ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8409718
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山 イワブクロ満開

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
15.3km
登り
1,646m
下り
1,647m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
0:56
合計
8:42
距離 15.3km 登り 1,646m 下り 1,647m
6:05
8
スタート地点
6:32
90
9:25
9:29
36
10:13
10:50
9
11:02
11:03
4
11:28
7
11:35
11:36
10
11:46
11:51
13
12:11
12:17
7
12:24
12:25
43
13:08
13:09
72
14:21
20
14:47
ゴール地点
 登り始めた時点での気温が低かったため,わりと楽に登れました。下山時は体力不足のため,ゆっくりめです。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 真狩キャンプ場にある登山者用駐車場を利用しました。
 土曜朝5時30分,約7割程度の入りでした。
コース状況/
危険箇所等
 危険箇所はありません。1合目〜2合目あたりが前日の雨の影響で少しヌルヌルしましたが問題なしです。
その他周辺情報  下山後は真狩温泉で汗を流しました。600円です。
 まずは羊蹄山神社に参拝し、安全を祈願します。
 駐車場のすぐそばです。
2025年07月12日 06:06撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:06
 まずは羊蹄山神社に参拝し、安全を祈願します。
 駐車場のすぐそばです。
 キャンプセンター兼登山センターです。きれいなトイレもあります。
2025年07月12日 06:08撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:08
 キャンプセンター兼登山センターです。きれいなトイレもあります。
 入山届に記帳します。
2025年07月12日 06:13撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:13
 入山届に記帳します。
 ノリウツギが歓迎してくれます。
2025年07月12日 06:14撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:14
 ノリウツギが歓迎してくれます。
 真狩コース名物,1合目までの急階段です。
2025年07月12日 06:16撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:16
 真狩コース名物,1合目までの急階段です。
 フッキソウです。
2025年07月12日 06:23撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:23
 フッキソウです。
 こういった表示が丁寧に設置されています。
2025年07月12日 06:25撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:25
 こういった表示が丁寧に設置されています。
 マイヅルソウの実です。
2025年07月12日 06:36撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:36
 マイヅルソウの実です。
 エンレイソウの実です。
2025年07月12日 06:38撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:38
 エンレイソウの実です。
 これはイケマでしょうか?
2025年07月12日 06:50撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:50
 これはイケマでしょうか?
 エゾノシシウドだと思います。
2025年07月12日 06:50撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:50
 エゾノシシウドだと思います。
 オオダイコンソウだと思います。
2025年07月12日 06:51撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:51
 オオダイコンソウだと思います。
 登り始めて約50分,まだガスの中です。
2025年07月12日 06:52撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:52
 登り始めて約50分,まだガスの中です。
 これはオククルマグラだと思います。
2025年07月12日 06:59撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 6:59
 これはオククルマグラだと思います。
 アザミの仲間です。
2025年07月12日 07:02撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 7:02
 アザミの仲間です。
 いつもの場所にノウゴウイチゴがいました。3合目〜4合目です。
2025年07月12日 07:06撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 7:06
 いつもの場所にノウゴウイチゴがいました。3合目〜4合目です。
4合目を過ぎて,ついにガスの上に出た模様です。
2025年07月12日 07:32撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 7:32
4合目を過ぎて,ついにガスの上に出た模様です。
 サンカヨウの実です。
2025年07月12日 07:33撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 7:33
 サンカヨウの実です。
 オトギリソウです。
2025年07月12日 07:45撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 7:45
 オトギリソウです。
 ハナニガナです。
2025年07月12日 07:53撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 7:53
 ハナニガナです。
 雲海が広がります。
2025年07月12日 07:53撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 7:53
 雲海が広がります。
 ヤマブキショウマです。
2025年07月12日 08:25撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:25
 ヤマブキショウマです。
 ゴゼンタチバナもいました!
2025年07月12日 08:33撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:33
 ゴゼンタチバナもいました!
