記録ID: 1232200
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田の中央分水嶺 仙人岱〜笠松峠〜駒ケ峯〜櫛ケ峯〜横岳〜沖場平
2016年05月03日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:50
距離 19.1km
登り 1,317m
下り 1,482m
6:15
90分
笠松峠
7:45
7:55
65分
駒ヶ峯
9:00
9:10
30分
櫛ヶ峯
9:40
0:00
37分
1285m峰
10:17
0:00
48分
横岳
11:05
11:35
35分
沖場平
12:10
12:30
125分
酸ヶ湯
14:35
0:00
30分
硫黄岳
15:05
笠松峠
GPSの軌跡は歩いた部分だが,グラフは自転車で移動した距離と高低差も加算されている.グラフ正中右側の直線状の部分が自転車.乗車した距離ではなく直線距離で表示されている.
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
この時期,睡蓮沼の駐車場は早く着かないといっぱいになる. |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪が豊富で歩きやすい.やぶはほとんど埋まっている. 最初の湿原は西側の端を歩いた.櫛ヶ峯の登りは少し急だが,全体的に滑落するような危険な場所は少ない.残雪期の経験があれば特に問題ないコースと思うが,視界が悪い時は全体的に緩やかな場所が多いので迷う可能性ある.GPSはあった方が良いと思う. GPSの軌跡は歩いた部分だが,グラフは沖場平から酸ヶ湯温泉まで自転車で移動した距離と高低差も加算されている.グラフ中程の直線状の登りの部分が自転車. |
写真
撮影機器:
感想
この時期の八甲田は残雪が豊富でどこでも歩ける.今回は天気も良く快適だった.登山者,スキーヤーともに多く,大部分にはトレースもあった.
この記録は2017年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
津軽半島に続く中央分水嶺 入内峠〜540m峰〜651m峰〜653m峰〜沖場平
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1231880.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
中央分水嶺 猿倉温泉〜櫛ヶ峯〜駒ヶ峯
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1232391.html
ここから北に続く分水嶺山行:
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 猿倉温泉〜駒ヶ峯登山口〜大谷地〜御鼻部山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1233193.html
ここから北に続く分水嶺山行:
八甲田の分水嶺 赤倉岳〜八甲田大岳〜仙人岱〜小岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1934488.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する