新神戸〜記念碑台 真夏の縦走路を歩く


- GPS
- 05:35
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 353m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
真夏の縦走路を歩きました。少し遅れて新神戸駅を出発、見晴し台で小休止、神戸市街方面の空にはぽっかり白い雲が浮かんでいます。今日は水量の多い五本松隠れ滝を過ぎ、布引貯水池、市ケ原でトイレ休憩、桜茶屋はこのところ閉店中のようです。さらに進んで天狗道分岐に到着、ここでトレラン中の北須磨倶楽部のメンバーとすれ違いました。ここから摩耶山までは急坂が続きます。やっとの思いで学校林道分岐、行者尾根分岐、何度歩いても天狗道は楽ではありません。掬星台で頭から水をかぶり昼食。掬星台では松陰女子大学のそうめん流しや、小学生の植物観察などのイベントも行われていました。掬星台からは比較的楽なコース、快適に記念碑台まで歩きました。記念碑台はよく整備されていて人気スポットです。
途中、北須磨倶楽部以外にも、多数のトレールランニングの方とすれ違いました。六甲山でも下界に比べると幾分気温が低いということでしょう。(KIT)
お盆を過ぎても暑い! 気温30℃越のハイキング、バテないかと不安になりながら10分遅れで出発。蝉の声を聞きながら暑い中歩く、歩く、歩く。暑い、暑い、暑い。頑張ったら強くなれるかな、と自分にいい聞かせて歩く。これはハイキングではなく修行だ、と後ろから聞こえてくる。確かに!とみんな思ったのでは。
途中トレランをされている方たちと出逢う。暑いのに元気だな、と感心する。私はといえば、見馴れた景色なのに暑いとこれほど体力がいるのかと、しみじみ思った。ずっと身体中から汗がでていた。皆さんもいっぱい汗をかかれていた。私は昨日飲んだビールが全て出きった。下山後のビールが楽しみだな、と思いながら六甲ケーブルに乗って下山。よくがんばった山行だと思いたい。(TAB)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する