて!本命の山登りに向けフェリー乗りいざ北海道へ!
これからの長旅を思うとワクワクして楽しみである。
フェリーには山登りの格好をしたお仲間らしき人達もたくさんいて
親近感が湧いてくる。みんな何処に登りにいくんだろう。
いよいよ7月10日早朝4時30分北海道上陸である!
しかし・・・18時間の船旅で北海道の小樽に降り立つと
叩きつけるような雨のお出迎えに唖然とした。
だが天気予報によると昼からは天気は回復するとのこと。
それを信じ登山口めざして移動開始する。
当初は倶知安コースを予定していたが雨のため温泉が近い京極コースへ予定変更。
しかし相方の道案内ミスで到着したのは真狩コースだった・・・。
真狩コースの駐車場には既に数台の車が止まっていて出発の準備をしている人もいた。
小雨がまだ降ったりやんだりなのでカッパを着こみ我々も出発。
雨のせいで登山道はぬかるんでとても歩きにくかったが4合目までは
なだらかな道で比較的登りやすい。
4合目すぎると勾配はキツクなりジグザグ進んで行くような道になるのだ。
でもこの季節は花が脇に咲いているので癒されます。
残念ながら上の方はガスのせいでほぼ視界はゼロ。
時々ガスの晴れ間からのぞく青空に一喜一憂しながら下山となりました。
下山後は【京極温泉】で汗をながし【ふきだし公園】で観光をして
移動途中に大定番の札幌ラーメンを堪能し、今回の最低ノルマである【斜里岳】【羅臼岳】を登る為に東へ移動です。
つづく・・・
北海道遠征第2段 斜里岳はコチラ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122171.html
北海道遠征第3段 羅臼岳はコチラ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122251.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する