ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1220823
全員に公開
ハイキング
白山

白山 今年最終戦

2017年08月10日(木) 〜 2017年08月11日(金)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
13:34
距離
7.4km
登り
379m
下り
1,261m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:13
休憩
0:00
合計
3:13
13:39
46
14:25
14:25
147
16:52
白山室堂
2日目
山行
1:47
休憩
0:15
合計
2:02
3:45
0
宿泊地
3:45
3:46
17
4:12
4:12
22
4:34
4:34
11
4:45
4:59
13
5:12
5:12
16
5:28
5:28
19
登りのログが途中で切れてました
天候 一日目:曇のち雨 二日目:曇り下晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10日は交通規制。交通規制がかかり一ノ瀬から別当出合へはシャトルバスを利用
コース状況/
危険箇所等
砂防新道の下り迂回ルートは通行止めとなり登りの石段をすれ違いで利用。狭いので気を付けてください
今日は砂防新道から室堂へ向かう
2017年08月10日 13:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 13:39
今日は砂防新道から室堂へ向かう
登りで使うのは2回目だな
2017年08月10日 13:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 13:40
登りで使うのは2回目だな
上は厚い雲で覆われている
2017年08月10日 13:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 13:41
上は厚い雲で覆われている
中飯場。もうすでに小雨が降ってきて合羽を着る
2017年08月10日 14:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 14:14
中飯場。もうすでに小雨が降ってきて合羽を着る
センジュガンビ。雨の日は花だな
2017年08月10日 14:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 14:47
センジュガンビ。雨の日は花だな
別当のぞみ。なにも見えません
2017年08月10日 14:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 14:51
別当のぞみ。なにも見えません
甚之助小屋。ここで一休み。このころには本降りです
2017年08月10日 15:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 15:23
甚之助小屋。ここで一休み。このころには本降りです
南龍分岐。
2017年08月10日 15:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 15:48
南龍分岐。
ここからはお花が増えた。このあたりで子供連れの親と合う。バスに間に合うかなと聞かれたが無事帰れただろうか
2017年08月10日 16:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:00
ここからはお花が増えた。このあたりで子供連れの親と合う。バスに間に合うかなと聞かれたが無事帰れただろうか
イブキトラノオ
2017年08月10日 16:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:02
イブキトラノオ
ヨツバシオガマ。終わりかけです
2017年08月10日 16:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:02
ヨツバシオガマ。終わりかけです
ハクサンフウロ
2017年08月10日 16:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:04
ハクサンフウロ
フウロとトラノオ
2017年08月10日 16:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:05
フウロとトラノオ
ニッコウキスゲ
2017年08月10日 16:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:06
ニッコウキスゲ
クルマユリ
2017年08月10日 16:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:19
クルマユリ
お花畑きれいです
2017年08月10日 16:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:21
お花畑きれいです
延命水。久しぶりに飲んだ
2017年08月10日 16:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 16:23
延命水。久しぶりに飲んだ
ダイモンジソウ。ほぼ終わりかけ
2017年08月10日 16:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:26
ダイモンジソウ。ほぼ終わりかけ
黒ボコ岩。
2017年08月10日 16:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:30
黒ボコ岩。
弥陀ヶ原。なにも見えない
2017年08月10日 16:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:31
弥陀ヶ原。なにも見えない
室堂到着。こんなに近くてもガスでぼやけてる。やっぱり山頂まで3時間切るなんて僕には無理だな
2017年08月10日 16:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 16:52
室堂到着。こんなに近くてもガスでぼやけてる。やっぱり山頂まで3時間切るなんて僕には無理だな
夜ご飯。
2017年08月10日 17:16撮影 by  SC-02H, samsung
4
8/10 17:16
夜ご飯。
人多いです。ここで嫁から身内で事故が起きたと連絡が入る。けがはたいしたことないみたいだが明日は寄り道せずまっすぐ帰ることにした
2017年08月10日 17:22撮影 by  SC-02H, samsung
1
8/10 17:22
人多いです。ここで嫁から身内で事故が起きたと連絡が入る。けがはたいしたことないみたいだが明日は寄り道せずまっすぐ帰ることにした
たまたま白山1300年のイベント加賀、美濃、越前禅定道フォーラムをしていましたので参加。それぞれの禅定道を2日かかりで歩いてきて今日到着したらしい。それぞれの禅定道を登った様子ををスライドショーで解説してくれてた
2017年08月10日 19:46撮影 by  SC-02H, samsung
5
8/10 19:46
たまたま白山1300年のイベント加賀、美濃、越前禅定道フォーラムをしていましたので参加。それぞれの禅定道を2日かかりで歩いてきて今日到着したらしい。それぞれの禅定道を登った様子ををスライドショーで解説してくれてた
夜12時前。登山天気の予報通り雲が晴れたが山頂部分だけ雲がかかってる。また寝るが眠れず3時に再び起きるとガスで真っ白。目が覚めてしまったのでそのまま下山開始する(ブレブレですみません)
2017年08月10日 23:48撮影 by  SC-02H, samsung
8/10 23:48
夜12時前。登山天気の予報通り雲が晴れたが山頂部分だけ雲がかかってる。また寝るが眠れず3時に再び起きるとガスで真っ白。目が覚めてしまったのでそのまま下山開始する(ブレブレですみません)
大長山。やっと眺めが見れた
2017年08月11日 05:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 5:13
大長山。やっと眺めが見れた
観光新道。今日はいい天気になるかな
2017年08月11日 05:07撮影 by  SC-02H, samsung
8/11 5:07
観光新道。今日はいい天気になるかな
降りてきました。山頂は雲の上に出てご来光見えたかな
2017年08月11日 05:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 5:46
降りてきました。山頂は雲の上に出てご来光見えたかな
ありがとうございました。今度は子供連れてきたいな。
2017年08月11日 05:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 5:48
ありがとうございました。今度は子供連れてきたいな。