 マルバシモツケもたくさん咲いていました。
2025年07月12日 08:34撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:34
 マルバシモツケもたくさん咲いていました。
 ミヤマアキノキリンソウ咲き始め。
2025年07月12日 08:35撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:35
 ミヤマアキノキリンソウ咲き始め。
 8合目名物の岩の横を抜けます。
2025年07月12日 08:42撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:42
 8合目名物の岩の横を抜けます。
 そしてイワブクロが登場します。
2025年07月12日 08:46撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:46
 そしてイワブクロが登場します。
 ウラジロダテです。
2025年07月12日 08:46撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:46
 ウラジロダテです。
 ミヤマヤナギの綿毛が出ていました。
2025年07月12日 08:51撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:51
 ミヤマヤナギの綿毛が出ていました。
 今回,一勢いがあったのはチシマフウロです。
2025年07月12日 08:52撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:52
 今回,一勢いがあったのはチシマフウロです。
 ミヤマアキノキリンソウです。
2025年07月12日 08:55撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:55
 ミヤマアキノキリンソウです。
 チシマフウロのロードもあります。
2025年07月12日 08:57撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:57
 チシマフウロのロードもあります。
 クルマユリです。
2025年07月12日 08:59撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:59
 クルマユリです。
 ニセコアンヌプリ方面の眺望です。
2025年07月12日 09:01撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:01
 ニセコアンヌプリ方面の眺望です。
 イワブクロもまけてはいません。
2025年07月12日 09:01撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:01
 イワブクロもまけてはいません。
 それにしてもイワブクロが頑張っています。
2025年07月12日 09:10撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:10
 それにしてもイワブクロが頑張っています。
 エゾカンゾウが登山道沿いに咲いていました。
2025年07月12日 09:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:11
 エゾカンゾウが登山道沿いに咲いていました。
 アップでクルマユリです。
2025年07月12日 09:12撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:12
 アップでクルマユリです。
 カラマツソウです。
2025年07月12日 09:21撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:21
 カラマツソウです。
 ウコンウツギもいました。
2025年07月12日 09:21撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:21
 ウコンウツギもいました。
 ツガザクラです。
2025年07月12日 09:22撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:22
 ツガザクラです。
 ハクサンチドリです。
2025年07月12日 09:26撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:26
 ハクサンチドリです。
 お鉢に到着しました。
2025年07月12日 09:30撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:30
 お鉢に到着しました。
 父釜です。雪はありませんでした。
2025年07月12日 09:30撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:30
 父釜です。雪はありませんでした。
 ニセコアンヌプリ方面の眺望。下の方に小屋。
2025年07月12日 09:38撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:38
 ニセコアンヌプリ方面の眺望。下の方に小屋。
 お鉢周りでもイワブクロ満開です。
2025年07月12日 09:39撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:39
 お鉢周りでもイワブクロ満開です。
 チシマギキョウかな。
2025年07月12日 09:43撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:43
 チシマギキョウかな。
 通過した岩場を振り返ります。
2025年07月12日 09:46撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:46
 通過した岩場を振り返ります。
 これから向かう岩場です。
2025年07月12日 09:53撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:53
 これから向かう岩場です。
 イワヒゲ発見です。
2025年07月12日 10:00撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 10:00
 イワヒゲ発見です。
 頂上に到着です。
2025年07月12日 10:15撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 10:15
 頂上に到着です。
 頂上から見た京極方面の景色です。
2025年07月12日 10:37撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 10:37
 頂上から見た京極方面の景色です。
 雲海の彼方に恵庭岳発見です。
2025年07月12日 10:40撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 10:40
 雲海の彼方に恵庭岳発見です。
 お鉢周りの後半戦を確認します。母釜,子釜の位置がわかります。
2025年07月12日 10:52撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 10:52
 お鉢周りの後半戦を確認します。母釜,子釜の位置がわかります。
 ウスユキトウヒレン登場です。
2025年07月12日 10:56撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 10:56
 ウスユキトウヒレン登場です。
 三角点チェックします。
2025年07月12日 10:59撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 10:59
 三角点チェックします。
 この標章は?
2025年07月12日 11:02撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:02
 この標章は?
 気持ちよく歩きます。
2025年07月12日 11:04撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:04
 気持ちよく歩きます。
 ケルンがあちこちにあります。
2025年07月12日 11:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:11
 ケルンがあちこちにあります。
 倶知安方面の眺望です。
2025年07月12日 11:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:11
 倶知安方面の眺望です。
 こちらは京極方面です。ダムが見えます。
2025年07月12日 11:12撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 11:12
 こちらは京極方面です。ダムが見えます。
 左から父釜,小釜,母釜です。
2025年07月12日 11:15撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:15
 左から父釜,小釜,母釜です。
 チシマキンレイカ登場です!
2025年07月12日 11:19撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:19
 チシマキンレイカ登場です!
 ニセコアンヌプリ方面の眺望です。ガスも抜けました。
2025年07月12日 11:22撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:22
 ニセコアンヌプリ方面の眺望です。ガスも抜けました。
 メアかキンバイです。
2025年07月12日 11:25撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:25
 メアかキンバイです。
 リンネソウ ピント合わず残念。
2025年07月12日 11:32撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:32
 リンネソウ ピント合わず残念。
 コケモモです。
2025年07月12日 11:33撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:33
 コケモモです。
 旧避難小屋跡です。
2025年07月12日 11:36撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:36
 旧避難小屋跡です。
 ウメバチソウもいつもの場所にいました。
2025年07月12日 11:42撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:42
 ウメバチソウもいつもの場所にいました。
 お花畑が広がります。
2025年07月12日 11:44撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:44
 お花畑が広がります。
 小屋を目指します。
2025年07月12日 11:47撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:47
 小屋を目指します。
 小屋の近くに広がるエゾカンゾウのお花畑です。
2025年07月12日 12:06撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 12:06
 小屋の近くに広がるエゾカンゾウのお花畑です。
 ミツバオウレンもいました。
2025年07月12日 12:18撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 12:18
 ミツバオウレンもいました。
 雲が晴れて,昆布岳が姿を見せました。
2025年07月12日 13:02撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:02
 雲が晴れて,昆布岳が姿を見せました。
 無事下山しました。
2025年07月12日 14:42撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 14:42
 無事下山しました。
 真狩温泉の駐車場からの羊蹄山です。
2025年07月12日 15:23撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 15:23
 真狩温泉の駐車場からの羊蹄山です。
 真狩温泉です。600円です。
2025年07月12日 15:24撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 15:24
 真狩温泉です。600円です。
 今回,避難小屋で購入したバッヂです。800円。
2025年07月13日 07:04撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 7:04
 今回,避難小屋で購入したバッヂです。800円。
 これは10年ほど前に道の駅真狩で購入したクッキーの箱です。今はお店では見かけません。
2025年07月13日 07:06撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 7:06
 これは10年ほど前に道の駅真狩で購入したクッキーの箱です。今はお店では見かけません。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 軍手 レインウェア ゲイター 日よけタオル ザック 行動食 昼食 飲料 筆記用具 スマホ スマホ予備電池 時計 カメラ 熊よけの鈴 アルコールバーナー 五徳 ライター ケトル 虫除けスプレー 蚊取り線香 コーヒーミル コーヒードリッパー カップ ヘッドライト 携帯ラジオ ファイヤースターター 防虫 ヘッドネット ツエルト

感想

 今年も羊蹄山に登りました。
 本当は先週の土日を希望していました。これは残雪を楽しむためです。しかし,仕事の都合のため今週となりました。13日からは気温も上がりそうな予報だったので土曜に挑戦の運びとなりました。
 昨日までの雨のため,少しぬかるむ箇所もありますが,それ以上に気温が低いことにより気持ちよく登りました。
 4合目あたりまではガスの中だったので,このまま頂上まで同じ景色だと困るなあと思っていましたが,そこからは雲海の上に出るという最高のパターンの天気でした。
 8合目以降は花の連続です。今回はチシマフウロ,イワブクロが満開でした。
 9合目からのお花畑では,カラマツソウ,ハクサンチドリ,チシマフウロ,クルマユリがすばらしい景色を広げていました。
 そして待望のお鉢周りです。自分はなぜかお鉢周りが好きでして,本日も景色の変化を楽しみながらゆっくりと歩きました。
 喜茂別ピークで一休みです。多くの登山客が休憩しています。ざっと50人はいたと思います。すると下界も少しずつ晴れてきまして,京極,倶知安の町も見えてきました。
 お鉢では,チシマキンレイカ,ウスユキトウヒレン,ツガザクラ,リンネソウ,メアかキンバイといった好きな花がたくさん咲いており大満足でした。
 正直,下山するのがもったいないという思いを強くもちました。
 その後,山小屋に寄って記念バッヂを購入しました。今年は「避難小屋限定」というレアものをゲットできたので嬉しかったです。毎年,バッヂを購入しているのでもう結構な数が引き出しにコレクション状態です。
 コレクションで思い出したのが,羊蹄山土産のクッキーの外箱です。(写真参照) 10年ほど前に喜んで購入し,部屋に飾っておりました。よく考えると,最近はこの箱入りクッキーを見かけないことに気づきました。
 体力が続く限り,年に1回の羊蹄山登山で花を愛で,温泉を楽しみ,土産を購入し続けたいと思います。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら