金剛山、草刈さんとツツジ尾谷源流



- GPS
- 05:38
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 685m
- 下り
- 684m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この日は初の「もみじ谷」に行く予定でしたが事情があり「つつじ尾谷」か前回登り損ねた「松ノ木」に行くことにしました。
豆腐屋さんから上がったとこで草刈さんと出合い、「つつじ尾谷源流が良い」というので、せっかくベテランさんが案内してくれるのだからと、「つつじ尾谷源流」に行くことにしました。
「つつじ尾谷」は前回登った「高畑谷」に比べると険しい道もありましたが、問題なく登れます。
一番きつかったのは、草刈さんのペース。私たちはいつも普通の人よりペースが遅いので、草刈さんについていくのがやっと。景色もろくに見ないまま、どんどん進んでいきました。
ヘトヘトだったけど、この日は駐車場からずっと涼しく、疲れた身体を癒してくれました。
源流と尾根道の分岐で若いカップル(兄弟かも)も巻きこんで、源流を歩きました。
あとで地図を見てわかりましたが、源流はそんなに長くはないんですね。
靴の中を濡らしながら、ガレ場を歩きました。
六地蔵裏のお墓まで来ると達成感があり嬉しかった。草刈さんは息ひとつ切れてない!けど「きつい」だの「こわい」だの文句ばかりで草刈さんを精神的に疲れさせたかも知れません。
山頂へは10時2分。集合写真に遅れた。もう少し我々のペースが早ければ間に合ったのですが。草刈さん、申し訳ない。
一緒にお昼を食べて帰りも誘われましたが、せっかく涼しい山頂なので、もうしばらく居ることにしました。草刈さんとはお別れ。
帰りは青崩道からセトへ行き、黒栂谷道で帰った。青崩道は問題ないけど、セトからの下りは道が悪く疲れました。林道へ出てからも距離が長く、しかも蒸し暑いので余計に疲れた。
でも黒栂谷道側へは行ったことがなかったので、カトラ谷への分岐やセトを見れて良かったです。
なにより自分らだけでは行くこともなかったであろう「つつじ尾谷源流」に行けて大満足。
草刈さんには感謝です。今度は二上山で会えたらいいですね。
こんにちは。
頂上広場から下山する時ばったり草刈さんとお会いし、話をしている内に一緒に下ることになり、結局バイクを置かれてい登山口までご一緒しました(^_^)。
こんにちは。コメントありがとう!
草刈さんがどこから降りたか気になってましたが、松ノ木だったんですね。
山レコで書き込まなかったら、分からないままでした。
草刈さん、山レコ、そして金剛山の縁ですね。
今度はどこかですれ違うかも知れません。楽しみが増えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する