感想

いきなりですが8月末に第二子出産予定です。第二子が生まれると山に行けなくなるため今年は山によく行かせてもらえました。6月末に白山、7月の北岳遠征で終了の予定が、休みと天気が合わず白山登れずいきなり北岳になりましたがやっぱり白山には登りたいと今回の白山登山を最終戦にしました。
 今回木曜半日もあったのでせっかくだから木曜午後から砂防新道を登り室堂に宿泊。山頂で安産祈願、夕日やご来光を楽しみ、展望歩道で南竜まで降り、エコーラインで弥陀ヶ原まで戻り観光新道でお花を楽しみながら下山プランを予定していました。
 実際は天気は良くない。登り始めからしばらくで小雨、甚之助あたりから本降り、雨の中室堂到着。雨男本領発揮!夕日はあきらめ。夕飯を食べると嫁から身内が事故にあったと連絡をもらい、けがはたいしたことないらしいがご来光も諦め早く下山することにした。夜なかなか眠れず目が覚めたこともあり登山渋滞が起きる前に降りようと4時前に下山開始。みんながバスから降りてくる中バスに乗り込み帰りました。家に連絡したところ子供も熱を出したらしく結果早く降りてよかった。
 山頂も行かず雨の中登って暗闇の中降りるという名残惜しい最後の山旅でしたが、また子供が大きくなったら山に帰りたいと思います。
ではまた!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

第二子誕生予定
おめでとうございます🎉
8月末でしたらもうすぐですね。自分の時にドキドキしてた事を思い出しました。しばらくは優先順位が山以外になってしまうのも当然ですね〜。でも時期に山復帰される事でしょう(o^^o) 同じ日の朝に下山されていたとは思いもしませんでした。またどこかでお会いできる日を楽しみにしています。
2017/8/12 15:58
Re: 第二子誕生予定
ナオさん、いつもコメントありがとうございますm(_ _)mナオさんの甚之助まで一時間を見て意識して登ってみましたが中飯場で『うん、無理!』と諦めました😅
子供二人目生まれるのは嬉しいですけど唯一の趣味の山から遠ざかるのは寂しいです😅でも子供が大きくなったら親子登山するのが夢です😁来年には山復帰できるかな🗻レコは読ませてもらいますね✋
2017/8/12 21:13
ベイビーベイビィ!
ブエナビスタさん、
こんにちわ〜

第二子ですか!無事生まれる事をかげながら応援しますよ。
子供との白山登山もいいですね〜。
上の子は歩かせて、生まれてくる二人目は、2歳ぐらいになったら、背負子
買って登っちゃってくださいw

ウチは、昨年上の子が中ニの時、一緒に登って、おっせーおっせーとバカにされてしまいました。。。
部活で毎日トレーニングしてる中学生とサラリーマンの親父とは体力が全然違う事を思い知らされました。。。

緊急下山は大変でしたね。お疲れ様でした。
白山は近いので、また行けますもんね。

ではでは、しばらくは良きパパを演じておいてくださいませ〜(笑)
2017/8/12 21:32
Re: ベイビーベイビィ!
kumasuzu2さん、いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
親子で登山良いですね😄僕の夢です⤴ただ、背負子でおんぶして歩く体力ないので子供にも自分で歩いてもらいましょうか😁
最後の白山残念でした💧でも子供も熱だしたし今回の山旅しない方が良かったかもです😅
よきパパを演じて山へ行きやすいように手を回しておきますわ👍
2017/8/13 7:25
第二子おめでとうございます!
おはようございます!
おめでとうございます
白山はそもそも白い山になる確率が高いですね
今年はそれにしても夏の高気圧が出てこず、このまま終わっちゃいそうですね
それにプラスして雨男となれば、そりゃもう雨降るしかないですね
3時に下山開始ってまた贅沢なラストマウンテンになっちゃいましたね ww
次回までにまたいつの日か登る山の妄想が膨らみますね
2017/8/14 8:38
Re: 第二子おめでとうございます!
busanさん、いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
白山は夏も冬も真っ白ですわ😁ここ二三日は涼しいですね⤴暑いのは苦手なんで嬉しいことですがホント晴れがないですね😅今回まさに雨男パワー全開でした✌
今回贅沢に白山を小屋泊2食付にしましたが暗いうちに出発して朝ごはん食べず💧ワイルドだろ〜⤴
子供が大きくなったらまた山登りますわ🗻
2017/8/14 12:19
第二子おめでとうございます!
おめでとうございます!!
しばらく山から離れてしまうというのは残念ですが、お子さんと白山リベンジ出来ることを願っております…!!!
それにしても今年は雨が多くて嫌になりますね、、
2017/8/15 21:35
Re: 第二子おめでとうございます!
YUIMETALさん、コメントありがとうございますm(_ _)m
子供が生まれるのは嬉しいですけど山から遠ざかるのは寂しいです😅山いってないとぶくぶく太りそう💧
今年は梅雨が続いたまま夏がなく秋を迎えそうな感じですね💦強力な雨男が休業するので紅葉の時期にはスカッと晴れますよ😁
2017/8/16 8:03
ニアミス!
ブエナビスタさん、おはよう様です。
よくよく下山時間見ると、別当出合で、すれ違っている感じですわ。
自分が乗ったバスは、6時前に別当出合着でした。
カムバックした暁には、一度コラボしましょう!
2017/8/16 10:15
Re: ニアミス!
kumasuzu2さん、2回目コメントありがとうございますm(_ _)mおお〜6時前だったらたぶん僕が別当出合で待ってたときに来たバスですね⤴僕は乗車場で1人バスを待ってて、別当出合に3台バスが到着し、登山者が降りてそのまま一ノ瀬に帰るバスに乗って帰りました😄
お互いかなり近い距離にいたんですね😱ビーコン付けてたらピコンピコン鳴りっぱなしですね😁
ぜひ、復活したときにはコラボお願いします👍ただ思いっきりなまってるだろうから赤兎山くらいで😄
2017/8/16 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら