山科から音羽山を経て大津京へ


- GPS
- 06:49
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 749m
- 下り
- 717m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
盆休み初日、琵琶湖一周の続きを歩こうかと思ったが、「山の日」。
山に行かなくては。レコのお気に入りを探しているとHIDENORIさんの
音羽山に登られた記録が目に留まる。快適な登山道でしかもHIDENORIさんは
夜間に走り抜けられている! ここなら行けそう。
ただ、この暑い最中、同じように桃山御陵前からとはいかない。
地図を眺めていて、JR山科駅から行くことにした。
山科駅を出発したが、地名に違和感がある。なぜこんな所に三条通り?
私の感覚では九条通りのはず。でも方向は南方向、あっている。
京阪電車の線路を横ぎりそのまま進む。旧東海道のよう。
やがて音羽川に行き着き左折れする。あとはこの川沿いに登るだけと
思いきやそうは簡単にはいかなかった。道が川を外れ住宅街に。
やがて東海道新幹線も越えてしまった。間違いに気づき地図とにらめっこ。
現在位置がわからないのでコンパスも使えず老眼でスマホの地図も見えず難渋。
新幹線、国道1号線の位置を確かめ軌道修正。
さんざん苦労のあげくようやくこれでいいと思われるルートに到着した。
いよいよ登山開始。川沿いの山道を進むと林道に合流。
涼しい快適な林道、しかも随所に滝があり情緒豊か。さすがは古都京都。
金剛山には夫婦杉、ここには夫婦滝。夫婦円満がいい。
コンパスで方向を確認しながら牛尾観音、音羽山をめざす。
ようやく音羽山山頂にたどりついた時は、もう出発から3時間以上経過していた。
木陰で食事をすませ、東海自然歩道に沿って進む。急斜面を降りて国道1号線に
合流。ここで国道に沿って下りるか東海自然歩道を進むか迷う。
酷暑のなか国道で排ガスをたんまり浴びるのもいやなので東海自然歩道を
進む。少し登ったあとは平坦な涼しい尾根道、こちらに来てよかった。
途中で展望台。眺めは最高。琵琶湖は美しい。
公園方向に降り市街地へ。ルートはスマホで確認、そのまま直進して大津京駅に
到着した。
それにしてもこんなルートを夜間に走られるHIENORIさんは超すごい。
方向音痴 ;(@@)の私にはとても無理。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山科から音羽山・・・そして大津京と歩かれたんですね。
お褒めのお言葉いただき大変嬉しく思います・・・が、地元だから出来る事なのでお恥ずかしいです(笑)。
確かに山科駅から音羽山へ取り付くのは、地元民でも大変かと思います
私は音羽山から下ってきたので簡単なのですが、こちらから登れと言われると道間違いしたでしょう(笑)。
牛尾観音が有名ですが、子供の頃は音羽山より牛尾山(うしおざん)とよく言ってましたが、最近ではあまり聞かなくなり主峰の音羽山が有名ですね。
最後の数枚のお写真・・・大津京界隈を懐かしく見させていただきました。
大津京駅がまだ西大津駅時代だった頃(笑)、その辺りに15年ほど住んでいました。
108から110枚目の展望台は行った事ありませんので、次回行ければ行ってきます
PS:位置的には九条か八条通なのですが、東海道53次の終点三条大橋に関係してます。山科駅を少し下がった場所に東海道が通っているのでその為だと思われます。
昔から三条通りと呼んでいたので地元民はあまり違和感を感じませんでした。現在では昔の東海道を旧三条通と呼んでいます。
コメントありがとうございました。
登っている時は「牛尾山」という表示をよく見かけましたので
昔から牛尾山、なるほどと思います。
三条通り、情報ありがとうございます!
昔の東海道は三条大橋に始まり、山科、大津、草津を経る、
なるほど、ここが三条通りの所以よくわかりました。
さらに、大津京駅周辺に昔住んでおられた!
なんとなくゆったりとしていて閑静ないいところだなと思いました。
京都人のhidenoriさん、滋賀県人でもあるのですね。すばらしい。
akipapaさん akiちゃん こんちわ〜〜〜。
いつも思うことですが
「知らない街」を歩く・・・選ぶポイントは?
「日本列島 ダーツの旅」みたいに日本地図にダーツをぽいっ!!??
道迷い・・「yanyan状態」
これはっ〜いかん〜〜〜 早いこと”汚名返上”しないと!!(笑)
時間をあまり気にせず知らない街を歩くこと
してみたい気がします。
いろんな発見があるんでしょうな〜〜。
大きな目印の建物もない普通〜〜の街で迷ってウロウロも
考え方によっては楽しいことかもです。
コメントありがとうございました。
変なところでダシにしてしまいごめんなさい。
私は過去4回、岩湧山三合目に行きましたが
道を間違えたことはありませんでした。
(たぶんたまたま偶然と思いますが)
いずれにしても超方向音痴、自分でも情けないくらい・・・
「汚名返上」したいですね。
ただ 強力なスピーカーのhehe丼さんの知る所となりちょっとむつかしいかも。
今はgpsロガーもありどこでどう間違ったかあとでわかり易くなっていて助かります。
適当に知らない所をうろうろ、贅沢な時間です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する