羊蹄山 イワブクロ満開


- GPS
- 08:42
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:42
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜朝5時30分,約7割程度の入りでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。1合目〜2合目あたりが前日の雨の影響で少しヌルヌルしましたが問題なしです。 |
その他周辺情報 | 下山後は真狩温泉で汗を流しました。600円です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
レインウェア
ゲイター
日よけタオル
靴
ザック
行動食
昼食
飲料
筆記用具
スマホ
スマホ予備電池
時計
カメラ
熊よけの鈴
アルコールバーナー
五徳
ライター
ケトル
虫除けスプレー
蚊取り線香
コーヒーミル
コーヒードリッパー
カップ
ヘッドライト
携帯ラジオ
ファイヤースターター
防虫 ヘッドネット
ツエルト
|
---|
感想
今年も羊蹄山に登りました。
本当は先週の土日を希望していました。これは残雪を楽しむためです。しかし,仕事の都合のため今週となりました。13日からは気温も上がりそうな予報だったので土曜に挑戦の運びとなりました。
昨日までの雨のため,少しぬかるむ箇所もありますが,それ以上に気温が低いことにより気持ちよく登りました。
4合目あたりまではガスの中だったので,このまま頂上まで同じ景色だと困るなあと思っていましたが,そこからは雲海の上に出るという最高のパターンの天気でした。
8合目以降は花の連続です。今回はチシマフウロ,イワブクロが満開でした。
9合目からのお花畑では,カラマツソウ,ハクサンチドリ,チシマフウロ,クルマユリがすばらしい景色を広げていました。
そして待望のお鉢周りです。自分はなぜかお鉢周りが好きでして,本日も景色の変化を楽しみながらゆっくりと歩きました。
喜茂別ピークで一休みです。多くの登山客が休憩しています。ざっと50人はいたと思います。すると下界も少しずつ晴れてきまして,京極,倶知安の町も見えてきました。
お鉢では,チシマキンレイカ,ウスユキトウヒレン,ツガザクラ,リンネソウ,メアかキンバイといった好きな花がたくさん咲いており大満足でした。
正直,下山するのがもったいないという思いを強くもちました。
その後,山小屋に寄って記念バッヂを購入しました。今年は「避難小屋限定」というレアものをゲットできたので嬉しかったです。毎年,バッヂを購入しているのでもう結構な数が引き出しにコレクション状態です。
コレクションで思い出したのが,羊蹄山土産のクッキーの外箱です。(写真参照) 10年ほど前に喜んで購入し,部屋に飾っておりました。よく考えると,最近はこの箱入りクッキーを見かけないことに気づきました。
体力が続く限り,年に1回の羊蹄山登山で花を愛で,温泉を楽しみ,土産を購入し続けたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する