ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

なんと白山でコマクサ発見びっくり

2011年07月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,434m
下り
1,427m

コースタイム

5:30別当出合-6:17別当分岐-7:43馬のたてがみ-8:30室堂-9:27大汝山10:30-13:11別当出合
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
観光新道から登り大汝山へ下山は室堂までお池周りで後は砂防新道
全く危険箇所なし 登りで観光新道を使うと静かです。下りの砂防新道はず〜と挨拶しっぱなしそれだけでも疲れました。

途中で親しくなったおじさんが白山にコマクサがあるらしい事を話し出した
信じ難い話だが写真に収めた人がいるといううわさをこのおじさんは信じて
捜しに行くそうだ。場所は大汝山周辺 それでは私もご一緒しましょうということになり、見事三株発見大感動 しかし誰かが植えたのではないかという疑問も残る 
別当出合 空はあいにく曇り
観光新道は鳥居をくぐって左
2011年07月21日 05:23撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
7/21 5:23
別当出合 空はあいにく曇り
観光新道は鳥居をくぐって左
急登の途中
雲海を抜けた
2011年07月21日 06:09撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
2
7/21 6:09
急登の途中
雲海を抜けた
別当分岐 ここから尾根歩き
この辺でもうバテバテ

2011年07月21日 06:17撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
7/21 6:17
別当分岐 ここから尾根歩き
この辺でもうバテバテ

前半最後の急登だ
観光新道は最初きついが
気持ちがいい
2011年07月21日 06:17撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
1
7/21 6:17
前半最後の急登だ
観光新道は最初きついが
気持ちがいい
左を向くと釈迦岳
2011年07月21日 06:57撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
7/21 6:57
左を向くと釈迦岳
花もたくさん咲いてました
2011年07月21日 07:29撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
2
7/21 7:29
花もたくさん咲いてました
馬のたてがみの看板たおれてる
このあたりからガスってきた
2011年07月21日 07:43撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
7/21 7:43
馬のたてがみの看板たおれてる
このあたりからガスってきた
弥陀ヶ原もガス
2011年07月21日 08:07撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
7/21 8:07
弥陀ヶ原もガス
室堂 新しい建物建築中
2011年07月21日 08:29撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
7/21 8:29
室堂 新しい建物建築中
頂上が一瞬みえたぞ〜
2011年07月21日 08:30撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
7/21 8:30
頂上が一瞬みえたぞ〜
大汝山へ向うトラバース道
花でいっぱい
2011年07月21日 08:47撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
7/21 8:47
大汝山へ向うトラバース道
花でいっぱい
大汝山がみえた
2011年07月21日 08:58撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
1
7/21 8:58
大汝山がみえた
大汝山の登りは少し岩登りが
あります。
2011年07月21日 09:14撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
7/21 9:14
大汝山の登りは少し岩登りが
あります。
大汝山頂上
御前峰とちがってなだらかで広い
人も少ない
さあコマクサ探しだ〜
2011年07月21日 09:23撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
7/21 9:23
大汝山頂上
御前峰とちがってなだらかで広い
人も少ない
さあコマクサ探しだ〜
さがし回って三株発見
感動だ〜
誰か植えたんじゃないかな〜と思う程
2011年07月21日 10:01撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
3
7/21 10:01
さがし回って三株発見
感動だ〜
誰か植えたんじゃないかな〜と思う程
コマクサの所から非難小屋を見る。
これでコマクサの場所がだいたいわかるかな〜
2011年07月21日 10:05撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
1
7/21 10:05
コマクサの所から非難小屋を見る。
これでコマクサの場所がだいたいわかるかな〜
カスミ草みたいな小さな花
とてもかわいい
花の良さもわかって来たぞ。
花の名前を勉強しなくては
2011年07月21日 10:21撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
1
7/21 10:21
カスミ草みたいな小さな花
とてもかわいい
花の良さもわかって来たぞ。
花の名前を勉強しなくては
百姓池と大汝
2011年07月21日 10:30撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
7/21 10:30
百姓池と大汝
こばいけ草
2011年07月21日 10:45撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
2
7/21 10:45
こばいけ草
黒百合
石川県の県花
石川県に住みながら初めて見ました。
2011年07月21日 10:54撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
4
7/21 10:54
黒百合
石川県の県花
石川県に住みながら初めて見ました。
ガスの向こうから50人以上の団体さん
が現れてつり橋が左右にゆれるゆれる
今日一番の危険箇所でした。
2011年07月21日 13:11撮影 by  COOLPIX P60, NIKON
3
7/21 13:11
ガスの向こうから50人以上の団体さん
が現れてつり橋が左右にゆれるゆれる
今日一番の危険箇所でした。
撮影機器:

感想

天気予報は晴れだったので3:30に家を出た。
夜が明け出すと雲が低く垂れている白峰付近で雨がポツポツ
別当出合に着くと雨は止んだが山はガスッテいるガックシ
今回は観光新道で登ろう最初は急でつらいが眺望がいい
別当分岐に着く頃にガスもきれ青空がみえるようになった
観光新道で正解だった人は少ないし花も豊富で眺望もいい
ただバテバテで自然を感じる余裕があまりない今日は黒ぼこ岩まで行って
砂防新道経由で引き返そうかとも考えた。

黒ぼこ岩到着ここでちょうど砂防新道から登ってきたおじさんと出合い
お話しているうちにコマクサの話がでた詳しく聞くと
福井の写真家が白山の写真でコマクサを写した作品があったそうで
大汝山付近であるという情報を聞いて捜しに行くということであった
白山にコマクサなんて信じ難い事であったが、それなら私も捜しに行きますということでご一緒させていただいた。

半信半疑の捜索だったが本当にコマクサ発見で超感動ラッキーな一日でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4095人

コメント

ゲスト
namekojiruさん、こんばんは。
白山の花の本にも載ってません。
いつから根付いていたのでしょうね。
興味有ります・・・

ネットで検索すると、出てきました。
http://www.esj.ne.jp/meeting/abst/57/P1-071.html
1973年に金沢の登山愛好会による移植だそうです。
当時は規制がなかった為とか。
その後、生育地が増えているとか。
2011/7/22 20:34
namekojiruさん、こんばんは。
コマクサは外来種として環境省により除去の事業が計画されているようです。
http://www.env.go.jp/guide/budget/h22/h22-gaiyo/065.pdf

『平成22年度グリーンワーカー事業白山国立公園コマクサ対策事業』http://chubu.env.go.jp/procure/2010/0813a.html

以前から、外来種のオオバコ、セイヨウタンポポ、シロツメクサなどの除去の活動が行われているようです。
2011/7/22 20:43
todokitiさんこんばんは。
白山のこまくさについて調べてくださり有り難うございます。そういう歴史があったのですね〜
移植されたとはがっかりでした
でも北アルプスまで行かなくて見れたので良かったです。毎年見にいきます。
2011/7/22 22:37
alpsdakeさんこんばんは。
alpsdakeさん教えて頂き有り難うございます。
外来種として除去されるとはショックです

それにしても高山植物について良くご存知ですね〜すごいです

高山植物についても興味が出てきたのでまた教えて下さい宜しくお願いします。
2011/7/22 22:46
コマクサより
23日に白山行ってきました。
namekojiruさんの情報を参考にさせていただきました。
コマクサ情報も見ていましたが、時間と体力的余裕が無かったので探しには行きませんでした。
気になったのは、室堂ビジターセンター前の池のまわりのタンポポです。セイヨウタンポポっぽいです。
コマクサが他の植物を駆逐するとは思えませんが、セイヨウタンポポはやばいのでは?
コマクサよりあのタンポポを早く駆除したほうが良いと思いました。
2011/7/24 13:05
taishoyaさんこんにちは。
今度白山に行った時は是非探して見てください。
大汝峰の非難小屋から北アルプス方向に少し降りた所にありますよ〜
植物のことはよく分かりませんが、タンポポの方がやばいのは分かります
2011/7/24 16:40
namekojiruさん、こんばんは!
コマクサいいですねぇ〜  私見たことないんですよぉ〜
あとクロユリも見てみたいです

今回ガスガスでしたが、足元にはお花 がいっぱいで良かったですねhappy01

最後のつり橋が一番の危険箇所
難易度高そうです
2011/7/25 23:29
pippiさんこんにちは.
いつもコメントありがとうございます。
初めて北アルプスに行ったのが燕岳で
その時コマクサの群生をみて感動しました。
私はコマクサは特別な花 それが地元の白山で出会えるとは超感動でした

ヤマレコユーザーさんから教えてもらった白山では
コマクサは外来種あつかいになっていることにビックリです  駆除される運命なんて
2011/7/26 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら