記録ID: 1227916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳
2017年08月11日(金) 〜
2017年08月13日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:35
- 距離
- 42.3km
- 登り
- 3,689m
- 下り
- 3,695m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:18
距離 8.8km
登り 1,125m
下り 455m
2日目
- 山行
- 12:54
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 14:58
距離 22.6km
登り 2,178m
下り 1,373m
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
急遽60号線に切り替えてようやく到着 ほんま畑薙は遠かった |
コース状況/ 危険箇所等 |
畑薙湖の吊り橋は高い!苦手な人はアカンやろねー(^^) ヤレヤレ迄はザレ要注意箇所あり 中盤以降の登りは問題無し |
写真
感想
初の南ア南部。
アクセスも大変、登山も大変。
天候悪く景色堪能出来んかったが、また来たくなるお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
kimsanさん、my-achuchunさん、
こんばんは。
行程時間を拝見して、11日、沼平のゲートのところで私が出発時に丁度到着されたお二人かと思います
横窪沢小屋で余裕の一泊され、翌日 茶臼小屋から光岳往復ピストンとは
光岳ピストンでもどこかですれ違ってるはず!?と思いましたが、私がイザルヶ岳に逸れてる間に行かれた見たいですね。
ちなみに茶臼小屋での私のテントは、写真16の一段うえの左端の薄オレンジ(Big AgnesのFly Creek UL1)でした。
3日目は確かに朝からガスでイマイチで、早期撤退は正解だったかもしれません
私は勿体ない精神で歩きましたが、上河内岳で運良く晴れた以外はずっとガスっぽかったです。
まだお若いお二人だから、晴れの機会にリベンジしてください
あ、ところで、お二人は関西系なんかな?
私も関西生まれ育ちのエセ関東人です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する